東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> 東紀州百科事典 >> 民俗・文化・歴史 >> 赤木城跡  < あかぎじょうあと >
東紀州百科事典

ジャンル: 民俗・文化・歴史 | 自然・風土・環境 | 方言・郷土料理・物産 | 行政・統計・経済

民俗・文化・歴史 赤木城跡  < あかぎじょうあと > < 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) >
赤木にある城跡です。いまは石垣しか残っていませんが、当時のこの地方の城でこれだけの規模の石垣が築かれているのはここだけです。 赤木城跡
赤木城跡 この城は、藤堂高虎が天正17年(1589年)に 一揆討伐 のために築いたものです。
赤木城跡 左は上の地図で石垣と書いて線で示してある付近から主郭の方向を写したものです。一番上に石柱が立っているところが主郭です。きちんとした城である事が良くわかります。

上の写真の主郭の右側、つまり東側の石垣の写真が右です。野面積みですが、なかなかしっかりした石垣です。 赤木城跡
赤木城跡 赤木城跡は、平成元年国指定の史跡となっており、紀和町が文化庁の委託で調査を行っています。平成9年度(1997)の調査 は服部英雄九州大学教授等によって行われ、1997年10月に終わりました。今回の調査で、東西に突出た郭(くるわ)を西郭、登城口から南東に突出た郭を東郭と名付ける事になりました。調査は、西郭の石垣を中心に行われました。西郭の石垣は、しっかりした造りの主郭の石垣に比べ、積み方が不十分で補強材も入っていない雑な構造であったため、西斜面の長さ40M高さ3.5-4.5Mの石垣の一部が幅15Mに渡って大きく崩壊していました。尚、1996年の調査では天目茶碗などが出土しましたが今回は出土品はありませんでした。この石垣は、1998年3月までに復元工事が行われました。調査と復元作業は、引き続き2001年まで行われる予定です。
2004年10月23日、13年かけて行われた保存整備事業が完成しました。
赤木城跡
赤木城跡 整備された赤木城

データ
参考文献
  熊野市百科大事典:名所・観光地  
その他関連情報
  なし


ジャンル別トップページへ戻る
東紀州百科事典トップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る

東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.