東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> 東紀州百科事典 >> 民俗・文化・歴史 >> 日与加久良(帆ヶ倉)  < ひよがくら >
東紀州百科事典

ジャンル: 民俗・文化・歴史 | 自然・風土・環境 | 方言・郷土料理・物産 | 行政・統計・経済

民俗・文化・歴史 日与加久良(帆ヶ倉)  < ひよがくら > < 御浜町 >
国道311号を走っていると、御浜町神木の山の上に大岩が見えます。ずっと気になっていたところへ行ってみました。そこは・・・・・御浜町神木(こうのぎ)木和田地区集落を見守る神様として古くから信仰のあった地です。
登り口に標識も何もなく、個人のお宅の道を入るように畑の道を抜けて登り口にたどり着きました。
近所の方にたまたま声をかけ、よくご存知の方だったので入り口まで連れて行ってくれました。
日与加久良(帆ヶ倉)
日与加久良(帆ヶ倉) 山道を登ると、ちょうど反対側から来る道にあたるところに鳥居がありました。
木の鳥居で、かなり傷んでおり傾いていました。
この地区も高齢化が進み、お参りする人がほとんどいないことを教えていただきました。
また1月7日には、地区の人が大勢で登ってお供えをしたようですが、今年は2人で登り御神酒などをお供えしたそうです。
ウバメガシ等の葉が落ちた滑りやすい山道を歩くと5分もすれば亀石のところにたどり着くことができました。
この亀石は全長が9.3メートルあるそうです。
石の前の通り道は、猪のぬた場になっていました。
日与加久良(帆ヶ倉)
日与加久良(帆ヶ倉) 日与加久良大明神へ上がる所に手洗い用の石で出来たものが残っていました。
ここを少し登ると日与加久良大明神です。
大きな岩が御神体の日与加久良大明神。
昔の写真では、この前にも鳥居があったようですが、今はありませんでした。
日与加久良(帆ヶ倉)
日与加久良(帆ヶ倉) 神木横垣古道まつり実行委員会発行 ぬくもりの神の木の里 ガイド&マップには下記のように書かれています。

日与加久良(ひよがくら)に帆ヶ倉といわれる大岩があり、大昔は御浜町神木の集落も海で入り江になっていたといわています。
そんな大昔のあるとき、大津波に襲われ妙見山のかくれ谷まで逃れ、そこで舟を作り帆を張って進むうちに舟原地区で舟がバラバラにこわれ、帆が付近の大岩にひっかかった。この大岩を「帆ヶ倉」と呼ぶようになったと伝わっています。
 
日与加久良(帆ヶ倉)

データ
参考文献
  神木横垣古道まつり実行委員会発行 ぬくもりの神の木の里 ガイド&マップ 参照
その他関連情報
  なし

関連リンク
くまどこブログでも紹介(大きな写真で見られます)


ジャンル別トップページへ戻る
東紀州百科事典トップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る

東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.