東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> フィールドレポート >> ダイビングレポート >> 尾鷲の海は青かった
フィールドレポート

ジャンル: トレッキング | キャンプ | 温泉 | パドリング | ダイビング | 釣り | ツーリング

ダイビング

ダイビング 2006年2月5日ダイビング
ダイビング レポート 
2006/02/08
尾鷲の海は青かった ( 尾鷲市 )
 レポーター: 伊藤英昭
尾鷲の海は青かった


尾鷲の海は青かった  当日は尾鷲にしては珍しく雪がちらついており、耐寒ダイビングとなりました。一本目は港から船で10分の場所にある「長瀬」というポイントへ。ここは尾鷲湾に浮かぶ佐波留島(サバル)の隣になります。大きな二つの根から成り、ドロップオフ(垂直な壁)が楽しめるダイナミックなポイント。ボートがアンカーに繋がれ、海を見ると真っ青。まずは水深18メートルへロープ沿いに潜行。隣の根へ渡ります。根と根の間は水深30メートルの砂地になっており、ダイバーは18mをキープして、空を飛ぶように渡っていきます。
目的の根に到着すると切り立ったドロップオフの壁にびっしりとソフトコーラル(サンゴ)がくっついてダイバーの目を楽しませてくれる。よく見るとメロンパンくらいの「イイジマフクロウニ」という猛毒のウニが。このウニを指示棒でそっと裏返すと、縞模様の「ゼブラガニ」がいました。この小さなカニは、なんとこのウニをハサミで切って食べているのです。今度は70センチくらいの「オオモンハタ」が悠々と泳いでいきます。水温が12℃と低めなので、魚がじっとしており近づいて観察できるのがこの時期の特徴。透明度は15メートルくらいでした。お昼はダイビングショップの奥さんお手製の豚汁で身体を温め、注文したお弁当で腹ごしらえ。 尾鷲の海は青かった
尾鷲の海は青かった そして、二本目は人気の魚礁へ。水深23メートルの砂地の水底に下りると、どこまでも砂紋が見えていました。透明度は20メートルくらいでしょうか。ウミウシも「ミヤコウミウシ」「ハナオトメウミウシ」などが観られました。
 ところでダイビングをされない方は、こんなに寒いのによく潜るなと思われていることでしょう。実はダイバーの身体は全く濡れていないのです。これは「ドライスーツ」という特殊な潜水服を装着していて、そのスーツの下にはインナーと呼ばれる乾燥した服を着ています。このスーツは背中のタンクとホースで繋がっていて、深度に応じて吸気しているのです。だから、濡れるのは頭と手のひらだけ。私なんか寒がりなので、普通のカイロを腰や足裏に貼っています。最近のダイビングはとても快適なのです。
 今回、利用したお店は尾鷲市行野浦にある「ダイブサイト・シードリーム」です。施設が充実していて、女性や年配の方でも快適ですよ。三重県北部の方は同系列の松阪「潜水屋」のツアーに参加されると車の運転が短くなり楽ですよ。
■データ


■関連リンク
 ダイビングショップ潜水屋
 ダイブサイト・シードリーム


ジャンル別トップページへ戻る
フィールドレポートトップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る

個人情報の取り扱いに関してサイトご利用上の注意
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(c) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.