熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> 熊野古道写真集 >> 八鬼山越え
熊野古道写真集
八鬼山越え2

西国一の難所と言われた八鬼山越え。たしかに厳しい道が続きますが、道ばたの町石や美しい石畳が残された名コースです。一部地権者による落書きがなければ、もっと楽しめるのですが・・・。

>>八鬼山越えのページへ

新緑の荒神堂 5月上旬、新緑と初夏の木漏れ日に囲まれた荒神堂。

壁紙サイズの写真を見る
(646kb)
書き付け 5月上旬、八鬼山道沿いの木々の見廻り書き付けと町石。

壁紙サイズの写真を見る
(625kb)
   
江戸道の石畳 11月下旬、晴れ。江戸道を歩いて三木里側へ。晴れて明るい尾根沿いに、急な下り坂が続きます。自然林に囲まれた石畳道は、埋もれかけています。

壁紙サイズの写真を見る
(306kb)
江戸道から見える三木里 11月下旬、晴れ。江戸道を歩いていると、時々見える三木里の町と海。太陽を反射して輝く海とそこに広がる町は、「桃源郷」を思わせます。

壁紙サイズの写真を見る
(245kb)
   
槍かたげの急坂 十五郎茶屋跡から明治道との合流点まで、「槍かたげ」と呼ばれる急坂が続きます。石畳の残る部分もあって、きれいな道が残っています。

壁紙サイズの写真を見る
(309kb)
明治道の見事な石畳道 三木里側へ降りる道には、江戸道と明治道の二つがあります。世界遺産登録されたのは江戸道の方ですが、明治道にも立派な石畳が残っています。

壁紙サイズの写真を見る
(300kb)
   
埋もれゆく石畳道 歩く人は少ないけれど、立派な石畳が残る明治道。(2004年6月撮影、落ち葉が積もって道が埋もれかけていました。)

壁紙サイズの写真を見る
(317kb)
苔むした石畳道
歩く人の少ない明治道、苔むした石畳道が残ります(2004年6月撮影)。ツルツル滑ってやっかいですが・・・。

壁紙サイズの写真を見る
(297kb)
   
見事な石畳道が続く

見事な石畳道が続く
江戸道と明治道が合流してからは、比較的平坦な道。石畳の状態は良く、見事な道が続きます。険しい道を越えてきた後で、のんびりと雰囲気を楽しみながら歩きたいところです。

壁紙サイズの写真を見る
(288kb)

壁紙サイズの写真を見る
(287kb)
コケに覆われた沢 5月上旬、初夏の木漏れ日で、沢沿いはコケの緑一色に。

壁紙サイズの写真を見る
(612kb)

熊野古道写真集 ページへ戻る 

▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

本宮近道(木本〜神木) 観音道 松本峠(大泊〜木本・有井) 浜街道(木本〜速玉大社・新宮) 波田須・大吹峠(新鹿〜大泊) 横垣峠・風伝峠(神木〜矢ノ川) 本宮道(矢ノ川〜楊枝・志古) 川丈街道(志古〜速玉大社・新宮) 志古〜本宮大社 通り峠・丸山千枚田 二木島峠・逢神坂峠(二木島〜新鹿) 曽根次郎坂太郎坂(曽根〜二木島) 三木峠・羽後峠(名柄〜曽根) 八鬼山越え(向井〜名柄) 始神峠(三浦〜相賀) 馬越峠(相賀〜向井) 猪ノ鼻水平道 一石峠・熊谷道(加田〜三浦) 波田須・大吹峠・松本峠(新鹿〜木本・有井) 浜街道(木本〜速玉大社・新宮) 川丈街道(志古〜速玉大社・新宮) 志古〜本宮大社 本宮道(矢ノ川〜楊枝・志古) 横垣峠・風伝峠(神木〜矢ノ川) 通り峠・丸山千枚田 本宮近道(木本〜神木) 観音道 二木島峠・逢神坂峠(二木島〜新鹿) 曽根次郎坂太郎坂(曽根〜二木島) 三木峠・羽後峠(名柄〜曽根) 八鬼山越え(向井〜名柄) 猪ノ鼻水平道 馬越峠(相賀〜向井) 始神峠(三浦〜相賀) 一石峠・熊谷道(加田〜三浦) 荷坂峠(梅ヶ谷〜加田) 荷坂峠(梅ヶ谷〜加田) ツヅラト峠(梅ヶ谷〜加田) ツヅラト峠(梅ヶ谷〜加田) 滝原〜梅ヶ谷 滝原〜梅ヶ谷 三瀬坂峠(栃原〜滝原) 三瀬坂峠(栃原〜滝原) 女鬼峠(田丸〜栃原) 女鬼峠(田丸〜栃原) 伊勢神宮(内宮)〜田丸 伊勢神宮(内宮)〜田丸 熊野古道 伊勢路 全行程
東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:info@kumadoco.net
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.