 |
10月中旬、曇り。どんよりした暗い日中、飛鳥神社の巨木は、いつも以上にどっしりと見えました。

(326kb) |
|
 |
10月中旬、曇り。登り口のある墓地の入り口には、古い石仏がずらりと並んでいます。ずっと昔から、ここに立っていたのでしょうか。

(327kb) |
|
|
|
 |
11月中旬、晴。苔むした石畳に腰をおろして、アップで写してみました。

(148kb) |
|
 |
曽根の一里塚付近には、一直線に坂道を続く石畳道があります。曽根次郎坂太郎坂の名所のひとつでしょう。

(377kb) |
|
|
|
 |
11月中旬、晴。峠越えは、上りと平らな部分が交互にあって、歩きやすいように道がつけられています。

(158kb) |
|
 |
11月中旬、晴。峠頂上の近くで、賀田方面が木々の間からよく見えていました。

(121kb) |
|
|
|

 |
5月、曽根次郎坂太郎坂の見事な石畳道。道幅も広く、びっしりと敷き詰められた石畳が続きます。

(320kb)

(309kb) |
|

 |
10月中旬、曇り。上り坂にびっしりと敷き詰められた石畳道、一歩一歩上がっていく姿を後ろから。

(339kb)

(319kb) |
|
|
|

 |
5月上旬、二木島へ向かう途中の山肌の眺め。新緑時期の東紀州では、山はいろんな緑のまだら模様になります。
下は4月下旬、同じく新緑の山肌。曽根町にて。

(295kb)

(409kb) |
|
 |
4月下旬、晴れ。恒例のツツジ祭りで、浄の城から賀田湾の眺め。

(289kb) |
|