 |
2月中旬、晴。二木島の登り口から少し歩いて国道311号線へ出たあたりから、二木島湾の眺め。

(140kb) |
 |
6月下旬、晴れ。二木島駅から登り口へ向かう途中、漁師町らしくかご網の並んでいました。

(351kb) |
|
 |
6月上旬、曇り。スギ林の中は薄暗く、登り口近くにある祠も暗い緑色に囲まれてひっそりと。

(225kb) |
|
|
|


 |
二木島峠へ至る石畳道。
上:6月上旬、曇り。苔が元気な季節は緑色に染まる石畳道。
中・下:6月下旬、晴れ。夏の木漏れ日が落ちていました。

(251kb)

(479kb)

(418kb) |
|

 |
二木島峠と逢神坂峠の中間あたりにあるお地蔵様。優しい表情をして座っています。
上:6月上旬、曇り。
下:6月下旬、晴れ。久しぶりに歩いたら、赤いべべを着ていました。

(211kb)

(365kb) |
|
|
|

 |
5月上旬、晴れ。逢神坂峠手前にある急な坂にはきれいな石畳が残っています。すこし離れたところから写してみました。
下の画像は、ほぼ同じ場所で6月上旬、曇り。太陽光がないとどっしり落ち着いた感じになります。

(337kb)

(272kb) |
|

 |
逢神坂峠から新鹿までの道は、見事な石畳道が残る場所。じっくり楽しみながら歩きたいポイントです。
6月上旬、曇り。小雨がパラつく天気だったため、苔がとても元気な緑色。「苔むした石畳道」です。

(255kb)

(255kb) |
|
|
|

 |
上:6月上旬、曇り。急斜面から一転して緩やかになった石畳道。
下:6月下旬、晴れ。明るい石畳道。

(240kb)

(414kb) |
|

 |
上:6月上旬、曇り。新鹿が近くなってきて坂道も緩やかに。緩やかな斜面の石畳道は、少しのんびりした雰囲気。
下:6月下旬、晴れ。シダの鮮やかな緑色に彩られて。

(252kb)

(428kb) |
|
|
|


 |
6月上旬、曇り。新鹿の登り口まであと少し、見事な石畳道の続く下り道。同じ場所を少しずつ角度を変えながら。

(233kb)

(225kb)

(225kb) |
|
|