 |
10月上旬、快晴。新鹿町にある弁天滝。地元で大切に守られてきた滝は、ゆるゆると水を流していました。

(182kb) |
|
|
|
|

 |
8月上旬、鎌倉時代に作られたとも言われる波田須の石畳道。美しい石畳を眺めながら休憩していると、光が射し込んできて美しい景色を見ることができました。

(309kb)

(280kb) |
|
 |
11月上旬、鮮やかなツワブキの花に彩られた波田須の石畳道。

(495kb)
|
|
|
|

 |
8月上旬、良く晴れた日、きれいな海の色と青々と元気な波田須の集落。徐福の宮の大きなクスノキも元気そうです。徐福が上陸したと伝えられるこの地、その頃、このクスノキはあったのでしょうか?

(287kb)

(245kb) |
|


 |
10月上旬、快晴。国道沿いにある「徐福茶屋」のテラスからの展望を満喫。

(261kb)

(211kb)

(160kb) |
|
|
|
 |
10月上旬、快晴。ヒガンバナに囲まれながら徐福の宮を目指します。

(248kb) |
|
 |
10月上旬、快晴。波田須の海をバックに真っ赤なヒガンバナ。

(150kb) |
|
|
|
 |
11月上旬、晴。やや色づいた桜の木の下で、徐福の宮と波田須の海を眺めました。

(466kb) |
|
|