
 |
1月下旬、晴れ。雲ひとつない快晴をバックにして、獅子岩を撮影。自然が作り出した造形美ですね。
下の画像は、大晦日に行われた「除夜の花火108発」でライトアップされていた獅子岩。
(昼間)
(245kb)
(夜間)
(255kb)
|
|
 |
元旦、晴れ。熊野市の七里御浜で初日の出を眺めました。

(240kb) |

 |
1月上旬、晴れ。風のない晴れた日に七里御浜海岸を歩いて熊野速玉大社を目指しました。
下は11月上旬、秋晴れに輝く熊野灘

(266kb)

(275kb) |
|
|
|


 |
花の窟神社にて。ご神体を見上げて撮らせてもらいました。
上:1月上旬、晴れ。初詣のついでに上を見上げて。
中・下:2月上旬、晴れ。お綱引き神事から間もないため、花や扇子がまだ残る綱。

(294kb)

(302kb)

(286kb) |
|


 |
5月上旬、晴れ。GWに合わせて毎年開催されている、七里御浜の「泳げ!こいのぼりくん」の様子。

(309kb)

(280kb)

(250kb) |
|
|
|
 |
5月上旬、曇り。どんよりと厚い雲からパラパラと雨の当たる日、龍神燈の周りを囲むように咲くタツナミソウの群落が見事でした。

(266kb) |
|
 |
11月上旬、晴れ。秋晴れの熊野灘に向かって、石を投げて遊ぶ親子です。

(244kb) |
|
|
|
 |
1月上旬、晴れ。昇ってきた太陽が、海面をキラキラと輝かせていました。

(210kb) |
|
 |
1月上旬、晴れ。海面が輝いている中を、漁に出た船がゆっくりと進んでいきました。

(241kb) |
|
|
|
 |
1月上旬、晴れ。休憩がてら七里御浜に寝そべって海を見ると、こんな感じでした。

(228kb) |
|

 |
横手地蔵付近、高台に続く道からの眺め。
上:1月上旬
下:9月下旬

(217kb)

(286kb) |
|
|
|

 |
9月上旬、紀宝町から速玉大社を目指し、その途中で貴祢谷社に立ち寄りました。森に囲まれたひっそりとした空間に、社と鵜殿氏一門の墓碑があります。

(297kb)

(250kb) |
|
 |
1月上旬、朝から熊野市を出発して、夕方前に熊野速玉大社に到着。新年はじめということもあって、多くの参拝客が来ていました。

(244kb) |
|