熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
イベント&ウォーキングレポート
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る

始神峠 2003年8月



始神峠からの展望。あいにく。。。

 江戸道の分岐から少し歩けば始神峠。峠に着いて展望を見ながら一休み。この日はあいにくの曇り空だったので、展望もイマイチ。
 ここから、紀伊長島町側の江戸道で宮川第二発電所へ。発電所横には、地元の三浦歩こう会のみなさんが管理している植物園があります。夏場は何も咲いていませんが、アジサイやサツキなど相変わらず整然と並べて植えられていました。

発電所横の植物園

宮川発電所グラウンド横、駐車場とトイレ

 宮川第二発電所グラウンド敷地には、新しいトイレと駐車場が作られています。パンフレットによると、2003年9月以降に完成だそうです。
 またここのグラウンドには、古道客をお出迎えするために、二匹のアリの巨大灯籠が置かれています。2002年の紀伊長島灯籠祭りで作成されたもので、「蟻の熊野詣」と言われた往時から連想して、旅人姿のアリが作られたのです。
きいながしま燈籠祭りについては、こちらのページをご覧下さい。

グラウンドに置かれた蟻の熊野古道

丸くなったシダの葉っぱ

 グラウンドで一休みしたら、降りてきた江戸道をもう一度上って行きます。(三野瀬駅へ行くのに明治道を歩こうと思ったためです。)こちらはコース沿いのシダの葉っぱ。葉の裏には胞子がびっしり付いていました(ブツブツがついているの、画像でもわかりますね)。画像のように歯の先が丸まっているものがたくさん見られました。何でしょうね???



△レポート 次のページへ△
▲このページのトップへ戻る
<<レポート日記一覧へ戻る


東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:info@kumadoco.net
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.