熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る
 真夏の女鬼峠 2010年8月
夏の柳原観音
(夏の柳原観音)
 
木漏れ日の道 展望台へ着いた頃から黒い雲が出てきたので少し急いで帰路についたのですが、途中からまた晴れてきたので、緩やかな下り坂をのんびり歩きました。
 上りの途中から抱っこになった下の娘がぐずぐず言い出す前に、車を停めたところまで戻ってきました。往復で1時間20分ほど、幼稚園児にピッタリの距離でした。
宮川の眺め 歩いた後、車で柳原観音へ向かいました。他に参拝客は1組だけでしたが、交通安全などを祈願したろうそくが何本も燃えていました。
 お参りを済ませ、宮川の眺めが良い裏庭へ子供たちを連れて行こうとしたのですが、次の興味は「お昼ごはんは何か?」という点だけに絞られているらしく、まったく興味を示さず。一人で裏庭へ行って宮川の流れを眺めてきました。
阿曽温泉にて 楽ちんコースとは言え汗をかいたので、車で20分くらいのところにある阿曽温泉へ、昼食休憩を兼ねて寄って行くことにしました。
 昼の時間ということもあってか、温泉は女鬼峠と同様に貸切状態で、私と一緒に入った上の娘はちょこっと泳ぎの練習をしてみたり。
 さっぱりしたところで食堂でお昼ご飯を済ませ、温泉の隣にある農産物直売所で美味しそうな夏野菜をたくさん購入して、尾鷲へ向かったのでした。
 高速道路の無料化なども手伝って、熊野古道伊勢路を歩く人がずいぶん増えているようですが、世界遺産登録されていない大台町や大紀町のあたりは、古道客は今のところほとんどいないようです。のんびりゆっくり楽しむには絶好です。
 

このレポートのトップページへ
▲このページのトップへ戻る
<トップページへ戻る

東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:info@kumadoco.net
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.