東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベント報告 >> 1/6 古式豊かな大馬神社例祭(弓引き神事)が行われました。
イベント報告

1/6 古式豊かな大馬神社例祭(弓引き神事)が行われました。(2021/01/06)

1月6日(水)に熊野市井戸町大馬にある熊野国総鎮守として名高い大馬神社(奥の院)で大馬神社例祭(弓引き神事)がおこなわれました。
コロナウイルスの影響で祭りが中止になってしまうことが多いのですが、山里にある奥の院で例年通り例大祭がおこなわれました。
今年は、いつも巫女が二人ほどいるのですが、弓引き神事をおこなう若者2名と弓取りの男の子が2名と宮司の参列でおこなわれました。関係者もできるだけ少なく間をとって座り、いつも冷え込む境内でも換気をよくしておこなわれました。
他にも、いつも暖かなうどんの振る舞いや、餅まきなどは中止となりましたが、午前11時40分ごろから弓引き神事が始まり、15メートル先の90cmの的めがけて、二人の若者が6回ずつ計12本の矢を放ちました。
的に矢が当たると大きな拍手がおこり、若者の勇壮な姿に100年続く弓引き神事の長い歴史を感じました。

■大馬神社の伝説
 桓武朝の御世(737〜806)に、征夷大将軍・坂上田村麻呂が『鬼ヶ城』で討ち取った鬼の首魁 多娥丸(たがまる)の首を地中に埋めて、その上に社を県立し、当時の熊野国総鎮守としたと言われています。
 その後、江戸時代に智興和尚という僧がこの話を伝え聞いて参詣しようとしたところ、『花の窟』の辻あたりで大きな葦毛の馬に乗った田村麻呂の御霊が現れて社まで案内しました。田村麻呂が大きな馬に乗っていたことから大馬神社と呼ばれるようになったと言われています。
また、田村麻呂の愛馬が一緒に埋められたことから「大馬」とも、「大魔を封じた社」が転じて「大馬」となったとも言われています。


関連リンク
2021.1.6 大馬神社 弓引き神事(熊野市井戸町) 大きな写真で見る(くまどこブログ)
2019.1/6 大馬神社例大祭(弓引き神事)(熊野市井戸町大馬):1 大きな写真で見る(くまどこブログ)
2019.1/6 大馬神社例大祭(弓引き神事)(熊野市井戸町大馬):2 大きな写真で見る(くまどこブログ)

平成30年 大馬神社例祭 弓引き神事の様子
平成29年 大馬神社例祭 弓引き神事の様子
平成26年 大馬神社例祭 弓引き神事の様子
平成25年 大馬神社例祭 弓引き神事の様子
平成23年 大馬神社例祭 弓引き神事の様子
平成22年 大馬神社例祭 弓引き神事
平成21年 大馬神社例祭 弓引き神事
平成18年 大馬神社例祭 弓引き神事
平成17年 大馬神社例祭 弓引き神事


バックナンバー
イベント報告
午前11時ごろ 神事の始まり

イベント報告

イベント報告
大馬神社

イベント報告
豊栄の舞の奉納

イベント報告
弓引き神事
個人情報の取り扱いに関してサイトご利用上の注意
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(c) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.