東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベント報告 >> 漁師の町の「しめ縄作り」
イベント報告

漁師の町の「しめ縄作り」(2005/12/09)  

紀北町紀伊長島の多目的会館で、12月6日〜7日に「しめ縄作り」が実施された。春に募集された公民館講座の体験講座で実施されたもので、月に1回、会員や地元の名人を講師に様々なことを体験する。今までに手打ちうどんや味噌、巻き寿司などの食べ物と、来年の干支の犬を題材にした「くるみ絵」などを作成してきた。正月を迎える準備に欠かせない「しめ縄作り」は、会員が楽しみにしている人気の講座で、今年で3年目となる。

講師は地元の名人、竹本一美さん。まず、足の指にワラを挟んで縄に綯う(「なう」と読むが、この地域では「ぬう」と発音するようだ)。途中、垂れの部分を結び、編みこむように綯っていく。この編みこむ作業がなかなか難しく、名人竹本さんのところに人だかりが出来る。垂れを3〜5本挟み込んだら最後まで綯っていく。この体験講座で作成するのは、紀伊長島区でも特に「西」と呼ばれる漁師の多い海辺の地域で使われる形のもの。玄関先や床の間だけでなく、水を使う場所(台所やトイレなど)、仏壇、神棚をはじめ家に祀られている様々な神様に飾るため、それぞれが指を折って必要な数を数え、2日間に大小いくつも作る。最後は「紙垂(しで)」と呼ばれる半紙を切ったものを飾って出来上がり。

『お正月まで「紙垂」や「垂れ」を折ったり曲げたりしないように、またカビがこないようにビニールではなく新聞でくるんで…』など、保管の注意もみんなで確認しあって、大事に持ち帰った。

しめ縄豆知識
全国のいろいろなしめ縄


バックナンバー
イベント報告
黙々と作業中

イベント報告
これが名人の手元!

イベント報告
こういう小さいのはクルクルと結んで・・・と説明する名人の竹本さん

イベント報告
玄関に飾るタイプの出来上がり

個人情報の取り扱いに関してサイトご利用上の注意
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(c) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.