東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベント報告 >> 早春のやのはま道ウォーク
イベント報告

早春のやのはま道ウォーク(2006/02/13)  

2月7日(火)、野田地の山の神神事に合わせて「早春のやのはま道ウォーク」が開催された。町中の史跡を巡りながら平坦な熊野古道をゆっくり歩く「やのはま道散策コース」と、八鬼山麓の史跡巡りと自然観察を兼ねた健脚向けの「川の流れと八鬼山麓の史跡探訪コース」の2コースが用意され、語り部だまり部矢浜街道町おこし実行委員会のメンバーの解説で散策した。

「やのはま道散策コース」では、「むさしや遺跡」から出土した縄文土器や、手厚く守られている街道沿いの庚申堂を見学。細い路地を入り、民家に残る「雁木(がんぎ)」「灰釜」「巽(たつみ=易の八卦(はつけ)の一つで、辰と巳(み)との中間の方角。南東。)井戸」なども見学。道路や駅が整備され、企業進出などで周辺は開発されたため古道は残念ながら寸断されているが、実行委員会が設定した周遊コースを散策。途中、山の神の準備で道具を作成しているところを見学。大工さんが多いこの地区では立派な大工道具を持ち寄り、斧・鎌・鍬などの道具と男根を作り、酒や餅などとともに神様にお供えする。

一行は散策しながら「山の神」が祀られている山のふもとに到着。ここで2つのコースの参加者が合流。地域の男性たちが細い路地を通り、山の上まで供物を運ぶ。「山の神」は女性の神様で、他の女性が関わると「やきもちを焼く=機嫌を損ねる」とされている。そのため女人禁制とされ、神事はもちろん道具作りやそれらの運び込みも、すべて男性によって行われる。この日は男性カメラマンたちも手伝って荷物を山の上まで運んだ。ウォーク参加者は後に続き、女性たちは鳥居の手前から見学。もちろんたくさんの男性の後姿が見えるだけで神事の様子が見えるわけではないが、「ワーッハッハッハ!」と笑う声を近くで聞いて、昔から続く行事を見守った。

矢浜公民館まで歩いて戻ると、暖かいアオサ汁・おにぎり・ワラジ揚げ(オキギスのすり身の天ぷら・おはぎなどが配られ、その場でサザエ・イカ・アジ・ショウワダイ・ハギなどの海産物を焼いて、焼きたてが振る舞われた。参加費100円でこの振る舞い。地元では「公的機関からの助成を活用している。過疎が進む地域でなかなか他(の地域)から(人は)来てもらえない。このような企画で、まず1回、この地域を訪れるきっかけになれば。気に入ってもらってまた訪れてくれると嬉しい。そして地域が少しでも活性化すれば…。」としている。参加者からは「こんな企画なら、絶対また来る!」と喜びの声が聞かれた。

尾鷲市矢浜野田地の山の神


バックナンバー
イベント報告
手書きのイラストで解説

イベント報告
巽井戸を見学

イベント報告
自慢のノコギリやノミを駆使して、次々と道具が出来上がる

イベント報告
神様のもとへ供物を歩いて運び込む

イベント報告
新鮮な魚介類の振る舞い!
個人情報の取り扱いに関してサイトご利用上の注意
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(c) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.