●熊野古道とは
●歩く心得・注意
●世界遺産登録について
●コース紹介
●熊野古道のみどころ
●熊野古道写真集
●地域・人々の紹介
●お店・宿泊
●古道関連情報
●熊野古道リンク
|
 |
熊野古道に関する話題で盛り上がろう!
どなたでも参加できますので、どんどん書き込んでくださいね! |
No.1845
シルバーウィークも山岳信仰。 |
投稿者:たかちゃん
|
2023-09-19 08:00:41
|
|
今年最後の3000m級。
3026mの頂上にある乗鞍岳本宮。
主祭神は、
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 五十猛大神(いそたけるのおおかみ) 於加美大神(おかみのおおかみ) 大山津見大神(おおやまつみのおおかみ)
天候も良く、無事に帰ってくることができました。
|
|
|
|
No.1844
熊野大花火。 |
投稿者:たかちゃん
|
2023-08-30 07:43:19
|
|
4年ぶりの花火。
台風の影響で、伸びて、伸びて、 首がきりんさんのようになりました。
さすが キレイでしたね。
|
|
|
|
No.1843
お盆は立山信仰。 |
投稿者:たかちゃん
|
2023-08-18 07:56:04
|
|
台風6号 7号と気にしながら、絶景の立山へ。 下界では、毎日のように35℃を越える暑さ。
しかし、立山室堂までいくと、20℃ぐらいの涼しさ。 紫外線は強いですが、快適です。
立山雄山神社(3003m)にお参りし、 黒部ダムを見下ろしてきました。
日本三霊山のひとつ これからまた紅葉が 始まります。
日本ではないような景色。
みなさんも一度 訪ねてください。
|
|
|
|
No.1842
7月16日は富士山信仰。 |
投稿者:たかちゃん
|
2023-07-18 08:11:41
|
|
7月15日は朝早く、移動。 水ケ塚駐車場にて車中泊。 朝 起きて5合目に行くバス待ちの人でいっぱい! 5時30分に並んで、バスに乗ったのが、7時30分過ぎでした。
8時10分に登山開始。 7合目を過ぎて、足の筋肉が痛く、動けなくなり、 それでも8合目まで行きました。
しかし、下山の事もかんがえたら、もう ギブアップしました。
写真は8合目の浅間神社奥宮の鳥居です。
残念です。
もうそろそろ、年なのかなー?
|
|
|
|
No.1841
いよいよ7月1日から・・・ |
投稿者:たかちゃん
|
2023-06-30 07:36:15
|
|
新しい特急が7月1日から運行されますね。 試運転の時に何度か、チラっとだけ見ましたが、 写真が撮れなかったです。
この新しい特急。 一度は乗ってみたいですね。
写真は、ネット上にあったものです。
https://market.jr-central.co.jp/zairai/hc85n/newtrain/train-navi/ |
|
|
|
|
 |