熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
English

最新情報・イベント

古道掲示板

熊野古道を知る

 ●熊野古道とは
 ●歩く心得・注意
 ●世界遺産登録について
 ●動画で見る熊野古道

コース紹介

 ●コース紹介
 ●熊野古道のみどころ
 ●熊野古道写真集

ウォーキングレポ

熊野古道と共に

 ●地域・人々の紹介
 ●熊野古道グッズ
 ●お店・宿泊
 ●古道関連情報
 ●熊野古道リンク

古道レンタルマップ


トップページ >> コース紹介 >> 曽根次郎坂太郎坂コース >> 画像付きコース案内
コース紹介
曽根次郎坂太郎坂コース

自然林の中の尾根道 石畳道が残る
左:峠を越えて歩いていくと、細い尾根上に付いている道に出ます。左側には時々、熊野灘が見えます。
右:峠を越えて上り坂が終わりかと言うとそうでもなく、まだ上り坂が出てきます。石畳道もしっかり残っています。

オンツツジが咲く道 急な下り坂を歩く
左:このコースはオンツツジが多く生えていて、4月〜5月にかけては道沿いでかわいらしい花を咲かせてくれます。
右:二木島への下り坂はけっこう急な道が続きます。石畳道も土に埋もれながら残っているようですが、あまり表面には出ていなくて、ほとんど土道を歩くような感じです。

猪垣沿いの道を歩く 猪垣 記念碑
左:二木島が近くなってきた頃、道沿いに猪垣が出てきます。
右:猪垣の続く道をしばらく歩いたところ、猪垣記念碑があります。寛保元年(1741年)に1年がかりで築かれた猪垣を記念して作られた碑だそうです。

二木島側にある巡礼供養碑 猪垣沿いの道を下っていたところにある巡礼供養碑。文政3年(1820年)の年号が彫られています。この巡礼供養碑を過ぎれば、二木島側の登り口はすぐです。

二木島湾の眺め 二木島側の登り口は国道311号沿いの斜面にあり、二木島湾の眺めが抜群です。
急なコンクリートの階段で国道に下りて、道の向井側にある階段を上って二木島駅へ向かいます。

二木島の街中を歩く 二木島駅
左:みかん畑と墓地を抜けて、急斜面に残る石畳道を下って、線路の高架下に出てきます。二木島の街中を少し歩いて川沿いに出て、橋を渡って右へ。左手には二木島港があります。
右:線路の高架をくぐってすぐに左手の上り坂を上れば、二木島駅に到着です。

前へ

▲このページのトップへ戻る



東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:info@kumadoco.net
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.