熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
English

最新情報・イベント

古道掲示板

熊野古道を知る

 ●熊野古道とは
 ●歩く心得・注意
 ●世界遺産登録について
 ●動画で見る熊野古道

コース紹介

 ●コース紹介
 ●熊野古道のみどころ
 ●熊野古道写真集

ウォーキングレポ

熊野古道と共に

 ●地域・人々の紹介
 ●熊野古道グッズ
 ●お店・宿泊
 ●古道関連情報
 ●熊野古道リンク

古道レンタルマップ


トップページ >> コース紹介 >> 丸山千枚田・通り峠コース >> 画像付きコース案内
コース紹介
丸山千枚田・通り峠コース

 季節によっていろんな風景を見せてくれる丸山千枚田、冬から順番に季節の風景をいくつかご紹介します。どこから見ても面白い風景が撮れるので、是非一度行ってみてください。
 過疎化の影響などで一時は1000枚を切るほどまで荒れたそうですが、保存会の立ち上げ、町の取り組みなどで回復して現在に至っています。田んぼがどれくらいあるのかというと、2004年1月現在1300枚余り。最も多かったのは江戸時代で、2200枚以上あったということです。
 丸山千枚田がある紀和町では、田んぼのオーナー制度を作っています。詳しくは紀和町のサイトをご覧ください。

冬:夏場の緑がウソのように、一面が枯れた色で覆われます。まわりの山はスギが多いので緑色をしていて、そのコントラストも面白いですね。

冬の丸山千枚田 12月 夏場の緑がウソのように、茶色、おうど色、白、そんな色に覆われる冬の千枚田。冷たい風も吹き抜けて、かなり寂しい雰囲気です。
冬の丸山千枚田 1月 スギやヒノキの人工林が多い紀和町、冬でも周りの山は緑に覆われています。通り峠の展望台から見ると、周りの山とのコントラストが面白いですね。
冬の丸山千枚田 1月
冬の丸山千枚田 1月 よく見ると、土の起こされている田んぼとそうでない田んぼ、色や模様が違います。お米づくりはお休みのように見える冬の時期も、田んぼの手入れは続いています。
冬の丸山千枚田 1月 冬の日差しに照らされて、何となく気持ちよさそうに見える田んぼ。この日は風もなくて小春日和でした。
冬の丸山千枚田 1月


戻る 次へ(春)

▲このページのトップへ戻る



東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:info@kumadoco.net
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.