熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
English

最新情報・イベント

古道掲示板

熊野古道を知る

 ●熊野古道とは
 ●歩く心得・注意
 ●世界遺産登録について
 ●動画で見る熊野古道

コース紹介

 ●コース紹介
 ●熊野古道のみどころ
 ●熊野古道写真集

ウォーキングレポ

熊野古道と共に

 ●地域・人々の紹介
 ●熊野古道グッズ
 ●お店・宿泊
 ●古道関連情報
 ●熊野古道リンク

古道レンタルマップ


トップページ >> イベント&ウォーキングレポート >> レポート日記
イベント&ウォーキングレポート
レポート日記
<<レポート日記一覧へ戻る
荷坂峠〜紀伊長島〜加田教会前 2005年3月

通常の荷坂峠道に合流
 そんな調子で尾根道をズルズルと下っていくと、地図の通りに通常の荷坂峠コースで歩く広い道に合流。こちらは、相変わらず整備されていてきれいなものです。
 一度合流した後は、尾根沿いの道がどれなのか、はっきりわかりませんでした。しばらくは、広くて快適ないつもの道を楽しむことに。

沖見平からの眺め
 沖見平からの眺めは、春らしく霞んでいました。霞なのか、スギ花粉でけむっているのか・・・。マスクとゴーグルをしながらのウォーキングが続きます。

測量のための杭
 尾根沿いの道を探すひとつの目安が、この赤く塗られた杭。これは、世界遺産登録のために現地測量をしたときに立てられたものなので、これを探して歩けば間違いないはず。と思っていたのですが、旧国道から尾根沿いにはなかったし、どこが本当の道なのやら・・・・。

気持ち良さそうに伸びている
 温かい春の日差しに、シダの新芽がグーンと力強く伸びていました。ニュージーランドではシダの新芽が生命力の象徴だと言いますが、こういうのを見ると納得しますね。

道らしきものがある・・・
 赤い杭をたよりに、かつての参詣道を歩いたり、通常の荷坂峠コースを歩いたり。かつての参詣道は、こんな感じで獣道みたいですが、草は一応刈ってあるようですね。

紀伊長島側の登り口
 最後の方は、杭を頼りにかつての参詣道で一気に斜面を駆け下りて、紀伊長島側の登り口へ到着。なるほど、こちら側はちゃんとこのオブジェのところが登り口になっているのですね。大内山側は、オブジェのある位置が間違っているんじゃないか?などと思いながら先へ。


△レポート 次のページへ△
▲このページのトップへ戻る
<<レポート日記一覧へ戻る


東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:info@kumadoco.net
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.