熊野古道
くまどこショッピングモール東紀州ほっとネットくまどこ
English

最新情報・イベント

古道掲示板

熊野古道を知る

 ●熊野古道とは
 ●歩く心得・注意
 ●世界遺産登録について
 ●動画で見る熊野古道

コース紹介

 ●コース紹介
 ●熊野古道のみどころ
 ●熊野古道写真集

ウォーキングレポ

熊野古道と共に

 ●地域・人々の紹介
 ●熊野古道グッズ
 ●お店・宿泊
 ●古道関連情報
 ●熊野古道リンク

古道レンタルマップ


トップページ >> コース紹介 >> 女鬼峠コース(田丸〜栃原) >> 画像付きコース案内
コース紹介

玉城町〜多気町の旧道 原の大辻から旧道を少し歩き、道なりに歩いて県道へ合流。県道を少し歩いて、「原」の交差点を左に曲がると、すぐのところに旧道があります。右へ曲がって、しばらく旧道沿いに歩きます。
この通りは、所々に古い町並みが残っているので、雰囲気を楽しみながらのんびり歩けます。(旧道を歩いているうちに、多気町に入ります。)

この旧道のつきあたりには、永昌寺があります。曹洞宗のお寺で、本尊には室町時代のものと言われる千手観音立像。
下左:旧道のつきあたりにある大日堂。建物自体は昭和初期に再建されたもののようですが、お堂の前にあるお地蔵様と石灯篭は、どちらも江戸時代中期のものだそうです。
下右:永昌寺にある眠り地蔵。殿様行列の際に、旅人が土下座したまま居眠りして打ち首になり、それを哀れに思った村人が祀ったという言い伝えがあるそうです。この他にも、西行法師ゆかりの歌碑なども境内にあります。
永昌寺の大日堂 永昌寺の眠り地蔵

道標 永昌寺の左にある細い道を歩いていくと、和歌山別街道との分岐を示す背の高い道標があります。
天保4年(1833)のもので、「よしのかうやみち」(吉野高野道:熊野街道のこと。)、「さいこく道」(西国道:和歌山別街道=江戸時代、紀州藩の本城と田丸城をつなぐ道。)、「すくさんくう道」(直ぐ 参宮道)と書かれています。

西外城田神社 上の道標に従って左の細い道へ入っていくと、正面に見える森が、西城田神社です。それほど大きな神社でもありませんが、しっかり掃除されていて、きれいな境内です。

多気町内の道標 これは、多気町内に立っている道標。それほど数は多くありませんが、たまに立っていて道を教えてくれます。

西外城田神社を過ぎると、2車線の道路に合流(下左画像)。
左へ曲がって南の方へ進むと間もなく、右手に細い旧道があるので、それに入って歩いていくと、栃ヶ池にぶつかります。クチナシの群生地として県の天然記念物に指定されています。
広い道路沿いに南へ 栃ヶ池

栃ヶ池にぶつかって左へ歩いていくと、再び広い道路に合流。この道路の向かい側に、「女鬼峠入口」の案内標識が立っています(下左画像)。70mと書いてありますが、これは700mの間違い。
標識に従って土道を歩いていくと、伊勢自動車道が目の前に現れます(下右画像)。これをくぐって右へ行けば、いよいよ女鬼峠の登り口です。
女鬼峠の案内標識 伊勢自動車道をくぐる

女鬼峠の登り口 伊勢自動車道をくぐってすぐ右手へ入った道に立っている「女鬼峠入口」の案内標識。田丸から2時間半ほど歩いて、ようやく峠の入り口まで到着します。

戻る 次へ

▲このページのトップへ戻る



東紀州ほっとネット くまどこ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-MAIL:info@kumadoco.net
Copyright(C)2004 KUMADOCO.NET All Rights Reserved.