東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> 東紀州百科事典 >> 自然・風土・環境 >> さんまの丸干し  < さんまのまるぼし >
東紀州百科事典

ジャンル: 民俗・文化・歴史 | 自然・風土・環境 | 方言・郷土料理・物産 | 行政・統計・経済

自然・風土・環境 さんまの丸干し  < さんまのまるぼし > < 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) >
熊野地方では、さんまのことをサイレと呼びます。サイレはさんまの学名のサイラもしくは、地方名のサエラが変化したのではないかと考えられているそうです。熊野市のほか、南牟婁郡周辺・和歌山県東牟婁郡の北山村、本宮町、奈良県十津川村でも、さんまのことをサイレと呼びます。
さんまは昼間泳いで餌となるプランクトンを食べるので、夜から朝にかけて取れたさんまが美味しいです。朝方取れるさんまの事を「朝闇のさんま」といって、焼いたときにお腹が割れたりすることがありません。さんまの美味しい時期は人によって異なりますが、12月の脂の少しのっているさんまか、あぶらのほとんどない2月のさんまを好む人が多いそうです。熊野地域で作られるさんま寿司を作るならば12月の少し脂ののったさんまが好ましいそうです。
さんまの丸干し
さんまの丸干し さんまは8月に解禁されて、熊野で取れる目安は小田原や、伊豆の伊藤で定置網にかかってから14日ほどで熊野でもさんまが取れるようになります。熊野にさんまが辿り着くまでにさんまの油が7割ほど抜けるので丸干しにしたり、さんま寿司にするには適しているという事です。
さんまの丸干しの行程は朝早くに水揚げされたさんまを仕入れ、昼頃に運ばれてきたさんまを塩もみし、さんまに塩気を与えます。塩もみされたさんまは一日置かれ、次の日の早朝には海岸に干されます。干されたさんまは2〜3日で食べごろとなります。
さんまの丸干し

データ
参考文献
  三重熊野学 熊野の民俗と祭り2巻
その他関連情報
  なし

関連リンク
干物の浜峰商店
三重の漁業と遊漁のルール


ジャンル別トップページへ戻る
東紀州百科事典トップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る

東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.