 |
 |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
 |
 |
みなさんのクチコミ情報をどしどしお寄せ下さい!メールはこちらまで。
クチコミ情報の写真はクリックすると大きな画像でご覧いただけます。 |
6/4 さぎりの里で恒例『感謝祭』を開催します。 (
2023/05/30 掲載)
|
|
|
毎月第1日曜日の朝8時から正午頃まで御浜町上野(尾呂志地区)にあるさぎりの里において、恒例の感謝祭が令和5年6月4日(日)朝8時から正午頃まで開催されます。 日頃のご愛顧に感謝して、ぜんざいの振る舞い(準備できしだい)をいたします。(無くなりしだい終了)
当日は、 【茂丸】さんま寿司・うなぎ寿司・アジ寿司・イカの塩辛 【古々路茶屋】の昆布寿司 【しゅみの店なごみ】エコバック・手工芸品等の販売 【おひまち会】レモンケーキ・紅茶ゼリー・フルーツカンテン・バナナケーキ・チョコレートケーキ 【さぎりの里】から 尾呂志米の販売、さぎり餅の販売、おさすり、新鮮な旬の野菜や果物の販売が予定されています。
■農産物直売所 さぎりの里 御浜町上野(国道311号沿い) 電話:05979-4-1414 通常は8時~16時半に営業<第2・4日曜除く>
※2023年5月31日掲載分
関連リンク
さぎりの里 恋しよおろしfacebookページ 恋しよおろしHP さぎりの里 グーグルマップ |
|
|
かきうち農園が2本の動画で紹介されました。 (
2023/05/23 掲載)
|
|
|
|
5/21 熊野市磯崎町で朝市「あさなぎ市」を開催 (
2023/05/19 掲載)
|
|
|
熊野市磯崎町(国道311号沿い)地産地消のアンテナショップ・古々路茶屋【地図】で毎月第3日曜日に朝市「あさなぎ市」が行われます(朝8時30分から10時30分頃まで)。 地元の海の幸や山の幸が満載の朝市です。 なお人気商品は早く売り切れてしまいますのでお早めにお越しください。 ■出店者(予定です。変更する場合があります) ・さぎりの里 さぎり餅、尾呂志米、みかん、各種秋野菜など ・黒潮海童 昆布寿司、炊き込みご飯 今回の振る舞いは「みかん寒天」がでます。なくなり次第終了です。
※会場には広い駐車場を用意しています。 主催者では、安心してお買い物を楽しんで頂くため、気を緩めることなく感染防止対策を徹底します。
関連リンク
くまどこ店舗情報 > 古々路茶屋 |
|
|
【4年ぶりに再開・事前予約制】只今、紀北町の久保農園で観光いちご狩りが行われています(紀伊長島ICからすぐ)<5月中旬迄> (
2023/05/10 掲載)
|
|
|
紀北町志子地区にある久保農園【地図】で行われている観光いちご狩りが4年ぶりに再開し今年はこの3月26日(土)より始まります。
園内のビニールハウスにおいて大粒で甘い品種「章姫(あきひめ)」が食べ放題ということもあり例年、多くのお客さんで賑わいます。
なお再開した今シーズンは、感染予防のため9時30分、11時、13時からの1時間ずつの1日3回の完全予約制とし、1レーン1グループまでの制限をかけて営業されています(下記電話まで事前にご予約ください)。
予約電話番号(10時〜17時まで) 090-7045-5818 0597-47-2768
料金はお一人様が大人(中学生以上)1,600円、小学生1,400円、幼児(3歳以上)900円です。
なお園内には日陰にテーブルや椅子が用意されゆっくりとイチゴを味わえます。
この観光いちご狩りの期間は5月中旬までを予定しています。
子どもに大人気のいちご狩り、春のレジャーに是非お立ち寄りください。 場所は紀勢自動車道紀伊長島ICからすぐのところにあります。
■久保農園 紀北町島原703(志子地区)【地図】 電話 0597-47-2768
【料金】 大人(中学生以上) 1,600円 小 人 1,400円 幼児(3歳以上) 900円
※2023年4月26日掲載分(再掲)
関連リンク
今年の開催告知(紀北町観光協会) 久保農園Facebook |
|
|
5/21 「おさすり作り」をしませんか (
2023/05/07 掲載)
|
|
|
新緑の季節を迎えました。天満荘体験講座その3「おさすり作りをしませんか」を下記の日程で開催いたします。 どうぞ、お気軽にご参加ください。 日時:5月21日(日)午前9時からお昼頃まで 場所:百人会笑福工房(天満集会所隣) 人数:10名位(先着順) 参加費:1000円 持ち物:エプロン、バンダナ、持ち帰り用容器 お問い合わせ・申込み 電話:090-9176-7425(松井まで) 主催:天満浦百人会
関連リンク
天満荘 百人会笑福工房(天満集会所隣) 百人会笑福工房(天満集会所隣)百人会笑福工房(天満集会所隣) |
|
|
4/29〜5/7 旧紀州鉱山選鉱場跡で夜間ライトアップが行われます (
2023/04/28 掲載)
|
|
|
熊野市紀和町板屋の熊野市立紀和鉱山資料館近くにある旧紀州鉱山の産業遺産である選鉱場跡【地図】がこの大型連休中の4月27日(土・祝)から5月7日(日)までの夜間ライトアップが行われます。 期間中、18時半から21時半まで点灯します。 幻想的な情景を是非ご覧ください。
関連リンク
過去のライトアップ模様 |
|
|
4/23 天満荘「茶摘み体験」開催します【参加者募集中】 (
2023/04/19 掲載)
|
|
|
新茶の季節になりました。天満荘「茶摘み体験」開催します。 4月23日(日)午前8時30分〜13時ごろまで、天満荘に集合して、近くの畑でお茶摘みをおこないます。 お茶を摘み、もむ作業までおこない、家で干していただきます。 お茶をもんだ後、前に摘んである新茶でぼた餅を味わいます。 体験料:1,000円 募集人数:5〜6名(子供不可) 持ち物・服装:長袖、長ズボン、タオル、飲み物、茶葉を入れる袋をご持参してください。 詳細はお問い合わせください。
■申し込み・お問い合わせ先 天満荘 松居 電話:090-9176-7425
主催:天満浦百人会
関連リンク
天満荘 天満荘Googleマップ |
|
|
4/9 天満荘体験講座その1「餡のたき方とぼたもち作り」開催 (
2023/04/04 掲載)
|
|
|
天満荘体験講座その1 天満荘特製「餡のたき方とぼたもち作り」を4月9日(日)午前9時〜お昼までおこないます。 場所は、笑福工房(天満集会所隣) 人数:5〜6名(先着順) 会費:1,200円(おみやげ付き) 持ち物などお問合せください。 お問い合わせ: 天満荘 尾鷲市天満浦161 電話:0597-22-7880(金曜〜月曜日 10:00〜16:00) 電話:090-9176-7425(松井)
関連リンク
天満荘 天満集会所Googleマップ |
|
|
3/1 近海マグロ延縄船マグロ延縄船第十一良栄丸」は、第60回目(2023年第3回目)水揚げ及び即売会開催 (
2023/02/25 掲載)
|
|
|
近海マグロ延縄船「第十一良栄丸」は、第60回目(2023年第3回目)の操業を終えて3月1日水曜日に水揚げを行います。 併せて、直売店「おわせお魚いちば おとと」においても、下記日程で良栄丸まぐろの即売会等を行います。
【スケジュール】 3月1日(水) 6:00〜 尾鷲魚市場にて水揚げ、競り。 11:00〜 おとと鮮魚売場にて生まぐろの即売を 行うとともに、同店内の魚食堂にて生 まぐろ料理など提供します。 【特記事項】 ・漁場は、小笠原漁場(北緯27度、東経141度)です。 主にビンチョウマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、カジキ等の水揚げを予定しております。 ・鮮魚売り場では、まぐろのブロックや柵など、テイクアウトコーナーでは、生まぐろ握り寿司盛合せ、丼を取り揃えています。 ・おととの特産品コーナーでは、自社オリジナルの鬢長まぐろ漬け丼の素、良栄丸まぐろのアヒージョ・ペッパーオイル煮・クリームカレーの缶詰、良栄丸まぐろラーメン、まぐろ角煮・まぐろ味噌瓶詰等を販売中です。
◆おわせお魚いちばおとと◆ 尾鷲市古戸野町2‐10 0597−23−2100
関連リンク
おわせお魚いちばおとと ブログ おわせお魚いちばおとと 尾鷲物産株式会社 |
|
|
秘伝レシピブック「召しませ!尾鷲」が発刊されました。 (
2023/01/23 掲載)
|
|
|
尾鷲商工会議所女性部は、尾鷲市内で水揚げされる魚介類を使った秘伝レシピブック「召しませ!尾鷲」を発刊しました。 尾鷲市内飲食店の料理人らの協力を得て、尾鷲の魚介類を使った49品のレシピを、プロの技とともに紹介しています。 作り方から、料理のコツまで多くの写真と共に紹介されており、伊藤会長は、「レシピブックで興味を持って、プロの味を食べたい人はぜひお店にも足を運んでほしい。おいしい魚がたくさん水揚げされる尾鷲を盛り上げていきたい」と話しています。 冊子はAB判カラー 80ページ 1冊1,000円(税込)、尾鷲商工会議所や尾鷲観光物産協会、市内書店、おわせお魚いちばおとと、主婦の店、一部のコンビニのほかネットでも販売しています。
尾鷲商工会議所 電話:0597-22-2611
関連リンク
尾鷲商工会議所 |
|
|
|