東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベントカレンダー >> 2022 年 12 月 >> 詳細
イベントカレンダー
2022 年  12 月

【地域ごとの表示に切り替え】
東紀州全域 | 紀北 | 紀南 | 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) | 尾鷲市 | 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) | 御浜町 | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 東紀州以外

三重きいながしま港市 ※毎月第2土曜日開催 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)
日程: 12 月 10 日( 土 )
時間: 9時00分〜12時00分
場所: 長島港魚市場(紀北町長島2187-2)
URL: 開催告知(きいながしま港市公式サイト) http://www.minatoichi.com/
きいながしま港市の様子(くまどこイベント報告より) http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1567
【会場周辺地図】長島港魚市場 https://goo.gl/maps/cPsojK8mM6CzNvWQ8
お問い合わせ: ●三重きいながしま港市協会
 電話 090-5453-2182
●紀北町観光協会
 TEL:0597-46-3555
 FAX:0597-46-3556

内容:  紀北町紀伊長島区の長島港で「三重きいながしま港市」が朝9時から昼12時頃まで行われます。
 当日は漁港直送の鮮魚や伊勢えびをはじめ種類が豊富な干物、たこ焼き、屋台などが並びます。
※来場者の皆様には新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「新しい生活様式」の実践をお願いします。
 紀伊長島ICから車で5分です。是非、お越しください。
※ご来場の際はエコバッグのご持参にご協力ください。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「新しい生活様式」の実践をお願いします。

下河内・そばの日<そばの提供(限定70食)・直売所のみ>※毎月第2土曜日開催 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)
日程: 12 月 10 日( 土 )
時間: 11時00分〜14時00分
場所: そば蔵 旭屋(十須829【下河内地区】)
URL: きほく里山体験笑楽校(下河内の里山を守る会で構成) http://kihokusatoyama.com/
そば打ち体験について(きほく里山体験笑楽校ブログ) http://blog.goo.ne.jp/kihokusatoyama/e/0e3a3fdcab613df1c96359c8a5d7eae1
【会場周辺地図】そば蔵 旭屋 https://goo.gl/maps/9CZ799U1LkErGJhF9
お問い合わせ: 下河内の里山を守る会事務局
(紀北町商工観光課内)
電0597-46-3115


内容:  紀北町十須にある山里「下河内」地区で地域おこし活動をおこなっている下河内の里山を守る会では2010年4月から毎月第2土曜日を『そば打ちの日』として同地区内の「そば蔵 旭屋」において誰でも気軽に“そば打ち”を楽しんでいただけるように開放しておりますが、新型コロナの影響によりそば打ちは休止し「下河内・そばの日」として70食分限定で手打ちそばのお食事の提供(有料)および直売所のみ行う形で開催されます(そば打ち体験は行われません)。

 当日は11時から14時まで行われ、提供されるメニューは、ざるとかけのそばと天ぷらそばで、温かいものと冷たいものが選べます。
 また直売所では漬物やこんにゃく、そばの販売が行われます。

 なお会場では感染症対策として座席数の制限や検温、体調確認などを行われますのでご協力をお願いします。

熊野古道一斉クリーンアップ作戦 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)、尾鷲市、熊野市(旧熊野市、旧紀和町)、御浜町、紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 12 月 11 日( 日 )
時間: 実施時間は、実施場所によって異なります。ボランティアが参加する峠は、9時または10時に開始し、12時から12時30分頃には終了する予定
場所:
URL: 熊野古道一斉クリーンアップ作戦 https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0004900129.htm
お問い合わせ: ・馬越峠(紀北町側):080-3703-4039(担当者:東紀州振興課 亀井)
・馬越峠(尾鷲市側):080-3703-4045(担当者:東紀州振興課 内海)
・二木島峠・逢神坂峠:080-3703-4041(担当者:東紀州振興課 臼井)、
           080-3703-4042(担当者:東紀州振興課 南部)
・大吹峠:080-4123-3259(担当者:(一社)東紀州地域振興公社 田中)
内容: 熊野古道の保全について社会の関心を高めるとともに、熊野古道に関心・愛着を持つ人を増やしていくため、保全団体とボランティアで「熊野古道伊勢路一斉クリーンアップ作戦」を実施します。
※実施時間は、実施場所によって異なります。ボランティアが参加する峠は、9時または10時に開始し、12時から12時30分頃には終了する予定です。
※雨天の場合等は中止することがあります。(中止の判断は12月9日(金)正午)
参加者 計 約140名 参加予定
 ・熊野古道サポーターズクラブ会員(17名)
 ・協力団体(28名)
 (一社)紀北町観光協会
 尾鷲セラピストの会
 三十三地域創生(株)
 道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里
 NPO法人熊野古道自然・歴史・文化ネットワーク
 三重交通(株)南紀営業所
 県若手職員有志の会
 ・尾鷲高等学校生徒(10名)
 ・木本高等学校生徒(18名)・教員(3名)
 ・保全団体(57名)
 ・行政機関など(13名)
     熊野市、県 等
実施団体及び場所
ボランティアの参加を得て実施
 ・海山熊野古道の会:馬越峠(紀北町側) 道の駅海山集合 熊野古道サポーターズクラブ会員が参加 9時〜12時
 ・馬越峠道普請隊:馬越峠(尾鷲市側) 馬越公園集合 協力団体が参加 10時〜12時30分
 ・二木島峠・逢神坂峠世話人会:二木島峠・逢神坂峠(熊野市) 新鹿観光協会駐車場集合 尾鷲
 高等学校生徒、木本高等学校生徒・教員、協力団体が参加 9時〜12時30分
 ・(一社)熊野レストレーション:大吹峠(熊野市) 大吹峠大泊側駐車場集合 協力団体、熊野
 古道サポーターズクラブが参加 10時〜12時30分
保全団体メンバーのみで実施
 ・三瀬の渡し保存会:三瀬の渡し場周辺(大台町)
 ・三瀬坂峠を守る会:三瀬坂峠(大紀町)
 ・ツヅラト峠を世界につなぐ会:ツヅラト峠(紀北町)
 ・だんだんの会:松本峠(熊野市)
 ・熊野川体感塾:熊野川川原(紀宝町)
活動内容
 ごみ拾い、枯れ枝・落ち葉の除去、看板の拭き掃除、道普請等

2022三重紀北町年末きいながしま港市 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)
日程: 12 月 23 日( 金 ) 〜 12月30日(金)
時間: 9時00分〜14時00分
場所: 長島港魚市場(紀北町長島)
URL: きいながしま港市公式サイト http://www.minatoichi.com/
過去の年末きいながしま港市の様子(くまどこイベント報告より) http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1458
【会場周辺地図】長島港魚市場 https://goo.gl/maps/cPsojK8mM6CzNvWQ8
お問い合わせ: ●年末きいながしま港市実行委員会
 電話 090-4865-5303

内容: 毎月第2土曜日開催の定期市「きいながしま港市」では例年この時期、新鮮な魚介類を中心にお正月食材やご贈答の品をお値打ちに販売する歳末大市「年末・三重きいながしま港市」を開催しています。約60ブースが出店します。
新鮮なお魚や美味しい干物、地元特産品がお値打ち価格にて販売されますので、年末のお買い物に、ぜひ!お越しください。

※今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止となる場合がございますのでご注意ください。


イベントカレンダートップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.