東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベントカレンダー >> 2010 年 10 月 >> 詳細
イベントカレンダー
2010 年  10 月

【地域ごとの表示に切り替え】
東紀州全域 | 紀北 | 紀南 | 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) | 尾鷲市 | 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) | 御浜町 | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 東紀州以外

銚子川シンポジウム 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)
日程: 10 月 2 日( 土 )
時間: 13:30〜16:30
場所: 海山公民館
お問い合わせ: 紀北町役場 産業振興課 商工観光対策室
〒519−3492 三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀495番地8
TEL:0597-32-3905 / FAX:0597-32-3172
内容: 〜日本にはまだこんなに美しい川がある!魅力・ときめき・伝えたい!〜銚子川シンポジウム
第1部:基調講演「銚子川〜清みきった美しい水からみえてくるもの」 
ネイチャーフォトグラファー 内山りゅう氏
第2部:パネルディスカッション テーマ「川の現状と未来〜銚子川からの発信」
開催趣旨:人々に恵みや豊かさ、自然の素晴らしさを伝えてくれる銚子川として、環境に配慮しながら楽しんでいただくにはどうしたらいいのか、どう守り後世に伝えていくのか。『ゆらゆら帯』が見られる日本の貴重な清流銚子川から全国に向けて、このシンポジウムで発信していきたいと考えております。

かます祭り【宵宮】 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)
日程: 10 月 9 日( 土 )
時間: (宵宮)19時〜
場所: 漁村センター前
URL: 【アクセス地図】島勝浦地区 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/06/31.179&el=136/18/01.279&scl=25000&bid=Mlink
海山区のまつり(ZTVより) http://www.ztv.ne.jp/d9cicpye/miyama/festival/
過去の模様(くまどこイベント報告)※平成21年 http://www.kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1095
お問い合わせ:  紀北町観光協会
 0597-46-3555

内容:  紀北町海山区の漁村、島勝浦で海の安全と大量を祈願する嶋勝神社の秋の大祭「かます祭り」がこの10月10日(日)に行われます。
 なお前日の9日19時からは宵宮があり漁村センター前で山車の踏み始め式(三番叟の披露)などがあります。

<スケジュール>
■10月9日(土) 
 19時〜  宵宮
       ※漁村センター前【地図】で山車の踏み始め式
        (三番叟の披露)
■10月10日(日)
 10時〜  神事(三番叟の奉納)
 13時〜  山車の練り歩き・三番叟
       【漁村センター前から嶋勝神社前まで】
 15時半頃 餅まき【2回目】(嶋勝神社前) 

■交通アクセス
○車の場合
 車でお越しの場合の島勝漁港(市場手前の広いところ)【地図】駐車スペースとしてご利用下さい。
○公共交通機関の場合
 三重交通バス(島勝行き)
<行き>
 尾鷲駅口11:49→相賀駅前12:06→島勝12:34
<帰り>
 島勝14:45→相賀駅前15:13→尾鷲駅口15:30
 島勝18:25→相賀駅前18:47(国道海山終点) 

■お問い合わせ
 紀北町観光協会
 0597-46-3555

かます祭り・三番叟(さんばそう) 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)
日程: 10 月 10 日( 日 )
時間: (神事)10時から (山車の練り歩き・三番叟)13時〜15時半
場所: (神事)島勝神社 (山車の練り歩き・三番叟)漁協前〜島勝神社
URL: 【アクセス地図】島勝浦地区 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/06/31.179&el=136/18/01.279&scl=25000&bid=Mlink
海山区のまつり(ZTVより) http://www.ztv.ne.jp/d9cicpye/miyama/festival/
過去の模様(くまどこイベント報告)※平成21年 http://www.kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1095
お問い合わせ:  紀北町観光協会
 0597-46-3555

内容:  紀北町海山区の漁村、島勝浦で海の安全と大量を祈願する嶋勝神社の秋の大祭「かます祭り」がこの10月10日(日)に行われます。なお島勝地区の各家庭ではこの祭りにあわせて「かます寿司(カマスの姿寿司)」を作る習慣があります。

 この祭りの一番の見所は11日の例大祭に法被姿の大勢の子どもたちが引く、高さ4m、幅1.8m、重さ2トンもの大きな山車と「浜にせい」「山にせい」の勇ましいかけ声のもと漁村センター前から嶋勝神社までの道中を練り歩き途中の要所ごとに児童2人による三番叟で、小さな漁村が一日中、活気で満ちあふれます。
 
 なお例大祭当日は13時から島勝漁村センター前で餅まきをした後、山車が出発。およそ1キロの距離を三番叟の披露をしながら練り歩き15時半頃に嶋勝神社前に着くと最後にも餅まきが行われます。

 なお前日の9日19時からは宵宮があり漁村センター前で山車の踏み始め式(三番叟の披露)などがあります。


<スケジュール>
■10月9日(土) 
 19時〜  宵宮
       ※漁村センター前【地図】で山車の踏み始め式
        (三番叟の披露)
■10月10日(日)
 10時〜  神事(三番叟の奉納)
 13時〜  山車の練り歩き・三番叟
       【漁村センター前から嶋勝神社前まで】
 15時半頃 餅まき【2回目】(嶋勝神社前) 

■交通アクセス
○車の場合
 車でお越しの場合の島勝漁港(市場手前の広いところ)【地図】駐車スペースとしてご利用下さい。
○公共交通機関の場合
 三重交通バス(島勝行き)
<行き>
 尾鷲駅口11:49→相賀駅前12:06→島勝12:34
<帰り>
 島勝14:45→相賀駅前15:13→尾鷲駅口15:30
 島勝18:25→相賀駅前18:47(国道海山終点) 

■お問い合わせ
 紀北町観光協会
 0597-46-3555


※毎年 体育の日前日の日曜日に開催

関船祭り(引本浦) 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)
日程: 10 月 17 日( 日 )
時間: (神事)10:00〜 (関船巡行)11:00〜15:00 (境内での曳きまわし)14:30頃
場所: 引本神社(海山区引本浦) および引本区内
URL: 関船まつり(紀北町観光協会Web) http://www.kihoku-kanko.com/midokoro2.html#sekifune
関船祭の様子(平成21年) http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1287
関船祭の様子(平成18年) http://www.kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=678
お問い合わせ: 紀北町観光協会
電話:05974-6-3555
引本神社
電話:0597-32-0182


内容: 江戸時代から始まったと言われる豊漁と海上安全を祈願する、引本神社の秋の例大祭『関船祭り』がおこなわれます。
 熊野灘の海賊を取り締まったと言われる関船を担ぐところからこの名前がついたとされます。
 10時頃から祭典が始まり、11時頃に白装束に身を清めた男衆約40人が、区内を勇壮に練り歩きます。まさに海の男の祭りです。
 最後には餅まきもあります。

<スケジュール>
10時〜 引本神社で祭典
11時〜15時 関船が引本地区内を練り歩く
 【練りのルート】
  11時 引本神社出発〜長浜方面へ(漁協前で休憩)
  13時 漁協〜岸壁〜宮町〜本町〜引本小学校前〜引本神社(14時頃着)
※引本神社では練りのクライマックス関船を回転させ激しく練り込みます。
※14時半〜15時頃 餅まき    


【交通アクセス】
・JR紀勢線本線相賀駅下車 三交バス島勝行き引本下車(約7分)
・『道の駅』海山より車で5分
  ※駐車場は引本魚市場【相賀から引本トンネルを越えてまっすぐ行った所】をご利用下さい。


イベントカレンダートップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.