東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベントカレンダー >> 2010 年 10 月 >> 詳細
イベントカレンダー
2010 年  10 月

【地域ごとの表示に切り替え】
東紀州全域 | 紀北 | 紀南 | 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) | 尾鷲市 | 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) | 御浜町 | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 東紀州以外

「世界の童話展」&「フュージングガラス展」(toge museum)【10/10迄】 御浜町
日程: 10 月 1 日( 金 ) 〜 10月10日(日)
時間: 13:00〜18:30
場所: toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)<栗須178-2>
URL: とうげみゅーじあむ(くまどこ店舗施設情報) http://www.kumadoco.net/store/detail.php?no=490
toge museum(とうげ みゅ〜じあむ) webサイト http://www.togemuseum.com/
会場周辺地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.84857440532525&lon=135.97811752852064&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=off&hlat=null&hlon=null&layout=&ei=utf-8&p=
お問い合わせ: toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)
三重県南牟婁郡御浜町栗須178-2
電話050-7001-3449
内容:  御浜町尾呂志の熊野古道・風伝峠の登り口近くにある古民家を改築した小さな美術館「toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)」では毎月月始めの10日間、ギャラリーで作品展を開催しています。今月は「世界の童話展」&「フュージングガラス展」が開催されます。
 入館料は200円(飲み物、お菓子付き)です。
 ぜひお越しください。

※toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)
 御浜町尾呂志 熊野古道・風伝峠の登り口近くに古民家改築し、地元の作家を中心にキルトやフックド・ラグ、染め物、陶器等を作品を展示する美術館「toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)」。
 毎月、月始めの10日間だけギャラリーで作品展(お茶、お菓子つき)を開催。その他の時には、パッチワーク教室、染物教室などが行われます。

御浜柑橘ふれあい市〜みかんの秋【10/3迄】※毎月第1土日開催・極早生みかんなどお得! 御浜町
日程: 10 月 2 日( 土 ) 〜 10月3日(日)
時間: 10:00〜16:00
場所: 御浜柑橘(下市木3567)
URL: 御浜柑橘 http://www.mihamakankitsu.jp/
【周辺地図】御浜柑橘 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.83644771257122&lon=136.05284023927513&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=off&hlat=null&hlon=null&layout=&ei=utf-8&p=
お問い合わせ: 有限会社御浜柑橘
三重県南牟婁郡御浜町下市木3567
TEL05979-2-1021
FAX05979-2-3438
内容:  年中みかんが採れる町として有名な御浜町でこだわりのみかんを生産している同町下市木の「御浜柑橘」が毎月第1土曜日、日曜日に開催しているふれあい市。
 今が旬のメチャ甘!極早生みかん(贈答用・家庭用)を感謝価格でご提供。また各種みかんのほかカラマンダリンをはじめとする各種ミカンジュース、冷凍みかん、あいすみかんクリーム、甘夏みかん線香もお値打ちで販売。
 また今月は縁起物・橙(だいだい)づくしとして
 ・だいだいジャム(通常500円)→350円
 ・だいだいポン酢(2本で1,300円)→2本で700円
 ・だいだいジュース(3本で2,100円)→3本で1,400円
 とお買い得。

 それらみかん商品の他、イベントならではの商品として地元産新米コシヒカリや野菜に御浜町と姉妹都市提携がある長野県松本市梓川から産地直送のりんご・メークイン・トマト・プルーン、一本ネギなども販売。また富山の梨(豊水)も販売されます。

お買得商品は数に限りがありますのでお早めにお越しください。

ぜひお出かけください。

◆有限会社御浜柑橘
三重県南牟婁郡御浜町下市木3567
TEL05979-2-1021、FAX05979-2-3438

紀南高校祭 文化部門(一般公開日) 御浜町
日程: 10 月 2 日( 土 )
時間: (2日公開日)10:00〜
場所: 紀南高校(阿田和)
URL: 紀南高校HP http://www.mie-c.ed.jp/hkinan/
お問い合わせ:
内容: 紀南高校文化祭
「目覚めろ!その魂!」をテーマに開催。
 一般公開の10月2日(土)は、各教室で部活動などで展示や模擬店、バザー、ゲーム等多彩な催しが開催されます。

紀南高校同窓会総会・懇親会※要申込 御浜町
日程: 10 月 2 日( 土 )
時間: (総会)18時〜 (懇親会)18:30〜20:00
場所: お食事処「風林」(阿田和)
URL: 紀南高校 http://www.mie-c.ed.jp/hkinan/
お問い合わせ: 紀南高校同窓会事務局
05979-2-1351
内容:  三重県立紀南高校同窓会総会と懇親会。懇親会の会費は1人3000円。申し込みは紀南高校同窓会事務局まで。

第2回 あさなぎ市&さぎりの里 秋の感謝祭 御浜町
日程: 10 月 3 日( 日 )
時間: AM8:30〜AM11:00
場所: さぎりの里(南牟婁郡御浜町上野(国道311号沿い))
URL: さぎりの里(くまどこ観光情報) http://kumadoco.net/see/report.php?no=45
お問い合わせ:
内容: 海岸部のあさなぎ市と山間部のさぎりの里が互いに交流しながら、新しいスタイルの朝市と農産物直売所の融合を目指した定期市を企画しました。テーマは「山と海のコラボレーション」!
いつも新鮮な野菜や地場産品が沢山並ぶ「さぎりの里」と新鮮な海産物の販売でお馴染のあさなぎ市が来る10月3日(日曜日)に「さぎりの里夏の大感謝祭(AM8:30〜AM11:00)」を開催します。
日頃のご愛顧に感謝して組合員一同が、午前8:30頃から新尾呂志米のおにぎりの振る舞い。
あさなぎ市から
古々路茶屋の昆布寿司、茂丸のはごろも揚げ・地だこ・(あじ・イワシ・さんま・カマス・サバ)寿司、まるいち水産のあじ・カマス・サンマのひらき・あじのみりん干し・ウルメのみりん干し・カマスみりん干し・シイラのみりん干し・さばふぐのみりん干し
さぎりの里から、新尾呂志米の販売。
新鮮な秋野菜や果物販売が予定されています。

第32回紀南教職員美術展 御浜町
日程: 10 月 9 日( 土 ) 〜 10月10日(日)
時間: 9:00〜17:00(10日は16時まで)
場所: 御浜町立中央公民館(阿田和)
お問い合わせ:
内容: 第32回をむかえる紀南教職員美術展。教職員、OB46人による絵画や書、工芸、生け花などの作品75点を展示。

平成22年度紀宝地区「地域安全ポスター」入賞作品展@御浜町役場 御浜町
日程: 10 月 12 日( 火 ) 〜 10月13日(水)
時間: 9:00〜17:00
場所: 御浜町役場1階ホール
お問い合わせ:
内容:  平成22年度紀宝警察署管内の「地域安全ポスター」入賞作品展が開催されます。
 管内の小中、高校より応募のあった172点のうち入賞作品12点を展示します。

緑内障住民公開講座〜安心して暮らせる町づくり※受講無料 御浜町
日程: 10 月 16 日( 土 )
時間: 14:00〜16:00
場所: 御浜町中央公民館(阿田和)
お問い合わせ:
内容:  紀南医師会ではファイザー株式会社と協力して「緑内障住民公開講座〜安心して暮らせる町づくり」を開催します。
 東京慈恵会医科大学の中野匡医師による特別講座「知ってますか?日本人に多い緑内障」、あい眼科リハビリクリニックの石野剛医師、紀南病院の久保朗子医師などの講義が行われます。
 入場無料です。
<概要>
特別講演「知っていますか?日本人に多い緑内障」
◆と き 10 月 16 日(土)14:00 〜 16:00
◆ところ 御浜町中央公民館
◆入場料 無料(事前の申し込みは必要ありません)
◆講 師 
東京慈恵医科大学・中野匡先生
◆司 会 尾辻内科クリニック・尾辻啓先生
◆パネラー 
あい眼科リハビリクリニック・石野剛先生
紀南病院・久保朗子先生
名張市立病院・生杉謙吾先生

法の日イベント「司法書士無料法律相談会」(予約不要) 御浜町
日程: 10 月 16 日( 土 )
時間: 10:00〜15:00
場所: 尾鷲市中央公民館 視聴覚室(1階)
お問い合わせ:
内容:  三重県司法書士会紀州支部10 月1日の「法の日」にちなんで、次のとおり無料法
律相談を行います。
○日時 
10月16日(土) 10時〜15時
○場所 
尾鷲市中央公民館 視聴覚室(1階)
○相談内容
相続・贈与・売買、建物・土地の表示、分合筆の登記、自己破産・法律扶助等などの身近な問題

法の日イベント「司法・行政書士、土地家屋調査士合同無料法律相談会」(予約不要) 御浜町
日程: 10 月 16 日( 土 )
時間: 10:00〜15:00
場所: 御浜町中央公民館
お問い合わせ:
内容:  三重県司法書士会紀州支部、行政書士会熊野
支部、土地家屋調査士会熊野支部では、10 月1
日の「法の日」にちなんで、次のとおり無料法
律相談を行います。
○日時 
10月16日(土) 10時〜15時
○場所 
 御浜町中央公民館
○相談内容
相続・贈与・売買、建物・土地の表示、分合筆の登記、自己破産・法律扶助等などの身近な問題

志原川清掃作業(あつまろらい主催)※誰でも参加可 御浜町
日程: 10 月 17 日( 日 )
時間: 13:00〜16:00
場所: 一万堂(御浜町志原)に集合
URL: 【集合場所】一万堂(御浜町志原) http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.84631063&lon=136.06368146&sc=1&mode=map&pointer=on&home=off
イベント告知(あつまろらいWebサイト) http://web.me.com/atumarorai7/atumarorai/event.html
過去の清掃作業の模様(くまどこイベント報告) http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1383
お問い合わせ: あつまろらい事務局 清水さん 
電話:05979-2-1957
電子メール:atumarorai7@za.ztv.ne.jp
内容:  志原川の環境を考える市民団体「あつまろらい」による清掃作業。川舟も使用して志原川のゴミ拾いが行われます。この作業は平成4年から定期的に実施され今回で30回目になります。
 ご協力頂ける方は当日、長靴などを用意し清掃できる服装で13時に一万堂(御浜町志原)へお越しください。
 雨天時は中止になります。

なお翌週の日曜日は川舟下りイベントが開催されます。

阿田和神社 秋の例大祭 御浜町
日程: 10 月 17 日( 日 )
時間: 10:00〜
場所: 阿田和神社※尾呂志川沿い(紀南高校裏)
URL: 【周辺地図】阿田和神社 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.79756458881054&lon=136.03137195131188&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=off&hlat=null&hlon=null&layout=&ei=utf-8&p=
お問い合わせ: 阿田和青年団
(御浜町企画振興課 気付)
TEL05979-3-0507
内容: 尾呂志川ぞいにある850年以上の歴史がある阿田和神社例大祭が行われます。
  豊作や豊漁を祈願し感謝する祭りで当日は子どもみこしが町を練り歩き、町をあげての大にぎわいとなります。春と秋の年2回行われ、秋にはチビッコ相撲大会で盛り上がります。最後にはもちまきもあります。


※毎年、秋は10月17日に開催。なお春の例大祭は4月の第2土曜日開催。

御浜町戦没者追悼式 御浜町
日程: 10 月 19 日( 火 )
時間: 10:00〜
場所: 御浜町中央公民館(阿田和)
お問い合わせ:
内容: 御浜町では、戦争で亡くなられた人を追悼するため「御浜町戦没者追悼式」を開催します。これは4年に1度開催されているもので、町民の皆さんの多数の参加を呼びかけています。

和太鼓集団「TAO LIVE 2010」公演 御浜町
日程: 10 月 21 日( 木 )
時間: 19:00開演、18:30開場
場所: 御浜町中央公民館(アメニティーホール)
URL: 太鼓集団「TAO(タオ)」 http://www.drum-tao.com/
お問い合わせ: 御浜町中央公民館(アメニティーホール)
〒519-5204
三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-1
TEL・05979-2-3151/Fax 05979-2-3157
内容: 太鼓集団「TAO(タオ)」は和太鼓という日本の伝統楽器によるエンタテイメントは世界各国通算350万人を動員、極限まで鍛え上げたアーティスト達によって放たれるエネルギッシュな演奏は、観るものに夢や感動をを与え、勇気までもまでもが湧き出でる魔法のような舞台です。
◆チケット・全席指定3000円(1人4枚まで)
◆チケット発売・平成22年9月5日(日)午前9時〜<中央公民館にて>
※この公演は(財)三重県文化振興事業団の助成を受けて実施するものです。

熊野の自然の恵み〜アサギマダラのマーキング・観察で熊野満喫ウォーキング@御浜町阪本【三重のもりづくり月間・森の講座】※要申込(10/15迄) 御浜町
日程: 10 月 23 日( 土 )
時間: 10:00〜
場所: 【集合】御浜町阪本コミュニティーセンター 【行き先】折山神社など
URL: イベント告知(三重県Webサイト) http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2010090147.htm
お問い合わせ: 熊野少年自然の家
電話(0597−89−3340)
FAX(0597−89−3387)、
E-mail(uketsuke@kuma-sho.com)、ハガキ

申込期間:平成22年10月1日(金)〜10月15日(金) 8時30分〜17時30分

内容:  三重県環境部では10月を三重のもりづくり月間として、県内7地域において地域行事「森の講座」を開催します。
 うち東紀州地域では尾鷲市と御浜町で開催されます。なお、参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。お早めにお申し込みください。(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

◆熊野の自然の恵み
○開催日時
 平成22年10月23日(土)10時00分〜
○開催場所
 御浜町阪本コミュニティーセンター 御浜町阪本地区(折山神社)
○集合場所:御浜町阪本コミュニティーセンター
○参加対象:一般県民 小学生3年生以上とその保護者 30名(応募者多数の場合は抽選)
○内  容
 アサギマダラの観察会、アサギマダラのフォトコンテスト、焼スギの額縁づくり、地元岩清水豚と新米の試食
○事前申込:必要
○申 込 先:熊野少年自然の家
 申込方法
 電話(0597−89−3340)、FAX(0597−89−3387)、E-mail(uketsuke@kuma-sho.com)、ハガキ
○申込期間
  平成22年10月1日(金)〜10月15日(金)
  8時30分〜17時30分
○持参物等:野外活動に適した服装(長袖シャツ、帽子など)、水筒、極細の黒の油性ペン、
      保険代など(300円:予定)


志原川「秋の川舟下り」(あつまろらい主催)※要申込(10/22迄) 御浜町
日程: 10 月 24 日( 日 )
時間: 13:00〜16:00頃
場所: 【集合場所】一万堂(志原)
URL: イベント告知(あつまろらいwebサイト) http://web.me.com/atumarorai7/atumarorai/event.html
【集合場所】一万堂への地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.84631063&lon=136.06368146&sc=1&mode=map&pointer=on&home=off
秋の舟下りの模様(くまどこイベント報告) http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1298
お問い合わせ: あつまろらい
代表:清水鎮一
電話:05979-2-1957
※申し込み〆切10月22日(金)まで
内容:  御浜町にある志原川の環境を考える団体「あつまろらい」による舟下りイベント(春と秋の年2回開催)。志原川を昔ながらの川舟で散策します。

 この時期、志原川の水辺はヨシ原が広がっています。そのヨシが風に揺れ、郷愁をかき立てます。美しい風景となっている河口部を昔ながらの棹さし舟に乗り、ゆっくりと、のんびりと舟下り遊覧を楽しみませんか。
 アオサギやコサギなどの野鳥が多く、クヌギ林やハマナツメ群落など、多種で多様な樹木や草花も見られます。また、歴史ある舟着けや一万堂、カジ鼻なども巡ります。

 当日は13時に志原の一万堂に集合。参加費は1,000円(環境保全代)で定員は15名までです。お申し込みは10月22日(金)までに「あつまろらい」事務局の清水さんまで(先着順)。
※天候により中止になる場合があります。

第37回 御浜町民文化祭 御浜町
日程: 10 月 30 日( 土 ) 〜 10月31日(日)
時間: 30日(土)10:00〜18:00 31日(日)9:00〜16:00
場所: 御浜町中央公民館
URL: 御浜町 http://www.town.mihama.mie.jp/
お問い合わせ: 御浜町教育委員会 生涯学習係
電話:05979-2-3151
内容:  町民の文化活動の振興を目的に毎年開催されている恒例の御浜町民文化祭が10月30日(土)、31日(日)に開催されます。

 写真、書、俳句、俳画、絵画、民芸、盆栽などの作品から保育園・児童生徒の作品も展示されます。
皆さま、多数のご来場をお待ちしています。

※出品申込
 出品申込は10月1日から10月22日まで。御浜町内の各公民館、支所等にお申込ください。

リコーダーアンサンブルコンサート(第37回御浜町民文化祭関連イベント) 御浜町
日程: 10 月 30 日( 土 ) 〜 10月31日(日)
時間: 15:30〜
場所: 御浜町中央公民館
URL: 御浜町 http://www.town.mihama.mie.jp/
お問い合わせ: 御浜町教育委員会 生涯学習係
電話:05979-2-3151
内容:  この10月30日(土)、31日(日)におこなわれている恒例の御浜町民文化祭の関連イベントとして初日の30日(土)15時半から阿田和小学校教職員有志によるグループ「おりこーだーず」によるリコーダーアンサンブルコンサートが行われます。

【中止になりました】育生町秋のハイキング&窯焚き体験ツアー※要申込 御浜町
日程: 10 月 30 日( 土 ) 〜 10月31日(日)
時間: 14:00〜
場所: 熊野市自然休養村管理センター(育生町尾川)
URL: イベント告知(熊野市地域おこし隊の中西さんブログ) http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/blog/3987/
【地図】集合場所(熊野市自然休養村管理センター) http://yahoo.jp/pCB6G4
育生町の風景(熊野市地域おこし隊の中西さんブログ) http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/blog/3987/122
お問い合わせ:  熊野市役所育生支所
 電話0597-82-1106
 または
 熊野市地域おこし隊の中西さん
 電子メール kensyuu12@city.kumano.mie.jp
内容: ※当イベントは台風による悪天候が予想されるため中止になりました。

 大丹倉など豊かな自然と昔ながらの山里の風景が残る熊野市山間部の育生町において体験イベント「育生町秋のハイキング&窯焚き体験ツアー」をこの10月30日、31日に開催します。
 2日間にわたって同町にある童心窯で窯焚き体験や陶芸体験。地元で獲れたシカ肉やいのしし肉を使ったバーベキューそして絶景の大丹倉散策など内容盛りだくさんです。
 対象は育生町外の方で参加費は2日間を通して宿泊される方は10,000円、宿泊されない方は7,000円です(陶芸体験をされる場合は別途500円が必要です)【宿泊するしないは選択できます】。
 宿泊は同町の熊野市自然休養村管理センターで定員20名のため宿泊希望多数の場合は男女別の相部屋になります(お食事は主催者で用意)。
 お申込は
 熊野市役所育生支所
 電話0597-82-1106
 または
 熊野市地域おこし隊の中西さん
 電子メール kensyuu12@city.kumano.mie.jp


<イベント概要&タイムスケジュール>
(1)日時
 10月30日(土)〜31日(日)
(2)対象者
 育生町外の方
(3)当日スケジュール
【第一日目】
10月30日(土)
 尾川休養村センター集合
 三重県熊野市育生町尾川361番地 
時間
内容
13時00分〜
 現地集合、受付(料金徴収、受付簿へ氏名記入)
13時20分〜
歩いて童心窯へ
13時30分〜
窯たき見学、陶芸体験
14時30分〜
フリー(育生町散策、野菜直売所での買物など)
16時00分〜
バーベキュー(童心窯) 飲み物1本付き
18時00分
終了(歩いて休養村センターへ)
※ バーベキューには、地元で獲れたシカやイノシシを使用します。


【第二日目】
10月31日(日)ハイキング

時間
内容
8時00分〜
 朝食
8時50分〜
休養村センター前集合
9時00分〜
表丹倉へ出発(徒歩)水筒をご持参ください
11時30分
大丹倉でお弁当
14時00分
休養村センター着
自由解散

※ 朝食は茶粥にアマゴの一夜干しなど、お弁当はめはりずしなどの郷土料理を味わっていただきます。

(4)参加費
<1>宿泊有
  (一人分 子ども大人同一料金)  
  10,000円(1泊2日3食)
 内訳は次のとおりです。(ガイド料・食事代・宿泊費・国内旅行保険)

<2>宿泊無し
 (一人分 子ども大人同一料金)  
 7,000円 (朝食なし)

 内訳は次のとおりです。(ガイド料・食事代・国内旅行保険)


(5)オプション
陶芸体験 1回 500円(送料別) 
※ お茶碗や湯呑み程度のものを作ることができます。
※ 但し、作品の発送は約半年後となります。


(6)募集人員
20名
4部屋(一部屋2名〜5名)
全4部屋が埋まり次第終了
一部屋(2名〜5名) 最大20名まで
原則:男女別々の相部屋となります。
※人数が多い場合は、抽選により決定。


(7)募集期間
10月20日(水)募集締切

(8)申し込み先
企画:育生区長会
<1>熊野市役所育生出張所
三重県熊野市育生町長井230−6
(0597)82−1106
 8:30〜17:15まで
もしくは、
<2>地域おこし協力隊メール            kensyuu12@city.kumano.mie.jp

までお申込ください。


(9)注意事項
 この企画は、参加者が自己責任において任意に参加いただくものです。万一の事故には加入していただく国内旅行保険の範囲内で対処いたしますことにご留意のうえ、お申込ください。
※ 是非、水筒をご持参ください。ハイキング時に育生町産の温かい番茶をお持ちいただきたいと思います。

御浜みかん祭り 御浜町
日程: 10 月 31 日( 日 )
時間: 10:00〜15:00
場所: ふれあいビーチ やしの木広場(道の駅パーク七里御浜近く)
URL: 御浜町HP http://www.town.mihama.mie.jp/
お問い合わせ: 御浜町役場産業建設課
TEL 05979-3-0517
FAX 05979-2-3502

内容:  「年中みかんのとれるまち」御浜町では町の特産品であるみかんをテーマにしたイベントを開催します。
みかん販売はもちろん長野県松本市梓川のりんごや町の特産品がずらり、また住民参加のイベントでは踊りや演奏、太鼓など住民のパフォーマンスが予定されています。
 みかんを使ったゲームやもちまきもあるよ。

 また町外者対象のみかん狩りツアーへの参加も募集しています。その他、たくさんの催しを用意していますので多数ご来場下さい。

<概要>
○日時
 10月31日(日)10時〜15時(小雨決行)

○場所
 道の駅パーク七里御浜周辺(御浜町阿田和)

○内容
◆物産テント村(地場産品販売)
新鮮な山の幸、海の幸、地域特産品や地元農林水産物の販売!他に体験・展示などのテントがいっぱい!毎年恒例の人気商品 梓川のりんごもやってくるよ!
・新鮮 山の幸・海の幸、地元特産品の販売
・町内のお店コーナー
町内の各種団体から、美味しい飲食物の販売、お買い得商品の販売など、たくさんのお店が出店します!
・長野県梓川のお店
御浜町と友好親善提携を締結している長野県松本市梓川の『と〜っても美味しいリンゴやリンゴジュースなど』を販売!
・みかんゲームコーナー
みかんを使った子供向けゲームに挑戦!知恵と体と“運”を使って賞品をゲットしよう!
・福祉のお店
まごころ込めて作った手作り自主制作品などを販売。
・森林組合コーナー
紀南森林組合による木工体験。すてきなオリジナル木工品を作ってみよう!

◆みんなのイベント
住民が主役の『歌う!奏でる!踊る!』などのパフォーマンスイベントを開催!日頃の成果を披露します。

10:00 〜 御浜町ジュニアバンド
10:30 〜 あたわよさこいkids
11:00 〜 XYST KIDS(ジストキッズ)
11:30 〜 板屋78丁目
12:00 〜 フリータイム(弾き語り等)
13:15 〜 八咫烏
13:45 〜 フリータイム(弾き語り等)
14:30 〜 もちまき

◆みかん品評会
御浜町と言えば『みかん』この秋一番の早生温州みかんを決定します。農家の技術の粋を集めた傑作品が並びます。

◆紀州犬とのふれあい
御浜町が発祥の地である紀州犬とふれあえます。勇壮な姿の紀州犬を間近でご覧ください。

◆お楽しみ抽選会
当日、物産テント村内で1,000円以上お買い物ごとに抽選券が渡され、素敵な特産品等が当たる抽選が楽しめます!


イベントカレンダートップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.