東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベントカレンダー >> 2010 年 12 月 >> 詳細
イベントカレンダー
2010 年  12 月

【地域ごとの表示に切り替え】
東紀州全域 | 紀北 | 紀南 | 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) | 尾鷲市 | 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) | 御浜町 | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 東紀州以外

「とうげのクリスマス展」&「クレイシルバー展」(toge museum)【12/10迄】 御浜町
日程: 12 月 1 日( 水 ) 〜 12月10日(金)
時間: 13:00〜18:30
場所: toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)<栗須178-2>
URL: とうげみゅーじあむ(くまどこ店舗施設情報) http://www.kumadoco.net/store/detail.php?no=490
toge museum(とうげ みゅ〜じあむ) webサイト http://www.togemuseum.com/
会場周辺地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.84857440532525&lon=135.97811752852064&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=off&hlat=null&hlon=null&layout=&ei=utf-8&p=
お問い合わせ: toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)
三重県南牟婁郡御浜町栗須178-2
電話050-7001-3449
内容:  御浜町尾呂志の熊野古道・風伝峠の登り口近くにある古民家を改築した小さな美術館「toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)」では毎月月始めの10日間、ギャラリーで作品展を開催しています。今月は「とうげのクリスマス展」&「クレイシルバー展」が開催されます。
 入館料は200円(飲み物、お菓子付き)です。
 ぜひお越しください。

※toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)
 御浜町尾呂志 熊野古道・風伝峠の登り口近くに古民家改築し、地元の作家を中心にキルトやフックド・ラグ、染め物、陶器等を作品を展示する美術館「toge museum(とうげ みゅ〜じあむ)」。
 毎月、月始めの10日間だけギャラリーで作品展(お茶、お菓子つき)を開催。その他の時には、パッチワーク教室、染物教室などが行われます。

獣害対策研修会「今すぐ取り組める実践的な獣害対策」 御浜町
日程: 12 月 3 日( 金 )
時間: 19:00〜
場所: 御浜町役場くろしおホール(3階)
URL: 御浜町HP http://www.town.mihama.mie.jp/
お問い合わせ: 御浜町役場産業建設課(担当 前)
電話:05979(3)0517
内容: 畿中国四国農業研究センターより、井上雅央先生をお迎えし、「今すぐ取り組める実践的な獣害対策」と題し獣害対策研修会を開催します。

獣害対策研修会
テーマ:「今すぐ取り組める実践的な獣害対策」
日 時:平成22年12月3日(金) 19:00〜
場 所:御浜町役場くろしおホール(3階)
講 師:近畿中国四国農業研究センター
    専門員 井上雅央 氏

サンプラーキルト展【12/5迄】(わがら元気塾パッチワーク教室) 御浜町
日程: 12 月 3 日( 金 ) 〜 12月5日(日)
時間: 9:00〜16:00
場所: 御浜町中央公民館2階ロビー
お問い合わせ: 御浜町中央公民館
電話:05979−2−3151
内容: わがら元気塾パッチワーク教室が結成7周年を記念してサンプラーキルト展を御浜町中央公民館2階ロビーで開催します。
このサンプラーキルトとはパッチワークの基本となる様々なパターンを縫い合わせて1枚に仕上げたキルトのことで当日は会員が好みの布を用いた作品が展示されます。

御浜柑橘ふれあい市【12/5迄】※毎月第1土日開催 御浜町
日程: 12 月 4 日( 土 ) 〜 12月5日(日)
時間: 10:00〜16:00
場所: 御浜柑橘(下市木3567)
URL: 御浜柑橘 http://www.mihamakankitsu.jp/
【周辺地図】御浜柑橘 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.83644771257122&lon=136.05284023927513&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=off&hlat=null&hlon=null&layout=&ei=utf-8&p=
お問い合わせ: 有限会社御浜柑橘
三重県南牟婁郡御浜町下市木3567
TEL05979-2-1021、FAX05979-2-3438
内容:  年中みかんが採れる町として有名な御浜町でこだわりのみかんを生産している同町下市木の「御浜柑橘」が毎月第1土曜日、日曜日に開催しているふれあい市。
 今が旬の早生みかんなど各種みかんのほかカラマンダリンをはじめとする各種ミカンジュース、冷凍みかん、あいすみかんクリームがお値打ちで販売。
ぜひお出かけください。

◆有限会社御浜柑橘
三重県南牟婁郡御浜町下市木3567
TEL05979-2-1021、FAX05979-2-3438

本へのきっかけスキルアップ講座「聴き入らせる、を願って」※要申込 御浜町
日程: 12 月 7 日( 火 )
時間: 14:00〜17:00
場所: 御浜町中央公民館(阿田和)※道の駅ピネ横
お問い合わせ: 御浜町教育委員会生涯学習係
05979−3―0526

内容:  御浜町では読み聞かせ講座を下記のとおり開催します。

【日時】12 月7日(火)14:00 〜 17:00
【会場】中央公民館
【対象】学校、家庭、地域で子どもの読書かかわる活動を推進・実践されている方やこのような活動に興味、関心がある方
【講師】
 三重県子ども読書活動推進会議委員
 中井 千保子さん
【講演内容】
 本へのきっかけスキルアップ講座「聴き入らせる、を願って」
【募集人数】30 名
【募集期間】11 月1日(月)より受付開始

○問い合わせ先
御浜町教育委員会生涯学習係
05979−3―0526

獣害対策研修会「獣害対策の基本、電気柵の設置方法」 御浜町
日程: 12 月 10 日( 金 )
時間: 19:00〜
場所: 御浜町役場くろしおホール(3階)
URL: 御浜町HP http://www.town.mihama.mie.jp/
お問い合わせ: 御浜町役場産業建設課(担当 前)
電話:05979(3)0517
内容:  獣害対策の基本や、電気柵の設置方法を中心
とした獣害対策講習を開催します。
 この講習は御浜町電気柵設置事業補助対象の
研修です。
 対象となる講習は今回で最終となりますの
で、電気柵設置を考えられている方は、ぜひご
参加ください。

【日時】12 月10 日(金)19:00 〜
【場所】御浜町役場3階くろしおホール
【講師】三重県熊野農林商工環境事務所
    技師 真弓 大伸 氏

第三回あさなぎ市&さぎりの里 冬の大感謝祭 御浜町
日程: 12 月 12 日( 日 )
時間: AM9:00〜PM2:00
場所: さぎりの里(三重県南牟婁郡御浜町上野)
URL: さきりの里 http://www.kumadoco.net/see/report.php?no=45
2009年のさぎりの里「お客様大感謝祭」の様子 http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1315
お問い合わせ:
内容: 海岸部のあさなぎ市と山間部のさぎりの里が互いに交流しながら、新しいスタイルの朝市と農産物直売所の融合を目指した定期市を企画しました。
いつも新鮮な野菜や地場産品が沢山並ぶ「さぎりの里」と新鮮な海産物の販売でお馴染のあさなぎ市が来る12月12日(日曜日)に「さぎりの里冬の大感謝祭(AM9:00〜PM2:00)」を開催します。
日頃のご愛顧に感謝して、午前9時頃からぜんざいと安倍川餅の振る舞いがおこなわれます。
・(先着100名様に粗品をプレゼント)。
あさなぎ市から
【古々路茶屋】の昆布寿司
【茂丸】のはごろも揚げ・地だこ・(あじ・イワシ・さんま・カマス・サバ)寿司・ウツボの干物・カマスの塩焼き・イカ天の実演販売
【まるいち水産】の(アジ・カマス・サンマ)のひらき・(アジ・イサキ・ムツ・サバフグ)のみりん干し・(イワシ・アジ・サンマ)の丸干し
さぎりの里から
尾呂志米の販売。さぎり餅の販売。
新鮮な冬野菜や果物販売が予定されています。
☆石焼きイモの販売もお楽しみに!!

御浜町ジュニアバンド・クリスマスコンサート 御浜町
日程: 12 月 12 日( 日 )
時間: 14:00〜
場所: 御浜町中央公民館(阿田和)
お問い合わせ: 御浜町中央公民館
電話05979-2-3151
内容: 紀南地方唯一の小中学校合同バンドである「御浜町ジュニアバンド」による恒例のクリスマスコンサート。今回で14回目を迎えます。
当日は「夢をかなえてドラえもん」、「海兵隊」などを演奏します。
入場無料。

御浜町糖尿病講座(第1回)「糖尿病予防の最新情報とメタボ」※要申込(12/3迄) 御浜町
日程: 12 月 13 日( 月 )
時間: 13:00〜14:30
場所: 御浜町福祉健康センター(下市木)
お問い合わせ:  御浜町健康福祉課健康づくり係
 05979-3-0511

内容:  御浜町では町民のかたを対象に下記のとおり糖尿病予防のための教室を実施します。この機会にぜひ参加ください。
<第1回>
【日時】12 月 13 日(月)13:00 〜 14:30
【場所】御浜町福祉健康センター
【内容】講話「糖尿病予防の最新情報とメタボ
リックシンドロームについて」
【講師】三重大学健康管理センター所長
教授 住田 安弘先生
【参加費】無料
 講話後、個別相談会もあります(事前予約要)

<第2回>
【日時】12 月 21 日(火)9:30 〜 13:00
【場所】御浜町福祉健康センター
【内容】日常生活予防実践教室「糖尿病を予防
する食事・運動など日常生活における予防
について」
【講師】保健師・栄養士
【参加費】300 円(食材費)

※調理実習・試食を行います。
※参加希望の方は12月3日(金)までに申し込みください。どちらか1回だけの参加でも可能です。

お申し込みは
 御浜町健康福祉課健康づくり係
 05979-3-0511

ワークショップ「〜 浜街道で創る御浜の未来〜御浜の宝をめぐるツアーづくり」開催※誰でも参加可・要申込(12/13迄) 御浜町
日程: 12 月 15 日( 水 )
時間: 18:30〜
場所: 御浜町役場3階 くろしおホール
URL: 日本フットパス協会 http://www.japan-footpath.jp/aboutfootpath.html
お問い合わせ:  御浜町産業建設課産業振興係(担当 崎本)
 電話05979-3-0517

内容:  御浜町と環境省ではこの12月15日(水)18時から御浜町役場3階くろしおホールでワークショップ「〜 浜街道で創る御浜の未来〜御浜の宝をめぐるツアーづくり」を開催します。

 これは昨年度に数回開催したワークショップ「浜街道で創る御浜の未来」で御浜町の宝物を巡る4つのフットパス(※)のコースが提案されました。
 それを受けて今回、御浜町を訪れた方々にそれら4つのコースを案内する試行ツアーを実施するために、多くの皆さんに御浜の様々な魅力を語っていただくことでそのツアー内容を充実したモノにするべくワークショップを開催します。

※フットパスとは
 イギリスを発祥とする“森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち)【Path】”のことです。
(日本フットパス協会Webサイトより)

 このワークショップは誰でも参加可能で、参加希望者は12月13日(月)までに御浜町産業建設課産業振興係(担当 崎本)【電話05979-3-0517】までお申し込み下さい。

 今後は、ワークショップ成果を踏まえてフットパスマップを活用し、御浜の魅力が内外にPRされます。
   
○ワークショップ「〜 浜街道で創る御浜の未来〜御浜の宝をめぐるツアーづくり」について
【日時】
 12月15日(水)18時30分〜
【場所】
 御浜町役場3階くろしおホール
【主催】
 御浜町、熊野自然保護官事務所
【お問い合わせ・申込先】
 御浜町産業建設課産業振興係(担当 崎本)
 電話05979-3-0517

<今年度の予定>
・11月27日・28日 4つのフットパスコースの現地調査
・12月15日 ツアープログラム検討ワークショップ<<今回>>
・1月下旬  試行ツアー(一般参加者、講師にコースを案内し評価をしてもらう)
・1月下旬  意見交換会

御浜町血管いきいき教室※要申込 御浜町
日程: 12 月 15 日( 水 )
時間: 9:30〜
場所: 御浜町福祉健康センター(下市木)
URL: 【会場周辺地図】御浜町福祉健康センター http://yj.pn/4n6Ny_
お問い合わせ:  御浜町健康福祉課健康づくり係
 05979-3-0511

内容:  御浜町では12月15日朝9時半から下市木の御浜町福祉健康センターにおいて血管いきいき教室を開催します。
健康な体を維持するために必要な血管をテーマに保健師による講話や調理実習が行われます(講話のみの参加も可)。
対象は40歳以上の御浜町在住の方で参加費は300円(材料費込み)。定員は25名でお問い合わせお申し込みは事務局(05979-3-0511)まで。

田村緑ワンコインピアノコンサート 御浜町
日程: 12 月 19 日( 日 )
時間: 14:30〜
場所: 御浜町中央公民館(阿田和)
URL: 田村緑さんプロフィール(人材ネットバンク) http://www.jafra.or.jp/jinzai/support/06tamura.php
お問い合わせ: 御浜町中央公民館
電話05979-2-3151
内容:  御浜町の平成22年度文化振興事業として田村緑さんピアノコンサートが開催されます。
 田村さんは桐朋学園高校音楽科を経て、イギリスのギルドホール音楽院、シティユニバーシティ大学院を修了し、その後インターカレッジ・ベートーベンピアノコンクール第1位、ダドリー国際ピアノコンクールで現代音楽最優秀演奏賞を受賞し、ヨーロッパを中心にソリストや室内楽奏者として活躍、帰国後は「親しみやすいコンサート」をテーマにコンサートホール以外の演奏も積極的に行っておられます。
 当日はハンガリー狂詩曲や加古隆作曲の「熊野古道」などを演奏します。
 入場料はワンコインの500円。チケット11月6日から販売されます。

紀南病院糖尿病教室「生活習慣の見直し〜自己管理入門その4」※要申込(12/14迄) 御浜町
日程: 12 月 20 日( 月 )
時間: 10:00〜13:30
場所: 紀南病院4階 講義室(阿田和)
URL: 紀南病院 http://www.kinan-hp-mie.jp/
お問い合わせ: 紀南病院・内科外来
05979-2-1333(内線227)
※申込は14時〜17時の間にお願いします
内容:  御浜町阿田和にある紀南病院では地域住民の方を対象に糖尿病教室を開催しています。
 そこでこの12月20日10時から13時半まで同病院4階講義室において「生活習慣の見直し〜自己管理入門その4」と題した講座が開催されます。
 講師には三重大学教授の住田安弘氏を招きシックディ・低血糖などの日常生活の留意点、転倒予防、献立の立て方の講義と身体測定など。
 対象は地域住民の方。参加には食事代として500円が必要です。申し込みは12月14日までに同病院内科外科外来(電話05979-2-1333)まで<受付時間は14時から17時>。

御浜町糖尿病講座(第2回)「糖尿病を予防する食事・運動など日常生活における予防について」※要申込(12/3迄) 御浜町
日程: 12 月 21 日( 火 )
時間: 9:30〜13:00
場所: 御浜町福祉健康センター(下市木)
お問い合わせ:  御浜町健康福祉課健康づくり係
 05979-3-0511

内容:  御浜町では町民のかたを対象に下記のとおり糖尿病予防のための教室を実施します。この機会にぜひ参加ください。
<第1回>
【日時】12 月 13 日(月)13:00 〜 14:30
【場所】御浜町福祉健康センター
【内容】講話「糖尿病予防の最新情報とメタボ
リックシンドロームについて」
【講師】三重大学健康管理センター所長
教授 住田 安弘先生
【参加費】無料
 講話後、個別相談会もあります(事前予約要)

<第2回>
【日時】12 月 21 日(火)9:30 〜 13:00
【場所】御浜町福祉健康センター
【内容】日常生活予防実践教室「糖尿病を予防する食事・運動など日常生活における予防について」
【講師】保健師・栄養士
【参加費】300 円(食材費)
※調理実習・試食を行います。
※参加希望の方は12月3日(金)までに申し込みください。どちらか1回だけの参加でも可能です。

お申し込みは
 御浜町健康福祉課健康づくり係
 05979-3-0511

きなん高校冬休み親子たいけん※要申込 御浜町
日程: 12 月 23 日( 木 )
時間:
場所: 紀南高校(阿田和)
URL: 【会場周辺地図】紀南高校 http://yj.pn/lwUotK
お問い合わせ: 紀南高校
電話05979-2-4850
FAX05979-2-3905
内容:  御浜町にある県立紀南高等学校では小学校3年生から6年生までとその保護者を対象にした「きなん高校親子体験」を12月23日(祝)に開催します。

 これは高校としては全国的にも珍しいコミュニティスクールとして活動している同校が地域の方々への日頃の感謝を込めて開催しているもので、高校生が講師やサポーター役となってガラス細工づくり(とんぼ玉をつくろう)【定員8組16人】やまが玉づくり【定員10組20人】、クリスマスケーキ作り【定員8組16人】、クリスマスリース作り【定員10組20人】などの各種体験教室を行います。

 なお参加費は無料ですが事前に紀南高校(電話05979-2-4850)まで申し込みが必要です(12月13日より受付)。
 なおクリスマスケーキ作りは例年、希望者が多数のためFAX(05979-2-3905)でも申し込みを受け付けます。

 またクリスマスケーキづくりの参加者はエプロン、三角巾、手ふきタオル、スリッパ(室内シューズ可)の持参が必要です。

地元ばんざい展5 御浜町
日程: 12 月 26 日( 日 )
時間: 午前9時〜午後2時
場所: 道の駅パーク七里御浜
お問い合わせ: くまの地産地消井戸端サロン事務局
電話:0597-89-6125(土日祝日休み)
内容: 地産地消食育イベント「地元ばんざい展5」を開催。
とれたて新鮮野菜、魚がいっぱい!
目指せ日本一長いめはり巻きをつくろう!
バザーも開催!
オープニングを御浜さざなみ太鼓が盛り上げます。
◆当日の出店(予定)
飛鳥たかな生産組合/いきいきネット金山/いきいきネット紀州/尾呂志さぎりの里直売所/木古里/紀州地区農村青少年アクティブファーマーズ/熊野木て海て市場の会 MG/熊野木て海て市場の会 植村カントリーファクトリー/熊野倶楽部/熊野地鶏生産組合/熊野食生活改善推進連絡協議会/熊野の森の仲間たち/くまの佳きもの/雑魚屋かんばやし/さんま館/徐福物産/たこ焼もみの木店/特定非営利活動法人南紀会 南紀さんさんワーク/ふるさと茶屋おかげさんで/メチャ甘みかん御浜柑橘/御浜町手作りみそ/(有)御浜天地/みふね酢醸造元(資)中野商店/百福食品/漁師の店・茂丸/ザ・バザー/熊野保健福祉事務所/熊野農林商工環境事務所(本部)/地産地消ネットワークみえ・熊野

ピアノ・音楽発表会「音の箱」 御浜町
日程: 12 月 26 日( 日 )
時間: 15:00〜
場所: 御浜町中央公民館(阿田和)
URL: 【会場周辺地図】 http://yj.pn/-Ie3a4
お問い合わせ:
内容:  熊野市の速水直子さんが指導するピアノ音楽教室の発表会「音の箱」。教室生31名が日頃の成果を披露します。

無料ライブ「宴〜UTAGE〜15」年末SP“マジ歌カラオケライブ”「ホビンズのビッグショー」 御浜町
日程: 12 月 29 日( 水 )
時間: 19:00〜 (開場 18時半〜)
場所: レストラン さいくる(道の駅パーク七里御浜モールピネ最上階)
URL: ザ・ホビンズのHP http://www.ztv.ne.jp/lqixwwe5/mongpang.htm
ライブ情報 http://www.ztv.ne.jp/lqixwwe5/katudou%20saisinn.htm
お問い合わせ: 「宴」実行委員会  
 (掲示板)http://9013.teacup.com/pwd293/bbs
  ※携帯からもアクセス可。

内容:  12月29日(水)に道の駅パーク七里御浜モールピネ内「レストランさいくる」にて地元アマチュアバンドによる無料ライブ「宴〜UTAGE〜15」を開催します。
 今回は年末SP“マジ歌カラオケライブ”「ホビンズのビッグショー」ということで、年末を楽しい音楽とともに過ごしてみませんか。みなさまのご来場をお待ちしております。

○日時
 平成22年12月29日(水) 
○場所 
 レストランさいくる(御浜町)
 ※道の駅パーク七里御浜ピネ最上階
○入場 
 無料 
○飲食物について
 会場内での飲食販売はありません。
 ただ会場内での飲食自体可能ですので、持込に関しては自由です。


イベントカレンダートップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.