東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベントカレンダー >> 2010 年 10 月 >> 詳細
イベントカレンダー
2010 年  10 月

【地域ごとの表示に切り替え】
東紀州全域 | 紀北 | 紀南 | 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) | 尾鷲市 | 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) | 御浜町 | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) | 東紀州以外

「熊野を楽しむ達人の会」 第57回例会『チャレンジ! 瀞八丁から熊野川河口まで(後編)』【第3回・1日ツーリング コース:四滝〜浅里(北山川から熊野川)】※要申込(9/12迄) 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)、東紀州以外
日程: 10 月 3 日( 日 )
時間: 9:30 集合
場所: 飛雪の滝キャンプ場 集合
URL: 紀南ツアーデザインセンターWebサイト http://homepage3.nifty.com/kinan-tdc/
イベント告知(東紀州観光まちづくり公社) http://higashikishu.org/info/index.php?itemid=542
お問い合わせ: 熊野を楽しむ達人の会 事務局
紀南ツアーデザインセンター(担当:宮本)
熊野市木本町517-1
TEL0597-85-2001
ファックス 0597-89-3210
メールアドレス:kinan-tdc@nifty.com
内容:  熊野を楽しむ達人の会(事務局:紀南ツアーデザインセンター)では、世界遺産熊野古道、熊野信仰の原点である美しい自然、古き良き日本文化が残る熊野をご紹介しています。

 このたび第57回例会では2回にわたって「カヌーツーリング 瀞八丁から熊野川河口まで(後編)」を開催します。
 この5月に行われた前編(第1回、第2回)に続き今回の後編(第3回、第4回)では、いよいよ北山川から川の参詣道として世界遺産登録された熊野川に進みます。
 釣り人で賑わった夏場から秋へと季節が移り、川景色にも変化が訪れます。ぜひこの機会に、川面からの熊野川を体験してみてはいかがですか?

●続・チャレンジ! 瀞八丁から熊野川河口まで〜カヌーで漕ぎぬく、45kmの旅 後編〜

○第3回 1日ツーリング
(コース)
四滝〜浅里(北山川から熊野川)
(実施日)
平成22年10月3日(日) ※雨天時は10月11日(月・祝)
(集合時間・場所)
9:30 飛雪の滝キャンプ場 集合

(参加費)
8,000円

(申込締切)
9/12(日)


○第4回 半日ツーリング
(コース)
浅里〜新宮
(実施日)
11/6(土) ※雨天時は11/7(日)
(集合時間・場所)
11:00 鮒田公園駐車場(紀宝町鮒田) 集合
(参加費)
7,000円
(申込締切)
10/17(日)

■お申込み・お問合せ先
この講座は「熊野を楽しむ達人の会」の会員のためのプログラムです。
【会員の方】注意事項などをご確認の上、事務局まで郵便、ファックスまたはEメールで参加をお申し込み下さい。お電話でのお申し込みはご遠慮下さい。
【会員でない方】「熊野を楽しむ達人の会」会員登録が必要です。詳しくは事務局までお気軽にお問い合わせください。

熊野を楽しむ達人の会 事務局
紀南ツアーデザインセンター(担当:宮本)
熊野市木本町517-1
TEL0597-85-2001
ファックス 0597-89-3210
メールアドレス:kinan-tdc@nifty.com

とっておきの熊野“熊野川エコツアー「熊野川と川舟」〜熊野川流域唯一の川舟大工、谷上嘉一さんを訪ねる〜”※要申込(9/26迄) 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 9 日( 土 )
時間: 【集合】 9:50
場所: 紀宝町北檜杖 舟着場駐車場
URL: 紀南ツアーデザインセンター http://homepage3.nifty.com/kinan-tdc
イベント告知 http://higashikishu.org/info/index.php?itemid=545
お問い合わせ: 紀南ツアーデザインセンター(担当 宮本)
〒519-4323 三重県熊野市木本町517−1
電話 0597-85-2001
fax 0597-89-3210
メール:kinan-tdc@nifty.com

内容:  熊野市木本町にある三重県紀南地域へ訪れる方々のビジターセンター“紀南ツアーデザインセンター”では定期的に紀南地域の自然文化を体験するイベント「とっておきの熊野」 を開催しています。
 今回はエコツアー「熊野川と川舟」を開催します。これは熊野川の舟大工、谷上嘉一氏を訪ね、舟が出来上がるまでの行程や川と結びついた暮らしについてのお話を伺います。
 川舟で速玉大社を訪れて、谷上さんが毎年かかわる
速玉大社例大祭「御船祭」についても知識を深めます。 

●とっておきの熊野 熊野川エコツアー 「熊野川と川舟」
 〜熊野川流域唯一の川舟大工、谷上嘉一さんを訪ねる〜

(日時)
10月9日(土) ※雨天中止

(集合時間・場所)
9:50 紀宝町北檜杖 舟着場駐車場

(募集人数)
10名

(持ち物)
お弁当、飲み物、帽子など

(ご案内)
谷上嘉一氏

(申込締切)
9月26日(日)

(お申込み・お問合せ先)
紀南ツアーデザインセンター
熊野市木本町517-1
電話 0597-85-2001
fax 0597-89-3210


第24回イシモチ釣り大会(井田公民館主催)※町民対象 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 9 日( 土 )
時間: 17:00〜
場所: (集合場所)井田公民館北側駐車場 (行き先)井田海岸
お問い合わせ: 井田公民館
電話0735-32-3468
内容:  井田公民館では紀宝町内の小学生から大人までを対象に恒例の第24回イシモチ釣り大会を行います。

 当日は17時に井田公民館北側駐車場にて受付。競技は各自イシモチの釣果のうち一匹の長寸で競います。なお10位までは表彰があります。
 また表彰の後には福引きも行われます。
 
 大会への参加費は大人500円、高校生以下200円です。是非、井田海岸で大物をねらってみませんか。

神内子安朝市※毎月第2、4日曜日開催 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 10 日( 日 )
時間: 7:00〜9:00
場所: 神内構造改善センター(神内会館)前駐車場
URL: 会場周辺地図【神内構造改善センター前駐車場】 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.74998069&lon=136.01186493&sc=5&mode=map&pointer=on&home=off
神内子安朝市の模様(くまどこイベント報告) http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1226
お問い合わせ:
内容:  紀宝町神内区の住民でつくる「神内生き活き協議会」では神内構造改善センター前駐車場で、「神内子安朝市」を開催します。
 この朝市は、農業と地域の活性化を目指し平成20年12月から始めたもので同協議会の生き活き農業グループが区民に呼びかけて毎月第2、4日曜日の午前7時から9時まで開催されます。
 とれたてのダイコンやネギ、ホウレンソウ、ミカンなど新鮮な農産物などが販売されます。

第3回 矢渕中学校吹奏学部定期演奏会 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 10 日( 日 )
時間: 15:00〜
場所: 紀宝町生涯学習センター「まなびの郷」(鵜殿)
お問い合わせ:  矢渕中学校
 0735−32−0025
内容:  矢渕中学校吹奏学部に恒例の第3回定期演奏会をこの10月10日(日)15時より紀宝町生涯学習施設まなびの郷きらめきホールで開催します。
 当日は歌劇「蝶々夫人」からライオンキングが演奏されるほかアンサンブルからソロ演奏もあります。ゲストに尾鷲高校吹奏楽部顧問の加藤力也教諭を招きます。
 同吹奏楽部はこの今年も「三重県吹奏楽コンクール中学校B 編成の部」に出場し見事2年連続「金賞」を獲得しました。
 その実力を是非、ご堪能ください。
 入場無料です。
 
<概要>
日 時 10月10日(日)
    15時開演
    (14時半開場)
場 所 紀宝町生涯学習施設まなびの郷きらめきホール
入場料 無料
お問い合わせ
 矢渕中学校
 0735−32−0025

平成22年度紀宝地区「地域安全ポスター」入賞作品展@まなびの郷 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 14 日( 木 ) 〜 10月15日(金)
時間: 9:00〜
場所: 紀宝町生涯学習施設「まなびの郷」(鵜殿)
お問い合わせ:
内容:  平成22年度紀宝警察署管内の「地域安全ポスター」入賞作品展が開催されます。
 管内の小中、高校より応募のあった172点のうち入賞作品12点を展示します。

第5回紀宝みなとフェスティバル※メインはワイルドワンズ 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 17 日( 日 )
時間: 10:00〜15:00
場所: 鵜殿港
URL: 紀宝みなとフェスティバルの模様(2009年)【くまどこイベント報告】 http://www.kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1288
【会場周辺地図】鵜殿港 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.73322597108606&lon=136.0147134973247&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=off&hlat=null&hlon=null&layout=&ei=utf-8&p=%E9%B5%9C%E6%AE%BF%E6%B8%AF
イベント告知(紀宝町体感web) http://kiho-sale.jp/modules/eventguide/event.php?eid=7
お問い合わせ: 紀宝みなとフェスティバル実行委員会事務局
(紀宝町役場企画調整課内)
TEL:0735−33−0334 
FAX:0735−32−1244
内容:  紀宝町の「見る・遊ぶ・食べる・買う」を満喫できる町の一大イベント「紀宝みなとフェスティバル」を来る10月17日(日)10時から鵜殿港を会場に開催します(雨天時はまなびの郷が会場になります)。
 ステージでは、町民、各種団体による演芸発表やプロ芸能人によるコンサートが楽しめ、会場内は、地元の農産物海産物などの物産販売コーナーや、来場者が体験できるコーナー、地元の食屋台コーナーなど盛りだくさんで、紀宝町を満喫できます。
 楽しいこといっぱいの紀宝みなとフェスティバルにご家族皆さんで是非、お越し下さい。

今回のメインゲストは加瀬邦彦とワイルドワンズを迎えます。「愛するアニタ」や「青空の限り」など懐かしの曲をお楽しみください。

<内容>
■ステージイベント
 10:00〜 ほたる夢太鼓 
 10:10〜 創作太鼓 紀宝楽 
 10:25〜 紀宝スポーツクラブ 新体操教室 
 10:40〜 鵜殿ばやし保存会
 10:50〜 PHAT DANCE STUDIO 新宮
 11:10〜 Golden Caps
11:30〜 ORANGE JETS HIP MAIL
 11:55〜 紀宝ふるさと音頭保存会
 12:05〜 紀宝町健康文化のまち推進会議 町民部会
 12:15〜 熊野水軍子供太鼓
 12:30〜 熊野水軍太鼓
 12:45〜 紀州舞踊隊
 12:55〜 八咫烏
 
≪メインゲスト≫
 ○加瀬邦彦とワイルドワンズのショー 13:30〜

■屋台村
焼きそば、焼き鳥、とん平焼き、水軍鍋、鮎の塩焼き、みたらし団子、たこ焼き、おでん、コロッケ、焼きイカ、ラーメン、ステーキ、天ぷら、合鴨の串焼き、ぜんざい、かき氷、各種飲み物(アルコール有)などなど

■物産展・バザー
 ○農産物、干物
 ○花苗寄せ植え
 ○地元の特産物
 ○フリーマーケット
 ○福祉バザー(福祉施設、作業所の自主製品)

■各種イベント
・青少年育成釣り大会 10時〜13時
 ○受付 10時から(開場の白バイが目印)
 ○部門
  小学校低学年(1年〜3年)の部(保護者同伴)
  小学校高学年(4年〜6年)の部
  中学校以上の部
  ※20歳以上も参加可能ですが、表彰の対象外です。
 ○各部門別の優勝者に賞品有り(全員に参加賞あります)

・黒潮体験 10時〜12時
 →船の上からふるさとウォッチング、漁船に乗船して港内外を遊覧します。

・ゲーム体験コーナー
 ○わなげ・射的
 ○携帯用粉せっけん
 ○アマチュア無線交信局
 ○防災グッズ
 ○スーパーボールすくい
 ○骨髄バンクドナー登録


■手話通訳
 ボランティアサークル「すいせん」の皆さんによる手話通訳があります。
 ※入口受付まで

■会場アクセス
 会場へは町民バスのほか2台の臨時シャトルバス(1.浅里神社前発 2.井田舞子発)もありますのでご利用下さい(有料100円)。
 往路については紀宝町役場着の後、ワゴン車に乗車して随時、会場の鵜殿港(雨天時はまなびの郷)へいきます。
 なお帰りは会場が混雑するので徒歩で紀宝町役場までお越し下さい。
※雨天時の場合はまなびの郷から役場までワゴン車で送ります。

恐竜「ティラノサウルス・レックス」の頭蓋骨・実物大レプリカ展示【12/26迄】@ウミガメふれあいパーク 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 20 日( 水 ) 〜 12月26日(日)
時間: 9:00〜17:00
場所: ウミガメふれあいパーク(道の駅紀宝町ウミガメ公園内【井田】)
URL: ウミガメふれあいパークブログ http://seaturtleparkofkihotown.mie1.net/e262703.html
お問い合わせ: ウミガメふれあいパーク
0735−32−3686
内容:  道の駅紀宝町ウミガメ公園内のウミガメふれあいパークで恐竜「ティラノサウルス・レックス」の頭蓋骨・実物大レプリカ展示が12月26日まで開催されます。

 これは兵庫県立人と自然の博物館で7月17日から開催される特別展に同パークのオサガメの剥製が貸し出されたため代用として譲り受け展示されるものです。

おやっ?こくらぶ ※毎月第3木曜日開催 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 21 日( 木 )
時間: 13:00〜15:00
場所: 紀宝町生涯学習センター「まなびの郷」
URL: 紀宝町生涯学習センター「まなびの郷」 http://study.town.kiho.mie.jp/
お問い合わせ:
内容:  紀宝町生涯学習センターまなびの郷において毎月第3木曜日に同町在住の富塚栄津子さんによる「おやっ?こくらぶ」が開催されます。
 家庭内や親子について話し合ってみませんか。お気軽にご参加ください。

紀宝町戦没者追悼式 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 21 日( 木 )
時間:
場所: 紀宝町福祉センター
お問い合わせ:
内容: 紀宝町では、戦争で亡くなられた人を追悼するため「紀宝町戦没者追悼式」を開催します。
町民の皆さんの多数の参加を呼びかけています。

神内子安朝市※毎月第2、4日曜日開催 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 24 日( 日 )
時間: 7:00〜9:00
場所: 神内構造改善センター(神内会館)前駐車場
URL: 会場周辺地図【神内構造改善センター前駐車場】 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.74998069&lon=136.01186493&sc=5&mode=map&pointer=on&home=off
神内子安朝市の模様(くまどこイベント報告) http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1226
お問い合わせ:
内容:  紀宝町神内区の住民でつくる「神内生き活き協議会」では神内構造改善センター前駐車場で、「神内子安朝市」を開催します。
 この朝市は、農業と地域の活性化を目指し平成20年12月から始めたもので同協議会の生き活き農業グループが区民に呼びかけて毎月第2、4日曜日の午前7時から9時まで開催されます。
 とれたてのダイコンやネギ、ホウレンソウ、ミカンなど新鮮な農産物などが販売されます。

出会い交流イベント「ちょっと季節はずれのBBQパーティー」@飛雪の滝※要申込(10/14)・町外の方も可 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 24 日( 日 )
時間: 16:00〜20:00 【集合】15時半(紀宝町役場)
場所: 【集合】紀宝町役場(15時半) 【行き先】飛雪の滝キャンプ場
URL: 飛雪の滝キャンプ場(くまどこフィールドレポート) http://www.kumadoco.net/field/report.php?no=40
お問い合わせ: 紀宝町役場企画調整課
電話0735-33-0334
FAX0735-32-1102
電子メール
kikaku@info.town.kiho.lg.jp
※申し込みの際は件名に「バーベキュー」と記載してください
内容:  紀宝町では、独身の男女を対象に、「出会い交流イベント」を同町浅里にある飛雪の滝キャンプ場で開催します。
 熊野川のほとりにあるキャンプ場でたくさんの人と楽しく交流し、ワイワイ盛り上がりながら食べるお肉、飲むお酒の味はまた格別!きっと素敵な人との出会いが待っているはずです。ぜひお気軽にお申し込みください。

<開催概要> 
◆開催日時
 10月24日(日)夕方16時から20時まで
 ※雨天の場合、10月31日(日)に順延
◆会場 
 飛雪の滝キャンプ場
◆集合
 15時30分に紀宝町役場へ集合(会場まではバスで送迎します)
◆募集人数
 30名      
(男女各15名)
※町内以外の方も可。申込者多数の場合は抽選となります。
◆対象年齢
 20歳〜45歳(独身限定)
◆参加費
男性1,000円
女性 500円

◆申込方法
住所、氏名、年齢、性別、電話番号をご記入のうえ、 メールかFAX、または電話でお申し込みください。

◆申込先、お問い合わせ
紀宝町役場企画調整課
電話0735-33-0334
FAX0735-32-1102
電子メール
kikaku@info.town.kiho.lg.jp
※申し込みの際は件名に「バーベキュー」と記載してください

◆申込期限
10月14日(木)17時迄

第6回ウミガメみかん祭り 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 24 日( 日 )
時間: 10:00〜14:00
場所: 道の駅ウミガメ公園(井田)
URL: 過去のイベント模様(くまどこイベント報告) http://www.kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1293
お問い合わせ: 紀宝ウミガメ物産協同組合
電話0735-33-0300
内容:  紀宝町ウミガメ物産振興会では今年も「みかんまつり」を10月24日(日)10時から道の駅ウミガメ公園で開催します。
 今が旬の紀宝町産の極早生温州みかんが100円で袋に詰め放題できるほか、さらに子ども向けに大好評のザリガニ釣り、輪投げ、金魚すくい、ヨーヨーやストライクナイン、サッカーチャレンジゴールなどのゲーム(各1回100円)も用意。さらにフリーマーケットもあります。
 なお物産館では地元野菜や各種商品などが数量限定で値下げします。
 家族みんなが楽しめる「みかんまつり」にぜひお越し下さい。
※雨天決行です。
※当日は臨時駐車場もあります。

紀宝町イルミネーション飾りつけ作業※協力サポーター募集中 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 30 日( 土 )
時間: 9:00〜17:00
場所: 田代公園・ふるさと資料館周辺(大里)
URL: 会場周辺図(田代公園・ふるさと資料館) http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.767066813055536&lon=135.99389249508835&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=off&hlat=null&hlon=null&layout=&ei=utf-8&p=
昨年のイルミネーションの模様(くまどこイベント報告) http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1317
お問い合わせ: 光の祭典in紀宝実行委員会事務局
紀宝町役場企画調整課内 
電話0735−33−0334

内容:  毎年恒例となった紀宝町大里の田代公園・ふるさと資料館周辺に設置されるイルミネーションが今年も12月1日(水)から2011年1月5日(水)までの期間中、毎晩18時から22時まで点灯されます。

 そこで、イルミネーション点灯に向けて飾りつけ作業が下記日程で行われます。主催者ではそれら作業を一緒に手伝っていただけるサポーターを募集しています。お気軽にご参加ください。

■作業日(予定)
10/30、10/31、11/3、11/7、11/14、11/21、11/23、11/28
■作業内容
ツリー飾りつけ、光のトンネル作成、その他飾りつけ軽作業

紀宝町イルミネーション飾りつけ作業※協力サポーター募集中 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 31 日( 日 )
時間: 9:00〜17:00
場所: 田代公園・ふるさと資料館周辺(大里)
URL: 会場周辺図(田代公園・ふるさと資料館) http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.767066813055536&lon=135.99389249508835&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=off&hlat=null&hlon=null&layout=&ei=utf-8&p=
昨年のイルミネーションの模様(くまどこイベント報告) http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1317
お問い合わせ: 光の祭典in紀宝実行委員会事務局
紀宝町役場企画調整課内 
電話0735−33−0334

内容:  毎年恒例となった紀宝町大里の田代公園・ふるさと資料館周辺に設置されるイルミネーションが今年も12月1日(水)から2011年1月5日(水)までの期間中、毎晩18時から22時まで点灯されます。

 そこで、イルミネーション点灯に向けて飾りつけ作業が下記日程で行われます。主催者ではそれら作業を一緒に手伝っていただけるサポーターを募集しています。お気軽にご参加ください。

■作業日(予定)
10/30、10/31、11/3、11/7、11/14、11/21、11/23、11/28
■作業内容
ツリー飾りつけ、光のトンネル作成、その他飾りつけ軽作業

恐竜「トリケラトプス・ホリデュス」の頭蓋骨・実物大レプリカ展示【10/19迄】@ウミガメふれあいパーク 紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村)
日程: 10 月 上旬 〜 10月19日(火)
時間: 9:00〜17:00
場所: ウミガメふれあいパーク(道の駅紀宝町ウミガメ公園内【井田】)
URL: ・ウミガメふれあいパークブログ http://seaturtleparkofkihotown.mie1.net/
お問い合わせ: ウミガメふれあいパーク
0735−32−3686
内容:  道の駅紀宝町ウミガメ公園内のウミガメふれあいパークで恐竜「トリケラトプス・ホリデュス」の頭蓋骨・実物大レプリカ展示が12月26日まで開催されます。

 これは兵庫県立人と自然の博物館で7月17日から開催される特別展に同パークのオサガメの剥製が貸し出されたため代用として譲り受け展示されるものです。


イベントカレンダートップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.