 |
 |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
 |
 |
2005 年
4 月 |
アラスカ・フォト・ライブ!(松本紀生講演会) |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
3 日(
日 )
場所:
海山町老人福祉センター(海山町中央公民館隣)
お問い合わせ:
内容:
「アラスカ・フォト・ライブ!(松本紀生講演会)」
日時:4月3日(日)午後1時半〜3時半 場所:海山町老人福祉センター(海山町中央公民館隣) 内容:自然写真家松本紀生さんが、アラスカで撮影した写真をスクリーンに映し出し ながら、アラスカの話を聞かせてくれます。BGMも楽しめます。 料金:無料 主催:京都外国語大学ハビタット
※松本紀生プロフィール:1972年生まれ。大学生のとき、アラスカの自然や動物を撮る写真家、星野道夫の写真集に出会い、写真家を目指す。生まれて始めてのカメラを買ってアラスカに渡り、アラスカ大学に留学。写真家としての一歩を踏み出した。 アラスカに渡ってからは、夏は孤島で、冬はマイナス30℃の氷河の上でキャンプをしながらザトウクジラや山々、オーロラの写真を撮り続けている。 写真は「ナショナルジオグラフック」や「山と渓谷」のような有名な雑誌にも掲載されている。アラスカという美しい大自然の中に身を置き、その壮大な自然の姿を記録 し続けたいという情熱の写真家。
※松本さんのとっても美しい写真はこちらでご覧いただけます。 http://noriomatsumoto.com/
※京都外国語大学ハビタット: フィリピンやタイなどで、スラム街など劣悪な住環境で暮らしている人たちのために家を建てる活動を行っているグループ。実際に現地に赴き建設作業に携わるほか、日本国内での啓発活動や募金活動を行っている。 |
|
世界遺産登録記念イベント 春の湖畔の音楽会 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
3 日(
日 )
場所:
道の駅 紀伊長島マンボウ
お問い合わせ:
紀伊長島体験事業実行委員会事務局(役場企画商工課内) TEL 05974−7−1111(内線282)
内容:
熊野古道世界遺産登録を記念して、荷坂峠道の登り口「道の駅紀伊長島マンボウ」で以下のようなイベントが開催されます。春の湖畔で、のどかなひとときを過ごしませんか?
11:00〜 熊野古道パネル展 12:00〜 おもてなし(数量限定・先着順) 13:40〜 コンサート(雨天の場合は中止) (出演) 賀楽多(和太鼓と笛) きいながしま孫太郎太鼓の会(和太鼓)
−−−−−−−− 同時開催! −−−−−−−− 道の駅オープン3周年を記念して ・シュークリームのプレゼント(数量限定・先着順) 1回目 10:00〜 2回目 14;00〜 ・2,000円以上のお買上げでスピードくじ進呈 ・お食事処「マンボウ」にて当日発表のサービスあり |
|
三重きいながしま港市 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
9 日(
土 )
場所:
紀伊長島港・魚市場内
お問い合わせ:
三重きいながしま港市協会 〒519-3205 三重県北牟婁郡紀伊長島町長島前浜 紀伊長島海産商業協同組合 内 TEL 05974-7-1122 FAX 05974-7-5400
内容:
新鮮な海の幸、野の幸、山の幸等あらゆる物産をとりそろえてお安く販売。またお楽しみ抽選会、試食会なども開催。 ■お楽しみ抽選会 会場でのお買物500円毎に1枚進呈される補助券を2枚でさざえ・鮮魚・干物などが当たる抽選に参加できます。 ■試食コーナー 大敷汁・あおさ汁などの「きいながしまの味」を先着にて無料試食できます。(※毎回、品目は変わります。) <会場周辺地図> http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.20.26.9N34.11.50.4&ZM=10& |
|
タイの民芸品チャリティーバザー |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
9 日(
土 )
〜 4月10日(日)
場所:
9日 紀伊長島町漁港(きいながしま港市)、10日 始神さくら広場(宮川第2発電所グラウンド
お問い合わせ:
中野穂積さん 電話 05974−9−3047
内容:
タイ国で北部山岳民族の子どもたちの寄宿寮「暁の家」を運営するなどボランティア活動に取り組んでいる、紀伊長島町三浦の中野穂積さんがこのほど一時帰国した。 運営資金を集めるために9・10日の2日間(会場・時間が別々なので注意)、タイの民芸品約200点のチャリティーバザーを開く。民芸品は山岳民族独特の色彩で編んだバッグ、タペストリー、ショール、テーブルクロス、アクセサリーなど。 (4/8 南海日日より抜粋) |
|
芝原公昭さん紙工芸作品展 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
9 日(
土 )
〜 4月24日(日)
場所:
海山町郷土資料館(中里)
お問い合わせ:
内容:
海山町引本浦の芝原公昭さんの紙細工作品展。 新聞紙を利用して作られた盆栽の模造作品の10点を展示。 |
|
道の駅「海山」 ふれあい市場 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
10 日(
日 )
場所:
道の駅海山(便ノ山)
お問い合わせ:
海山物産 電話:0597-32-1661
内容:
山町の海の幸、山の幸が盛りだくさんの定期市。 無料サービス品もあります。 ※毎月第2日曜日開催 |
|
東典夫さん遺作展 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
12 日(
火 )
〜 5月1日(日)
時間: |
9:00〜20:00(最終日は17:00まで) |
場所:
ふれあい広場マンドロ(JR紀伊長島駅前)
お問い合わせ:
内容:
紀伊長島町出身でニューヨークで活躍した画家 故東典夫さんの作品展。 遺族が町に寄贈した作品6点と所蔵している6点の計12点を展示。 |
|
大西正弘(尾鷲高校教諭)氏書道作品展 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
13 日(
水 )
〜 5月31日(火)
場所:
まちかど博物館「画廊秀峰堂」(東長島)
お問い合わせ:
まちかど博物館「画廊秀峰堂」 05974-7-0737
内容:
尾鷲高校で書道を教えている大西正弘氏の書道作品展 色紙、屏風、ふすまなどに書かれた作品58点を展示。 |
|
海山流野草料理術 野草を使って「あら、おいしー!」 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
16 日(
土 )
〜 4月17日(日)
時間: |
16日 15:00〜16:30、17日 9:30〜11:30 |
場所:
キャンプinn海山
お問い合わせ:
キャンプinn海山 〒519−3408 三重県北牟婁郡海山町便ノ山271番地 TEL 05973−3−0077 FAX 05974−2−3800
内容:
いつもは場内のお掃除に奮闘しているおばちゃんたちが、この時ばかりは栗原はるみ?小林カツ代?に変身!海山流春の野の味を堪能しよう。
●内容 : 1日目 イタドリ採りと処理 2日目 おばちゃん直伝!おすすめイタドリ料理づくり ●料金 : 大人 500、子ども 300円 ●定員 : 30名 ●申込 : 宿泊申込時にお知らせください |
|
タイの高校生と熊野古道三浦峠道を歩きませんか? |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
16 日(
土 )
場所:
JR三野瀬駅集合
お問い合わせ:
中野穂積さん 電話 05974−9−3047
内容:
●行 程 三浦峠道−道瀬−豊浦海岸−始神さくら広場 ※ 天気と参加者の希望次第だが、午後から始神さくら広場で歌やゲームによる交流を深める予定。 ●持ち物 昼食 ●参加料 無料
タイ国で北部山岳民族の子どもたちの寄宿寮「暁の家」を運営するなどボランティア活動に取り組んでいる紀伊長島町三浦の中野穂積さんが、このほど一時帰国した。今回は寮生で高校2年生の男子2人(ソムサック君とアティッ君)も同行し、日本語の研修に取り組んでいる。この2人の高校生と一緒に上記の行程を歩いて、交流を深めませんか?
また中野さんは運営資金に充てるため、9・10日の2日間、タイの民芸品チャリティーバザーを開く。 |
|
平成カラオケ会チャリティ歌謡ショー |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
16 日(
土 )
場所:
東長島公民館
お問い合わせ:
内容:
紀伊長島町と大紀町のカラオケ愛好家でつくる「平成カラオケ会」によるチャリティ歌謡ショー。 会員や一般から26名が出演。ゲストにポニーキャニオン所属の松本ゆかりさんを招く。 収益の一部は紀伊長島町社会福祉協議会に寄付される。 |
|
第4回ニホンサクラソウ展 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
17 日(
日 )
場所:
ふれあい広場マンドロ(JR紀伊長島駅前)
お問い合わせ:
内容:
紀伊長島エビネ・山野草会によるニホンサクラソウ展。 会員が丹精に育てたサクラソウや山野草が200点展示。苗の即売会もある。 |
|
あさり堀りとしゃこ釣り |
東紀州全域、紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)、尾鷲市 |
|
日程:
4 月
23 日(
土 )
場所:
海山町矢口浦周辺
お問い合わせ:
☆みやまで遊食事務局☆ 電話:0597-32-3553 又は 0597-32-1661 FAX: 0597-32-1662 又は 0597-32-3553 E-mail:yama-kawa--umi@za.ztv.ne.jp
内容:
みやまで遊食イベント ☆あさり堀りとしゃこ釣り☆
海山町の海を体験します。潮流れを考慮した時間帯に地元のおじいちゃんから”しゃこ釣り”のコツを伝授してもらい挑戦します。もちろん釣れたしゃこはその場で味噌汁の中に入れて漁師汁をいただきましょう。
アサリ堀りと海の魚貝類生き物観察も行います。 |
|
お魚らんど海山 9周年感謝特売 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
23 日(
土 )
〜 4月24日(日)
場所:
お魚らんど海山
お問い合わせ:
海山町直営海産物販売所
〒519-3412 三重県北牟婁郡海山町大字船津863番地1 TEL 0597−33−1010 FAX 0597−33−1011 営業時間 10時〜18時 年中無休(1月1日のみ休み)
内容:
海山町船津の国道42号線沿い町営水産物直販店「お魚らんど海山」で23日(土)、24日(日)の2日間、9周年大感謝祭が開かれる。いずれも午前10時から午後4時(食堂は午後7時)まで。
目玉の地元産イセエビとサザエは、ほぼ浜値で販売。当日入荷のカツオも大特価販売。鮮魚も加工品も99円均一や2〜4割引販売など、お値打ち品が満載だ。
食堂では、ジャンボエビフライ定食1300円(通常1500円)、大えび天ぷら定食1180円(同1380円)。
共済の町商工会コーナーで、サンマずし、押しずし、ないしょもち、おさすり、なども販売される。また、フリーマーケットでは健康食品や衣料品、木工製品や工芸品の販売も予定されている。
2日間とも先着150人に花苗、商品を買った人には2割引券(4月25日〜6月末有効)のプレゼントがある。
21日南海日日より抜粋 |
|
カナディアンカヌーでツーリング |
東紀州全域、紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町)、尾鷲市 |
|
日程:
4 月
24 日(
日 )
場所:
海山町 前柱池から船津川、白石湖周辺
お問い合わせ:
☆みやまで遊食事務局☆ 電話:0597-32-3553 又は 0597-32-1661 FAX: 0597-32-1662 又は 0597-32-3553 E-mail: yama-kawa-umi@za.ztv.ne.jp
内容:
☆みやまで遊食☆
体験メニュー: 1)パドリング基本操作 2)タモ網ガサガサ!魚観察 3)ゆったりツーリング
今年こそ新しいアウトドアにチャレンジしてみたい方は、ぜひご参加ください。 初めての方でも安全にカナディアンカヌーを操作できるように指導します。 帰るころには、カナディアンカヌーがほしくなっているかも知れませんね。 |
|
|
日程:
4 月
27 日(
水 )
〜 4月29日(金)
場所:
三重県北牟婁郡紀伊長島町海野816番地
お問い合わせ:
いながしま古里温泉 〒519-3208 三重県北牟婁郡紀伊長島町海野816番地 電話:05974-9-3080
内容:
甘夏のプレゼント、みかんが当たるくじ、もちのプレゼントがあるそうです。(29日) 入浴料、大人500円(65歳以上400円)、子供300円 車:伊勢自動車道「勢和IC」より国道42号線を尾鷲・熊野方面へ50分。電車:JR「紀伊長島駅」より瀬木山行きバス「古里」下車徒歩10分。 第4水曜日は午後からの営業 効能:泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉。神経痛や関節痛、冷え性などに効果有り。 |
|
|
日程:
4 月
29 日(
金 )
場所:
便ノ山 種まき権兵衛の里(ポイント:魚跳渓)
お問い合わせ:
海山町銚子川漁協 組合長 松場さん 電話0597−36−1279 海山町産業振興課水産商工係 電話0597−32−1111
内容:
●参加料 ジュニア 1千円(小5〜高校生) 一般 2千円 ※一般は銚子川入川券か組合員証を持参で半額の1千円 ●持ち物 釣具とエサ ●種 目 えさ釣り、てんから釣り、フライフィッシング、ルアーフィッシング ●当日スケジュール 8:20〜50 参加受付(便ノ山 種まき権兵衛の里) ※釣り場説明あり 9:00〜正午 大会(魚跳渓) 12:10〜30 審査と表彰(便ノ山 種まき権兵衛の里) ●表 彰 一般、ジュニアとも 大物賞(1匹の全長)、大漁賞(匹数)、ラッキー賞、参加賞(全員)
特設ポイントはこれまで魚跳渓と鍋谷川の2箇所を設定していたが、昨年9月の台風21号豪雨で鍋谷川のポイントまでの林道が崩落して通行止めとなっているため、今年は魚跳渓だけとなった。大会用に体調20〜30センチのアマゴ1千匹を放流する。
(4/7 南海日日より抜粋) |
|
こいのぼりクラフト |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
29 日(
金 )
〜 5月5日(木)
場所:
キャンプinn海山
お問い合わせ:
海山町町営オートキャンプ場 キャンプinn海山 〒519−3408 三重県北牟婁郡海山町便ノ山271番地 TEL 0597−33−0077 FAX 0597−32−3800
内容:
木のプレートに小枝をつけて、紙でこいのぼりをつくり、色をつけて仕上げます。キャンプinn海山の焼印つきです。
●料 金 300円(1セット) ●所要時間 30分〜1時間 ●申し込み 宿泊予約時にお申し込みください
※ 5日のこどもの日は無料です!(9:00〜14:00) |
|
|
日程:
4 月
29 日(
金 )
〜 4月29日(金)
場所:
海山町 前柱池から船津川、白石湖周辺
お問い合わせ:
海山で遊食事務局 電話:0597-32-3553 (担当:中川又は石部まで)
内容:
体験メニュー: 1)パドリングの基本操作 2)湖の上で五目釣り 3)釣り仕掛けの作り方
料金:大人 4000円 子供 3000円 (カヌー指導料、竿、リール、仕掛けのレンタルなどを含む、保険料込み) |
|
100年の森でネイチャーウォーク |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
30 日(
土 )
場所:
海山町 大田賀の森(速水林業)
お問い合わせ:
海山で遊食事務局: 電話番号:0597-32-3553 (担当:中川又は石部まで)
内容:
体験メニュー: 1)五感で感じる森歩き(ウッドチップハイキング) 2)森を感じる・味わう体験 3)ネイチャーゲーム
料金:¥2000 (保険料、森林ガイド料込み) 定員:20名
多くの動植物が息づくヒノキ美林のFSC(国際認証)の森を歩きます。 |
|
おかげさまフェスタ |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
4 月
30 日(
土 )
場所:
海山町相賀 多目的広場
お問い合わせ:
第三銀行海山支店 東さん 0597−32−1212
内容:
第三銀行労働組合紀州支部(南貴信委員長)の第1回地域貢献レクリエーション「おかげさまフェスタ」が、海山町相賀の多目的広場で開かれる。
テーマは、健康・防災・福祉。愛知万博公式マスコットのモリゾーとキッコロとの記念撮影会、ストライクアウト、フリースロー、地震体験者「体験くん」、人工呼吸講座、身障者の疑似体験など、多彩なイベントがある。来場者にかき氷を無料サービス。
同支部は従来の行事を見直し、地域貢献の観点から地域の人たちとの行事を検討。第1回目となる今回は、昨年の水害で大きな被害を受けた海山町で、ボランティア受付会場となった多目的広場での開催を決めたという。
4月27日(木)南海日日より |
|
|