 |
 |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
 |
 |
2005 年
7 月 |
栗山文夫さん油絵展 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
1 日(
金 )
〜 7月10日(日)
場所:
百五銀行海山支店(相賀)
お問い合わせ:
内容:
海山町在住の栗山文夫さんの油絵展。 |
|
和具の浜海水浴場海開き |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
2 日(
土 )
場所:
お問い合わせ:
海山町役場産業振興課 TEL 0597-32-1111(代表)
内容:
海山町島勝浦にある和具の浜海水浴場の海開き。ユニバーサルデザインにもとづく施設で誰でも利用しやすい海水浴場です。 |
|
草木染め体験と作品展 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
2 日(
土 )
〜 7月3日(日)
場所:
海山町小山浦 小山ハウス
お問い合わせ:
小山ハウス事業部(050−7000−4601) 森田さん(090−3259−4432)
内容:
海山町の「南海小(なみこ)しぼりの会」は、絞りの技法を始めて1年。受講生の作品を発表する。
草木(くき)染め体験会 ●体験日 7月2日(土) ●時間 午前の部・午後の部の2回 (詳細はお問合せください) ●講師 加藤なみ子さん ●内容 スカーフ染め ●定員 各回10名 ●参加費 1,500円 ※ 絞り染めの即売もあり。
※ 受講生の作品展は3日まで
(6月22日付 南海日日より) |
|
|
日程:
7 月
2 日(
土 )
〜 7月3日(日)
場所:
海山町中央公民館
お問い合わせ:
内容:
海山山野草会の第18回山野草展が、海山町中央中央公民館で開かれる。 会員が丹精込めて育てたハナセキショウやオモダカ、ギボウシ、ツタウルシなど、100種150鉢を出品。即売もある。
2日(土) 午前9時から午後5時まで 3日(日) 午前9時から午後3時まで
(6月29日付 南海日日より) |
|
はじめての親子キャンプ |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
9 日(
土 )
〜 7月10日(日)
場所:
キャンプイン海山を予定
お問い合わせ:
みやまで遊食事務局 電話:0597-32-3553 担当者:中川 又は 石部
内容:
体験メニュー: *テント・タ−プ張り *簡単スモーク作り *ロープワーク *簡単アウトドアクッキング *他 盛りだくさん
体験料金: 大人 9800円 子供 8800円 (保険料、食事代、施設使用料込み)
定員:20名 |
|
道の駅「海山」 ふれあい市場 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
10 日(
日 )
場所:
道の駅海山(便ノ山)
お問い合わせ:
海山物産
電話:0597-32-1661
内容:
海山町の海の幸、山の幸が盛りだくさんの定期市。
無料サービス品もあります。
※毎月第2日曜日開催 |
|
札幌交響楽団コンサート(文化庁「本物の舞台美術体験事業」 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
13 日(
水 )
場所:
海山町中央公民館(相賀)
お問い合わせ:
内容:
本物のオーケストラを子ども達に聴いてもらおうと文化庁が「本物の舞台美術体験事業」として開催する海山町内の小学4年生〜高校生を対象としたコンサート。 今年で創立40周年を迎え、海外でも演奏するなどプロオーケストラとして活躍している「札幌交響楽団」を招いて行われる。 |
|
海山写真同好会作品展 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
14 日(
木 )
〜 7月17日(日)
場所:
海山町中央公民館ロビー(相賀)
お問い合わせ:
内容:
海山写真同好会の作品展。 風景を中心に23名による92点の作品を展示。 |
|
海山町・紀和町子ども交流会 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
17 日(
日 )
場所:
島勝浦 【集合場所】海山町多目的広場(相賀)
お問い合わせ:
内容:
海山町・紀和町の子ども同士が互いに交流するイベント。今年で7年目を迎える。 今回は海山町島勝浦地区で干物づくり体験や和具の浜海水浴場での海水浴などを楽しむ。 |
|
|
日程:
7 月
18 日(
月 )
〜 7月19日(火)
場所:
大白神社(白浦)
お問い合わせ:
海山町産業振興課 TEL 0597-32-1111 FAX 0597-32-2331
内容:
熊野灘に面した東紀州は、かつて鯨猟が盛んに行われていました。そして、鯨猟の成功を祈る祭りも行われていました。 そんな鯨猟の祭りを平成6年に復活したのが大白祭の鯨船行事。彩 色が施された鯨船に地元の漁師たちが乗り込み、威勢良く海へ漕ぎ出します。舳先に立った突き役が扇で鯨を招いたのち、長い銛(もり)を勢いよく空中へ放ちます。
またこの宵宮は海山町唯一の花火大会でもあります。 白浦の湾で打ち上げるのですが山に囲まれているのでなかなかすごい迫力です。打ち上げている時間は短いけれど見に行く価値有りです。 花火当日は、出店が出ますのでお子様達も大満足!!
<プログラム>
18日 宵宮 ◎よさこいソーラン踊り ◎上里「さつき会」大正琴演奏 ◎花火大会
19日 本祭 ◎13時ごろ:鯨船行事(餅まき)
海山町白浦 周辺地図 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.17.24.8N34.7.29.1&ZM=9 |
|
三重テレビで国道42号「道の駅」をシリーズで紹介! |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
20 日(
水 )
場所:
お問い合わせ:
内容:
三重テレビでは、6月29日(水)から8月10(水)までの毎週水曜日 午後11時20分から午後11時25分(23:20から23:25)放送、
熊野古道ハイキング後のお楽しみ!ドライブのための休憩地
寄って楽しい【R42】の「道の駅」
というシリーズ番組を放送いたします。
世界遺産・熊野古道伊勢路の旅に役立つ国道42号沿いの道の駅を案内していきます。
◆放送予定
1.6月29日 奥伊勢おおだい
2.7月 6日 奥伊勢木つつ木館
3.7月13日 紀伊長島マンボウ
4.7月20日 海山
5.7月27日 熊野きのくに
6.8月 3日 パーク七里御浜
7.8月10日 紀宝ウミガメ公園
ぜひチャンネルを合わせてください。 |
|
川端吉男さん油絵個展 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
21 日(
木 )
場所:
海山町郷土資料館(中里)
お問い合わせ:
内容:
海山町小山浦で自由絵画教室を開いている川端吉男さんの油絵個展。 10年ぶりの開催となる。 地元の銚子川、便石山、白石湖の風景など23点を展示。 |
|
川上敬二氏、教育講演会「子どもは共育で育つ」 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
22 日(
金 )
場所:
海山町老人福祉センター
お問い合わせ:
内容:
海山町青少年育成町議会と町PTA連絡協議会主催の青少年教育講演会が22日に教育講演会を行なう。 講師は、尾鷲市在住の元中学校教諭で三重大学講師の川上敬二氏。「子どもは共育で育つ」をテーマに話す。年々悪化している少年犯罪やいじめ、さらない幼時の虐待問題・・・「私たちは今、何をすればよいのか」。家庭、学校、地域社会でできることを考えるための両団体会員の研修の一環。誰でも入場できる。
講 師:川上敬二氏 テーマ:「子供は共育で育つ」
(7月8日付 南海日日より) |
|
天然うなぎ漁とうなぎさばき |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
23 日(
土 )
〜 7月24日(日)
時間: |
1日目 午後2時から5時ごろ 2日目午前6時から9時ごろ |
場所:
海山町 船津川周辺
お問い合わせ:
みやまで遊食事務局 電話:0597−32−3553 担当者:中川 又は 石部
内容:
体験メニュー: *うなぎのエサ用ガマクロ(ハゼ)釣り *うなぎの延縄ともんどり漁 *うなぎのさばき方 *うなぎの炭焼き
料金 5000円 (えさ、竿、道具のレンタル、保険料込み)
定員:25名
PS:7月16日17日の同じイベントは定員満員です。今回、同じ内容で上記日程で行います。尚、予定しておりました「はじめての親子キャンプ」は、中止とさせていただいています。 |
|
ふるさと帰り講座 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
27 日(
水 )
場所:
庄次屋(海山町上里110番地)
お問い合わせ:
紀北県民局生活環境森林部 生活労働グループ 電話:0597‐23‐3411 尾上・植野
内容:
紀北おもしろゼミナール 〜ふるさと帰り講座〜
今回のおもしろゼミナールは、ふるさと帰り講座と題して、この地域で育ち、都会での人生を歩み、今、ふたたび、このふるさとにて生活を始めた柴田氏とこの地域の魅力、そして活用についての講演を開催します。
◆講師:柴田洋巳氏 ◆開催日:7月27日(水) ◆開催時間:19:00〜21:00 ◆開催場所:庄次屋(海山町上里110番地) ◆募集定員: 先着25名 入場料無料 (参加申込必要 定員になり次第締め切り) ◆参加申し込み先:紀北県民局生活環境森林部 生活労働グループ 担当:尾上・植野 電話:0597‐23‐3411
※ 駐車場は、限られていますので、できるだけ乗り合いで、お願いします。
もてなしのさとづくり会議 ひとづくり部会 |
|
モクズガニかご漁にチャレンジ!! |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
28 日(
木 )
〜 7月29日(金)
時間: |
1日目15:00〜17:00 2日目7:00〜9:00 |
場所:
海山町 銚子川
お問い合わせ:
海山物産株式会社 自然体験事業部 電話番号:0597-32-3553 Eメール:miyama-nakagawa@za.ztv.ne.jp (担当者:中川)
内容:
海山町のきれいな川に生息するモクズガニ(高級食材上海ガニの亜種)を、カニ獲り専用のカゴを使って捕獲します。1日目はエサを入れたカゴを仕掛けて、明くる日の朝早くに引き上げにいきます。獲ったモクズガニは、みそ汁にしていただきます。天然のめぐみに感謝!! |
|
第7回海山町大盆踊り大会 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
7 月
30 日(
土 )
場所:
海山町多目的広場(相賀)
お問い合わせ:
海山町産業振興課 TEL 0597-32-1111 FAX 0597-32-2331
内容:
2,000人が集まる大盆踊り大会。昔から伝わる盆踊りのみならずソーラン踊り、サンバなどいろいろな踊りや夜店など盛りだくさん!! |
|
|