 |
 |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
 |
 |
2005 年
8 月 |
案山子コンテスト参加者募集(募集期間8/1〜20) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
1 日(
月 )
〜 8月20日(土)
場所:
丸山千枚田
お問い合わせ:
千枚田オートキャンプ場 TEL.05979-7-1157
紀和町ふるさと公社 TEL.05979-7-0640
内容:
“あなたの作った案山子を千枚田の歴史に参加させませんか?案山子コンテスト参加者募集中!
日本の農耕文化、農村風景を保っている丸山千枚田であなたも案山子コンテストに参加しませんか?
募集期間:平成17年8月1日(月)〜8月20日(土)
お問い合せ先:
※案山子に着せる服等は各自で準備してください。 |
|
湯の口温泉 花火プレゼント |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
1 日(
月 )
〜 8月31日(水)
場所:
湯ノ口温泉
お問い合わせ:
湯ノ口温泉 TEL.05979-7-1126
内容:
小学生以下の宿泊者に花火プレゼント |
|
夏を満喫!ビール祭り!【要予約】 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
1 日(
月 )
〜 8月31日(水)
場所:
瀞流荘(紀和町)
お問い合わせ:
瀞流荘 05979-7-1180
内容:
【要予約】飲み放題:2,000円(飲み物のみ)
期間限定ビアホール!一品・おつまみ取りそろえてます! |
|
|
日程:
8 月
1 日(
月 )
〜 8月9日(火)
場所:
御浜町中央公民館(阿田和)
お問い合わせ:
内容:
|
|
食品衛生月間(8月) 街頭啓発 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
2 日(
火 )
場所:
ジャスコ熊野店前(井戸町)
お問い合わせ:
内容:
紀南県民局保健福祉部と食品衛生協会紀南支部、紀南調理師会による8月の食品衛生月間にちなんだ街頭啓発。
うちわやリーフレットなど啓発物品の配布や食品衛生相談などを行う。 |
|
三重テレビで国道42号「道の駅」をシリーズで紹介! |
御浜町 |
|
日程:
8 月
3 日(
水 )
場所:
お問い合わせ:
内容:
三重テレビでは、6月29日(水)から8月10(水)までの毎週水曜日 午後11時20分から午後11時25分(23:20から23:25)放送、
熊野古道ハイキング後のお楽しみ!ドライブのための休憩地
寄って楽しい【R42】の「道の駅」
というシリーズ番組を放送いたします。
世界遺産・熊野古道伊勢路の旅に役立つ国道42号沿いの道の駅を案内していきます。
◆放送予定
1.6月29日 奥伊勢おおだい
2.7月 6日 奥伊勢木つつ木館
3.7月13日 紀伊長島マンボウ
4.7月20日 海山
5.7月27日 熊野きのくに
6.8月 3日 パーク七里御浜
7.8月10日 紀宝ウミガメ公園
ぜひチャンネルを合わせてください。 |
|
|
日程:
8 月
3 日(
水 )
場所:
下北山村スポーツ公園駐車場(入り口の所)
お問い合わせ:
紀南ツアーデザインセンター
〒519-4323 三重県熊野市木本町517−1
kinan-tdc@nifty.com
tel. 0597−85−2001
fax. 0597−89−3210
内容:
とっておきの熊野 自然の楽しみ方講座 その二
『前鬼川 沢登り』
〜限りなく美しい川と行場跡を訪ねる〜
奈良県の大峰山、孔雀岳に源を発する前鬼川で沢登をします。美しい自然に触 れ、深山の中に修験者の足跡を見たとき、驚きと満足感を味わっていただけるものと思います。ご参加いただくには、登山や沢登りの経験が必要です。
◇実 施 日 8月3日(土)
◇場 所 前鬼川(奈良県吉野郡下北山村)
◇募集人数 7名様(先着順)
◆その他 注意事項など、詳しくは添付ファイルまたはホームページ
http://homepage3.nifty.com/kinan-tdc/schedule.html |
|
ボランティアスクール |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
3 日(
水 )
場所:
熊野市保健福祉センター(熊野市井戸町)
お問い合わせ:
熊野市社会福祉協議会 電話:0597-89-5000 担当:喜田さん
内容:
「熊野市、紀和町合同夏休み小中学生ボランティアスクール」が開催されます。 熊野市、紀和町の小中学生に夏休みを利用して、ボランティア参加へのきっかけ作りに毎年行われています。 車椅子や目隠しをしての視覚障害体験、講話などが予定されています。 定 員:20名 参加費:無料 申し込み、問い合わせは8月1日(月)まで |
|
ゆうなん夏祭り・大盆踊り大会 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
3 日(
水 )
場所:
ケア・ホーム熊南(板屋)
お問い合わせ:
内容:
|
|
|
日程:
8 月
3 日(
水 )
場所:
むつみ苑(久生屋町)
お問い合わせ:
内容:
|
|
|
日程:
8 月
5 日(
金 )
〜 8月7日(日)
場所:
熊野市飛鳥町「四季の里本郷」周辺の大又川 「新鹿海岸」
お問い合わせ:
三重県熊野市金山町1577 熊野ネイチャーセンター(熊野少年自
然の家)
電話 O597−89−3340
内容:
この夏、熊野川の源流大又川のせせらぎや鳥の鳴き声に耳をかたむけ、ご家族のんびり過ごされませんか?川や海に出かけ、夏休みの思い出を作り、熊野の自然を満喫していただこうと定員も5家族に限定し、ゆったりと過ごしていただきたいと思っています。ご参加お待ちしております。
■ 日 程
【8月5日〔金〕】
12:30・・・受付開始(集合場所は熊野市飛鳥町「四季の里本郷」です。)
13:00・・・開会式 開会式後、川遊び
浮輪やゴムボートなどで川の流れに乗ったり、魚を捕まえましょう。
夕食は手巻き寿司で交流会をします。
【8月6曰〔土〕】
午前は、白砂青松で有名な日本一きれいな海、新鹿海岸で海水浴、
昼食は涼味いっぱいの流しそうめんと熊野名物「めはり寿司」を味
わいましょう。午後は川遊びを満喫、夕食はアウトドアでバーベキ
ューをお楽しみいただきます。
【8月7日〔日〕】
午前は、 大又川の源流近くまで行きます。そこにある小さな滝で滝すべりをした
り、
森林浴をしながらキャンプ最後の熊野の川遊びを満喫しましょう。
14:00・・・閉会式・解散
(予定は変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
■ 募集対象 熊野ネイチャー倶楽部会員の家族・親子5組(先着順)
* [一般の方は会員登録してからお申し込み下さい。入会金・会費は無料です。]
■ 募集期間 7月5曰(火)午前8時30分より受付開始します。
■ 申し込み 電話でのみ受付いたします。
■ 参 加 費
・中学生以上 施設使用料1,000円(食事代その他5,200円 障害保険料800 円は各自で負担して頂きます。) 計7,000円
・小学生 施設使用料1,000円(食事代その他4,700円 障害保険料800円は各自で負担して頂きます。) 計6,500円
・ 小学生未満 施設使用料1,000円(食事代その他4,200円 障害保険料800 円は各自で負担して頂きます。) 計6,000円
■ 持 ち 物
着替え・水着・水中メガネ・浮輪・健康保険証など
■ そ の 他
活動の実施に際しては、安全確保に最大限の努力を致しますが、不慮の災害や事故、やけどや切り傷等のけがをすべて回避できるとは限りません。けがや事故等発生した場合、最大限の応急処置等を行いますが、その補償につきましては、加入する傷害保険の範囲内で行いますのでご了承ください。 |
|
|
日程:
8 月
6 日(
土 )
場所:
紀和町小川口、「ホテル瀞流荘」前の河川敷にて開催
お問い合わせ:
紀和町役場
http://www.town.kiwa.mie.jp/
内容:
第17回目を迎える「紀和の火まつり」は一時途絶えていたが、平成元年に復活させました。
北山川の河川敷で行われる、勇壮な火まつりです。
メインは「柱まつり」高さ約20メートルの柱に取り付けられた「竹籠」をめがけて、玉入れの要領で燃える松明の紐を回しながら投げ入れる昔から受け継がれている伝統行事の一つです。
松明が籠に入り仕掛けられた花火に点火すると、300メートルにもおよぶナイアガラ滝と打ち上げ花火が北山川の川面を彩ります。
山間部での花火のため音が山々に反響して他では体験できない幻想的な花火が楽しめます。
同時開催のイベントも多数あり、迫力満点な北山砲の再現や瀞流太鼓・郷土踊りなども行われます。郷土の物産販売などいろいろあります。(予定)
(雨天順延) |
|
親と子ふれあい料理教室 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
6 日(
土 )
場所:
有馬第二公民館
お問い合わせ:
熊野市長寿・福祉課 0597−89−3113
内容:
熊野市食生活改善推進協議会が夏休み期間中に親子向けに行う料理教室。 参加は無料。各自で米0.5合、エプロン、三角巾を持参する。事前に上記まで申し込みが必要。 |
|
青空市場「くまの木て海て市場」 |
紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) |
|
日程:
8 月
6 日(
土 )
場所:
紀宝町ウミガメ公園
お問い合わせ:
内容:
紀宝町ウミガメ公園でおこなわれるはじめての「くまの木て海て市場」です。
新鮮な地元野菜や魚、干物、旬のみかん、果物や特産品のたかな漬け、こんぶ寿司、お花、フリーマーケットなどが並ぶ青空市場です。
人気の商品や人気のお店も出来て、販売開始30分で売り切れもあります。
頑張る地元産品、頑張る青空市場! |
|
うたおにコーラスピクニック 2005特別公演 |
御浜町 |
|
日程:
8 月
7 日(
日 )
場所:
御浜町中央公民館アメニティホール
お問い合わせ:
御浜町中央公民館
電話(05979)2−3151
内容:
1974年に設立された混声合唱団「うたおに」は、全日本合唱コンクール全国大会で文部大臣奨励賞を受賞するなど輝かしい歴史を持つ合唱団です。
なお、この演奏会は、御浜町平和月間(8月1日〜31日)の協賛事業です。
曲 目:
(1)第1部 ふるさとを歌う
浜千鳥、この道、われは海の子、混声合唱組曲「熊野」、ほか
(2)第2部 平和への祈り
アメイジング・グレイス、イムジン河、さとうきび畑、ほか
料 金:1,000円(小学生以下無料)
販 売:中央公民館(6月23日(木)〜)
主 催:合唱団「うたおに」
共 催:御浜町教育委員会、うたおにコーラスピクニック2005御浜公演実行委員会
後 援:三重県、三重県教育委員会、三重県合唱連盟 |
|
|
日程:
8 月
7 日(
日 )
場所:
「道の駅」 パーク七里御浜(ピネ)前のふれあいビーチやしの木広場
お問い合わせ:
御浜町役場企画振興課 電話:05979-3-0507
内容:
御浜町を中心とした地元アマチュアバンドコンサートとビアガーデンで真夏の夜のひと時をお過ごし下さい |
|
親子木工教室(8/7、8、22、23、27、28) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
7 日(
日 )
〜 8月8日(月)
場所:
千枚田オートキャンプ場 休憩施設
お問い合わせ:
申込先:オートキャンプ場 TEL.05979-7-1157
内容:
昔なつかしい竹トンボや、巣箱、エアープランツなどを作ります。
8月8日(月)、22日(月)、27日(土) 午前9時より
8月7日(日)、23日(火)、28日(日) 午後1時より
参加費
●竹とんぼ作り 500円
●折りたたみ椅子 700円
●バードコール・巣箱 700円
●レターラック・エアープランツ 700円
(エアープランツ2個の場合)
※宿泊者は200円引きとなります。 |
|
紀伊半島太鼓フェスタ2005「響鼓in熊野」 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
7 日(
日 )
場所:
記念通り商店街(熊野市木本町)
お問い合わせ:
紀伊半島太鼓フェスタ実行委員会事務局(いこらい広場内)
電話/FAX:0597-89-4990
内容:
紀伊半島太鼓フェスタ2005「響鼓 in 熊野」
三重県、和歌山県、奈良県、大阪府など紀伊半島各地域の太鼓団体による特設ステージでの太鼓演奏や、各市町村物産展を行い各地域との交流・親交、PRを図る目的で行われます。
今年で10年目を迎え恒例の夏のイベントとなりました。
また青空市場「熊野いこらい市」「ビアガーデン」なども同時開催されます。
迫力のある太鼓演奏を堪能できます。夏は祭りやね! |
|
紀南中核的交流施設整備基本構想検討委員会(第2回) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
7 日(
日 )
場所:
紀南県民局保健福祉部 2F会議室(〒519-4393 熊野市井戸町383)
お問い合わせ:
三重県地域振興部 東紀州活性化・地域特定プロジェクト ■ 電話番号 : 059-224-2193 ■ ファックス : 059-224-2418 ■ E-Mail : chishin@pref.mie.jp
内容:
県の紀南中核的交流施設整備基本構想の策定に向けて、これまで出された住民等の意見や提案についての集約、整理を行うとともに、紀南中核的交流施設整備基本構想(NPO法人三重スローライフ協会案)や住民等意見の整理結果を踏まえ、地域とともに県基本構想策定に取り組んでいくために、「紀南中核的交流施設整備基本構想検討委員会」を設置しました。 検討委員会は、地元の各層の代表者や有識者を委員とし、委員会での協議を通じ、県基本構想の策定作業を進めていくこととしています。 今回、下記のとおり第2回検討委員会を開催します。
【内容】 ・有識者との意見交換 ・各委員による住民等意見整理 ・その他 |
|
丸山千枚田『流しそうめん』食べ放題(8/9〜14) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
9 日(
火 )
〜 8月14日(日)
時間: |
営業時間:午前11時30分〜午後1時30分まで |
場所:
丸山千枚田荘
お問い合わせ:
ふるさと公社 TEL.05979-7-0640
内容:
毎年恒例
丸山千枚田『流しそうめん』食べ放題
毎年夏の人気イベントとなってきている千枚田荘での流しそうめん。千枚田のきれいな湧水で、思う存分お食べください。
料金:大人(中学生以上)1,000円小人(小学生対象)500円
※そうめん食べ放題
大人:めはり寿司1個、おにぎり2個付き
小人:めはり寿司1個、おにぎり1個付き |
|
|
日程:
8 月
9 日(
火 )
〜 8月12日(金)
場所:
熊野市民文化会館1階ロビー(木本町)
お問い合わせ:
内容:
熊野市教育委員会主催の展示。 訪問者に原爆・水爆の恐ろしさを伝える。 |
|
三重テレビで国道42号「道の駅」をシリーズで紹介! |
紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) |
|
日程:
8 月
10 日(
水 )
場所:
お問い合わせ:
内容:
三重テレビでは、6月29日(水)から8月10(水)までの毎週水曜日 午後11時20分から午後11時25分(23:20から23:25)放送、
熊野古道ハイキング後のお楽しみ!ドライブのための休憩地
寄って楽しい【R42】の「道の駅」
というシリーズ番組を放送いたします。
世界遺産・熊野古道伊勢路の旅に役立つ国道42号沿いの道の駅を案内していきます。
◆放送予定
1.6月29日 奥伊勢おおだい
2.7月 6日 奥伊勢木つつ木館
3.7月13日 紀伊長島マンボウ
4.7月20日 海山
5.7月27日 熊野きのくに
6.8月 3日 パーク七里御浜
7.8月10日 紀宝ウミガメ公園
ぜひチャンネルを合わせてください。 |
|
講演「地域の防災ネットワークづくりの必要性について」 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
11 日(
木 )
場所:
三重県熊野庁舎 5階 大会議室 (熊野市井戸町371)
お問い合わせ:
三重県防災危機管理局 地震対策室 ■ 電話番号 : 059-224-2185 ■ ファックス : 059-224-2199 ■ E-Mail : jishin@pref.mie.jp
内容:
東紀州地域は、東海地震や東南海・南海地震により大きな被害が予測されており、特に津波による被害と交通の途絶による孤立への対応が極めて重要となっています。 このような中、地域の被害を最小限に抑えるためには、住民をはじめ、市町村や防災関係機関、事業者など多様な主体が一体となった地域主体の防災対策が不可欠です。 このため住民の皆様をはじめ、市町村や防災関係機関、事業者など地域の多様な主体の「知る」「備える」「行動する」という防災活動が一層活発になるよう支援を行い、東紀州地域の地域防災力の向上を図るため「東紀州地域防災会議(仮称)」を設置し、これらの課題に対応していきたいと考えています。 これらの地域の多様な主体間のネットワークづくりや、地域の防災力向上などの取り組みの必要性について認識を深めるため、下記のとおり講演会を開催します。
<紀南講演会> 1 日時と場所 (1)日時: 平成17年8月11日(木) 13:00〜14:30 (2)場所: 三重県熊野庁舎 5階 大会議室 (熊野市井戸町371) 2 内容 (1)講演:「地域の防災ネットワークづくりの必要性について」 (2)講師: 災害ボランティアネットワーク鈴鹿 南部美智代 氏
※どなたでも参加していただけます。 ご希望の方は、開始時間までに、会場までお越し下さい。 |
|
板屋所山地区盆踊り大会 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
11 日(
木 )
場所:
所山集会所
お問い合わせ:
内容:
|
|
|
日程:
8 月
11 日(
木 )
〜 8月19日(金)
時間: |
AM10:00〜PM4:00 ※ 水曜日休館 |
場所:
紀南地域活性化センター(道の駅ピネ2階)
お問い合わせ:
内容:
道の駅「パーク七里御浜」2階の紀南地域活性化センターで「三紀会絵画展」(代表:平石朝一さん)開催されています。 会場には出展者10名の方による作品22点の作品が展示されています。 花などの静物、人物などの他に盾が崎、獅子岩、世界遺産登録された熊野古道の七里御浜など熊野の特徴のある風景画も多く展示され、大変丁寧に描かれた作品が並びます。 隣の展示場では、「遊び心と書」作品展も同時開催しています。是非こちらもご一緒にご覧下さい。
◆出展者のみなさん 足立義元さん、南育考さん、小山得之さん、栗栖信太郎さん、平石朝一さん、大川久美さん、玉みつ子さん、竹蘆幸市さん、山川徳雄さん、浜地祥さん
日程:8月11日〜8月19日 時間:AM10:00〜PM4:00 ※ 水曜日休館 |
|
『ペルセウス座流星群と夏の星座の観察』 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
12 日(
金 )
〜 8月13日(土)
場所:
熊野ネイチャーセンター(少年自然の家)
お問い合わせ:
内容:
徹夜でペルセウス座流星群の観察をします |
|
紀和ふれあい市(定期市) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
12 日(
金 )
場所:
三重南紀農協協同組合紀和店(南牟婁郡紀和町板屋82-10 役場近く)
お問い合わせ:
三重南紀農協協同組合紀和店
TEL 05979-7-0018
内容:
新鮮な農産物や魚介類の即売。
※毎月第2金曜日 開催 |
|
熊野大花火(8/17)に向けた浜割り作業 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
12 日(
金 )
場所:
熊野大花火会場 七里御浜海岸
お問い合わせ:
内容:
熊野市観光協会および熊野大花火実行委員会等による8月17日に開催にする熊野大花火の浜割り作業。 浜割りとは、大花日会場となる木本町前の七里御浜海岸において、立ち入り禁止ラインや通路の設定などを行うもの。 この作業終了後に地元では各個人で花火の場所取りなどが行われる。 |
|
新鹿海岸公園ビアガーデン |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
13 日(
土 )
場所:
新鹿海岸公園
お問い合わせ:
内容:
新鹿青年団によるビアガーデン |
|
|
日程:
8 月
13 日(
土 )
場所:
木本神社
お問い合わせ:
内容:
熊野市木本町親地町の六方行列保存会主催の追善盆踊り。 18:00から初盆供養とビアガーデンが開設され、19:00より盆踊りを行う。 |
|
ゆうなぎ市&ビアガーデン |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
13 日(
土 )
場所:
熊野市磯崎町 国道311号沿い
お問い合わせ:
内容:
熊野市、南郡などからの出店が軒を並べ、おなじみの昆布寿司やサンマ寿司、干物、新鮮野菜、紀州備長炭などの地場産品を安価で提供します。
今回は、ビアガーデンが特設され、生ビールやチューハイ、焼きそば、イカ焼き、フランクフルト、枝豆などが販売されます。子供向けにかき氷やヨーヨー釣りも用意されます。
また、アトラクションとして、紀伊半島太鼓フェスタ「響鼓in熊野」にも出演した地元の和太鼓楽団・熊野鬼城太鼓が迫力の演奏を披露します。
場所は、国道311号沿いのゲートボール場横で、「地産地消」のノボリが目印。駐車場もあります。
主催者では、「帰省客の皆さんもぜひ、お越し下さい」と案内しています。 |
|
|
日程:
8 月
13 日(
土 )
場所:
飛鳥中学校
お問い合わせ:
内容:
ビアガーデン、バンド演奏など開催 |
|
有馬町中の茶屋追善盆踊り |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
13 日(
土 )
場所:
前川澄夫さん宅横空き地
お問い合わせ:
内容:
有馬町中の茶屋追善盆踊り。 ゲストに紀ノ川良子さんを招く。 |
|
|
日程:
8 月
13 日(
土 )
場所:
道の駅「パーク七里御浜」(ピネ)駐車場
お問い合わせ:
内容:
お問い合わせ:
新鮮な地元野菜や魚、干物、旬のみかん、果物や特産品のたかな漬け、こんぶ寿司、お花、フリーマーケットなどが並ぶ青空市場です。
人気の商品や人気のお店も出来て、販売開始30分で売り切れもあります。
頑張る地元産品、頑張る青空市場! |
|
|
日程:
8 月
14 日(
日 )
場所:
道の駅 紀宝町ウミガメ公園 (紀宝町井田 R42号線沿い)
お問い合わせ:
紀宝町企画調整課
〒 519-5713
南牟婁郡紀宝町成川656
TEL 0735-23-3021
FAX 0735-28-3011
E-mail kikaku@town.kihou.mie.jp
内容:
道の駅 紀宝町ウミガメ公園にて毎月第2・第4日曜日の早朝から7時30分まで開かれている朝市。紀宝町の農家を中心に、毎回50店鋪以上が出店し、旬の新鮮な野菜や果 物、加工品などを販売。新鮮な農産物を生産者から直接買えるのが人気を呼んでいます。
|
|
ちびっ子集まれ!鮎・あまごつかみ取り体験(8/14〜8/16) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
14 日(
日 )
〜 8月16日(火)
場所:
紀和町千枚田 オートキャンプ場前の川
お問い合わせ:
丸山千枚田オートキャンプ場 TEL.05979-7-1157
内容:
オートキャンプ場前の川で素手で鮎・あまごをつかむ体験ができます
※絶対に道具は使わないでください。
参加:中学生以下
費用:500円/1人 ※宿泊者は300円 |
|
|
日程:
8 月
14 日(
日 )
場所:
久生屋公民館
お問い合わせ:
内容:
熊野市久生屋区の追善盆踊り。 ヨーヨー釣りやかき氷の夜店のほか、福引き抽選会・ナイヤガラ花火も行われる。 |
|
|
日程:
8 月
14 日(
日 )
〜 8月15日(月)
場所:
南泉寺(有馬町)
お問い合わせ:
内容:
有馬町口有馬地区の盆踊り 15日には懸賞付き仮装盆踊りあり |
|
|
日程:
8 月
14 日(
日 )
〜 8月15日(月)
場所:
有馬保育所
お問い合わせ:
内容:
南有馬地区の盆踊り。 15日の盆踊りではビアガーデン、仮装盆踊りがある。 |
|
|
日程:
8 月
14 日(
日 )
場所:
蔵国寺
お問い合わせ:
内容:
志原地区の盆踊り。三拍子などが踊られる。 |
|
|
日程:
8 月
14 日(
日 )
場所:
天理教南紀大教会前駐車場
お問い合わせ:
内容:
|
|
新鹿海岸公園ビアガーデン |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
15 日(
月 )
場所:
新鹿海岸公園
お問い合わせ:
内容:
新鹿青年団によるビアガーデン。 |
|
|
日程:
8 月
15 日(
月 )
場所:
湯ノ口温泉
お問い合わせ:
湯ノ口温泉 TEL.05979-7-1126
内容:
冷た〜い『飲用温泉水』・温泉氷をサービス。 |
|
SOUND WAVE in 井内浦 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
15 日(
月 )
〜 8月16日(火)
場所:
熊野市磯崎町 井内浦農村公園
お問い合わせ:
内容:
若者によるレイブイベント「SOUND WAVE」が開催されます。
DJが流す音楽でみんな踊って楽しむイベントです。VJによる大型スクリーンに映像を映しだし音楽と共に楽しみます。
会場にはビールや、チューハイ、カクテルや軽食の出店もあります。 |
|
鵜殿村初盆供養・追善花火大会 |
紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) |
|
日程:
8 月
15 日(
月 )
場所:
ふれあい会館裏地点の鵜殿港
お問い合わせ:
内容:
鵜殿村商工会青年部主催の「うどの村初盆供養・追善花火大会」。 初盆を迎える各家庭の参拝および燈籠焼き、ナイアガラ花火・打ち上げ花火がある。 |
|
|
日程:
8 月
15 日(
月 )
場所:
新鹿海岸
お問い合わせ:
内容:
|
|
ジャジャツクと火とぽし行事 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
15 日(
月 )
〜 8月16日(火)
場所:
光福寺(飛鳥町神上)
お問い合わせ:
内容:
伝統芸能の演舞とろうそくの灯にたいまつをともす行事 |
|
|
日程:
8 月
15 日(
月 )
場所:
原地神社境内
お問い合わせ:
内容:
|
|
|
日程:
8 月
16 日(
火 )
場所:
平尾井薬師
お問い合わせ:
紀宝町企画調整課 TEL 0735-23-3021 FAX 0735-28-3011 E-mail kikaku@town.kihou.mie.jp
内容:
白河法皇が熊野に御幸された際に勅願して建立された平尾井薬師で毎年8月16日の夜に行われる盆踊り。地元の人たちが幻想的な薬師踊りを境内で奉納。 |
|
|
日程:
8 月
17 日(
水 )
場所:
三重県熊野市 七里御浜海岸
お問い合わせ:
熊野市観光協会 電話/FAX:0597−89−0100 まで
内容:
熊野大花火2005 プログラム 19:00 初精霊供養 19:15 大会本部長あいさつ 19:20 打ち上げ(ケーソン) 19:25 追善の花園(ケーソン) 19:30 追善・打ち上げ(ケーソン) 19:35 海上自爆 19:40 打ち上げ(ケーソン) 19:45 スターマイン(台舟) 19:50 スターマイン(台舟) 19:55 仕掛けスターマイン(ケーソン) 20:00 追善の花園(台舟) 20:05 スターマイン(ケーソン) 20:10 スターマイン(台舟) 20:15 ワイドスターマイン(熊野市観光協会50周年記念花火) 20:20 仕掛けスターマイン(ケーソン) 20:25 仕掛けスターマイン(台舟) 20:30 仕掛けスターマイン(ケーソン) 20:35 仕掛けスターマイン(台舟) 20:45 三尺玉海上自爆 20:50 海上自爆 20:55 鬼ヶ城大仕掛 第1弾(鬼ヶ城) 【第1部】熊野花火百景:1 【第2部】熊野花火百景:2 9:05 鬼ヶ城大仕掛 第2弾(鬼ヶ城) 【第1部】熊野市・紀和町友好花火 【第2部】巌頭のとどろき(鬼ヶ城自爆花火)
雨天・高波の場合延期 日程は花火師との調整により決定 打上玉数:約10,000発 主 催:熊野市・熊野市観光協会 |
|
井内工業団地進出に伴う立地協定調印式 |
紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) |
|
日程:
8 月
17 日(
水 )
場所:
紀宝町役場就業改善センター(3F)大会議室
お問い合わせ:
紀宝町産業課 担当 志田 TEL 0735-23-3026 三重県農水商工部 企業立地室 担当 川西 TEL 059-224-2819
内容:
有限会社ユタカ商会が紀宝町〔井内工業団地〕への進出を決定し、次のとおり立地協定調印式を開催します。
(1)立地協定締結式 日 時 平成17年8月17日(水)午後12時30分〜 場 所 紀宝町役場就業改善センター(3F)大会議室 (南牟婁郡紀宝町成川656)
協定締結者 【進出側】 有限会社 ユタカ商会 代表取締役社長 栗原勇高(くりはらゆたか) 【受入側】 紀宝町 紀宝町長 新宅孝嗣 【立会人】 三重県 農水商工部長 石垣英一
(2)進出場所 井内工業団地(南牟婁郡紀宝町) |
|
有馬中学校屋内運動場改築住民説明会 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
18 日(
木 )
場所:
有馬中学校2階 メディアスペース
お問い合わせ:
内容:
有馬中学校屋内運動場改築に伴う住民への説明会。 施工業者と市、同校関係者が保護者や住民に工事概要などを説明する。 |
|
リバートレッキング&シュノーケリング |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
20 日(
土 )
〜 8月21日(日)
場所:
熊野ネイチャーセンター集合
お問い合わせ:
三重県熊野市金山町1577
熊野ネイチャーセンター(熊野少年自然の家)
電話 0597−89−3340 ファックス 0597−89−3387
Eメール konist00@pref.mie.jp
内容:
「熊野自然塾」第4弾は夏休み特別企画として欲張りな計画をしました。熊野ネイチャーセンターから車で約20分ほどにある清流・尾川川(おがわがわ)を遡行します。高さ200メートルの大絶壁「大丹倉(おおにぐら)」を色々な角度から仰ぎながら、天然の滑り台や滝壺での飛びこみなどにチャレンジします。夜は北山村のおくとろ温泉で入浴、バーベキューを楽しみます。宿泊は大丹倉の頂上付近にある山小屋「天狗山荘」を予定しています。翌日は熊野市大泊海水浴場でのシュノーケリングの体験をします。インストラクターに器材の説明を受けた後、海の生物観察の実習です。水面を波にゆられて漂いながら魚たちと戯れてみませんか。ご家族で夏休みの思い出作りに熊野にでかけてみませんか。
■日程
8月20日(土)13時 熊野ネイチャーセンター集合 受付、開会式、日程説明
車にて尾川川移動 尾川川トレッキング開始
17時 車にて北山村おくとろ温泉にて入浴・夕食(バーベキュー)
20時 赤倉「天狗山荘」泊(山荘では大部屋ですので雑魚寝となります)
21日(日)7時30分 起床 朝食
8時30分 車にて大泊海岸に移動
9時30分〜11時30分 大泊海岸でシュノーケリング体験
12時 閉会式 解散
■募集人数 先着20名
■参加対象 熊野ネイチャー倶楽部会員(一般の方は会員登録してからお申し込みください。会費は無料です)
小学生3年生以上
■参加料 大人 保険代1,000円、シュノーケリング実習費3,000円
温泉代食事代など雑費2,000円は各自で負担していただきます 合計6,000円
小学生 保険代1,000円、シュノーケリング実習費2,000円
温泉代など雑費2,000円は各自で負担していただきます 合計5,000円
■準備物 水着、マリンブーツ(水に濡れてもよい運動靴でも可、ビーチサンダルは不可)、水中メガネ、浮き輪、着替え、タオルなど
◎リバートレッキング時のライフジャケットは用意します
◎シュノーケリング時のマスク・シュノーケル・フィン・ベストは用意します
■申し込み 電話、ファックス、Eメールで随時お申し込み下さい |
|
|
日程:
8 月
20 日(
土 )
場所:
五郷ふれあい公園
お問い合わせ:
内容:
五郷カラオケクラブによるカラオケ大会。 新宮市在住のプロ歌手、小芝葉子氏をゲストに開催。 来場者には月見だんごやお茶などの振る舞いもある。 |
|
くまのベースボールフェスタ2005中学校野球大会 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
20 日(
土 )
〜 8月21日(日)
場所:
くまのスタジアム(有馬町) 熊野市営野球場(有馬町)
お問い合わせ:
内容:
東紀州地域、新宮市の各中学13校に玉城中(度会郡)、大台中(多気郡)を加えた15校が参加する野球大会。 20日、21日は準決勝まで行われ、決勝は27日10時からくまのスタジアムで行われる。
【出場校】 大台中 三重・多気郡 御浜中 三重・南牟婁郡 城南中 和歌山・新宮市 有馬中 三重・熊野市 近大新宮中 和歌山新宮市 阿田和中 三重・南牟婁郡 紀北中 三重・北牟婁郡 木本中 三重・熊野市 緑ケ丘中 和歌山・新宮市 矢渕中 三重・南牟婁郡 潮南中 三重・北牟婁郡 光洋中 和歌山・新宮市 玉城中 三重・度会郡 相野谷中 三重・南牟婁郡 尾鷲中 三重・尾鷲市 |
|
青空市場「くまの木て海て市場 」 |
紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) |
|
日程:
8 月
20 日(
土 )
〜 12月18日(土)
場所:
鵜殿駅前
お問い合わせ:
内容:
新鮮な地元野菜や鮮魚、干物、旬のみかん、果物や特産品のたかな漬けお花、フリーマーケットなどが並ぶ青空市場です。
人気の商品や人気のお店も出来て、販売開始30分で売り切れもあります。
頑張る地元産品、頑張る青空市場! |
|
相野谷川「子ども夏祭り」 |
紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) |
|
日程:
8 月
21 日(
日 )
場所:
紀宝町大里親水公園
お問い合わせ:
申し込み
紀宝町教育委員会
電話:0735-23-3028
内容:
「自然いっぱいの相野谷川で遊んじゃおう」をテーマにさまざまなイベントがおこなわれます。
魚すくいや木工教室、鮎・ウナギのつかみ取り。
休耕田を利用した「どろリンピック」もおこなわれます。「どろんこ尻ずもう」「どろんこフラッグス」など、どろんこになって楽しみます。 |
|
(有)岡崎建築 親子木工教室 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
21 日(
日 )
時間: |
(第一部)10:00AM〜 (第二部)2:00PM〜 |
場所:
久生屋公民館
お問い合わせ:
(有)岡崎建築 TEL 0120-89-3469 e-mail okazaki888@za.ztv.ne.jp
内容:
親子で夏休みの思い出作りに!
参加無料
お菓子の試食コーナーもあります。
※電話かメールで予約してください。 |
|
|
日程:
8 月
21 日(
日 )
場所:
熊野市久生屋町 紀南おやこ劇場広場前
お問い合わせ:
内容:
夏祭り「ナツイローいつでもここへ遊びにおいでよ!」 綿菓子、かき氷、たこやき、ジュースなどの販売や、ヨーヨー釣り、くじ引き、射的などの楽しい催し物があります。 |
|
|
日程:
8 月
21 日(
日 )
〜 8月29日(月)
時間: |
AM10:00~PM4:00(水曜日休館) |
場所:
道の駅「パーク七里御浜」2階紀南地域活性化センター
お問い合わせ:
道の駅「パーク七里御浜」
05979-2-3589
内容:
フジサロン入選作品展 |
|
サマーライブ’05 最後の夏 |
紀宝町(旧紀宝町、旧鵜殿村) |
|
日程:
8 月
21 日(
日 )
場所:
鵜殿村生涯学習センターまなびの郷
お問い合わせ:
内容:
地元高校生有志が自分たちの力で地域に元気をと企画したアマチュアバンドによるライブイベント。昨夏と昨冬に次いで今回で3回目。
社会人バンド、高校生バンドの計8組が熱演する。 |
|
親子木工教室(8/7、8、22、23、27、28) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
22 日(
月 )
〜 8月23日(火)
場所:
千枚田オートキャンプ場 休憩施設
お問い合わせ:
申込先:オートキャンプ場 TEL.05979-7-1157
内容:
昔なつかしい竹トンボや、巣箱、エアープランツなどを作ります。
8月8日(月)、22日(月)、27日(土) 午前9時より
8月7日(日)、23日(火)、28日(日) 午後1時より
参加費
●竹とんぼ作り 500円
●折りたたみ椅子 700円
●バードコール・巣箱 700円
●レターラック・エアープランツ 700円
(エアープランツ2個の場合)
※宿泊者は200円引きとなります。 |
|
からだ改善教室「血液サラサラ教室〜高脂血症について」 |
御浜町 |
|
日程:
8 月
22 日(
月 )
場所:
御浜町福祉健康センター(下市木)
お問い合わせ:
御浜町福祉健康センター 05979-2-3811
内容:
御浜町福祉保健課による健康教室。 4回シリーズで行う。 参加費は300円。 エプロン、三角巾、筆記用具、米0.5合を持参する ※要事前申し込み |
|
紀南中核的交流施設整備基本構想検討委員会(第3回) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
22 日(
月 )
場所:
紀南県民局保健福祉部 2F会議室(〒519-4393 熊野市井戸町383)
お問い合わせ:
三重県地域振興部 東紀州活性化・地域特定プロジェクト ■ 電話番号 : 059-224-2193 ■ ファックス : 059-224-2418 ■ E-Mail : chishin@pref.mie.jp
内容:
県の紀南中核的交流施設整備基本構想の策定に向けて、これまで出された住民等の意見や提案についての 集約、整理を行うとともに、紀南中核的交流施設整備基本構想(NPO法人三重スローライフ協会案)や住 民等意見の整理結果を踏まえ、地域とともに県基本構想策定に取り組んでいくために、「紀南中核的交流施 設整備基本構想検討委員会」を設置しました。 検討委員会は、地元の各層の代表者や有識者を委員とし、委員会での協議を通じ、県基本構想の策定作業を進めていくこととしています。 今回、下記のとおり第3回検討委員会を開催します。
<内容> ・有識者との意見交換 ・第2回検討委員会の論点整理 ・その他 <傍聴について> この会議は公開で行います。傍聴の受付は開催当日の17:00〜会場で行います。 |
|
|
日程:
8 月
26 日(
金 )
場所:
湯ノ口温泉
お問い合わせ:
湯ノ口温泉 TEL.05979-7-1126
内容:
午前9時より正午まで入浴料無料! |
|
からだ改善教室「だるさ改善教室〜骨粗鬆症について」 |
御浜町 |
|
日程:
8 月
26 日(
金 )
場所:
御浜町福祉健康センター
お問い合わせ:
御浜町福祉健康センター 05979-2-3811
内容:
御浜町福祉保健課による健康教室。 4回シリーズで行う。 参加費は300円。 エプロン、三角巾、筆記用具、米0.5合を持参する ※要事前申し込み |
|
園芸ボランティア養成講座 開講式 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
26 日(
金 )
場所:
熊野市保健福祉センター(井戸町)
お問い合わせ:
熊野市保健福祉センター 0597−89−5000
内容:
熊野市社会福祉協議会による講座。 園芸療法を推進するべく、福祉に理解のある人材を育成し地域で活動していただくことを目的に実施。 参加費は無料。定員30名。 対象はおおむね60歳以上で事前に申し込みが必要です(8月25日まで)。 申し込みは上記まで。 |
|
KUMANO・BEAT・FESTIVAL熊野古道に響く鼓動 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
27 日(
土 )
場所:
熊野市磯崎町井内浦農村公園
お問い合わせ:
内容:
郷土出身の人気バンド「MORMOTT」と彼らと交流のあるインディーズバンドでおこなわれる音楽イベント。
入場料:前売り 1,500円
当日 2,000円
チケットは、道の駅「熊野きのくに」、熊野市駅前「Cafe・Bougie」、鵜殿村「スパーエイプ」、新宮市仲之町「ウッドヴィレッジ」で販売中。
◆出演する地元中高校生バンド募集中!
希望者は連絡先を明記したプロフィール付きデモテープ(CDまたはMD)を郵送で、
〒160-0023 東京都新宿区西新宿5の25の202
「PIN・WHEEL・RECORD」まで。
7月7日必着。オリジナル曲が望ましい。
選考は、MORMOTTメンバーがおこないます。 |
|
|
日程:
8 月
27 日(
土 )
場所:
三重県南牟婁郡紀和町・北山川/板屋川合流点集合
お問い合わせ:
紀南ツアーデザインセンター
〒519-4323 三重県熊野市木本町517-1
電話 0597-85-2001
ファクス 0597-89-3210
E-mail:kinan-tdc@nifty.com
内容:
北山川サンセット・カヌーツアー
『北山川 カヌー教室』
主催:熊野エコ・グリーンツーリズム研究会
夏の夕暮れ時、ジェット船運行終了後の秘境、北山川を下ります。静寂な熊野の自然を堪能できる、とっておきのカヌーツアーです。初心者の方はもちろん、カヌーを経験されている方でさらに操作技術を身につけたい方にもおすすめです。
◇実 施 日 8月27日(土)
◇場 所 北山川(三重県南牟婁郡紀和町)
◇募集人数 8名様(先着順)
◆その他 注意事項など、詳しくは添付ファイルまたはホームページ
http://homepage3.nifty.com/kinan-tdc/schedule.html
をご覧の上、お申し込みください。 |
|
親子木工教室(8/7、8、22、23、27、28) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
27 日(
土 )
場所:
千枚田オートキャンプ場 休憩施設
お問い合わせ:
申込先:オートキャンプ場 TEL.05979-7-1157
内容:
昔なつかしい竹トンボや、巣箱、エアープランツなどを作ります。
8月8日(月)、22日(月)、27日(土) 午前9時より
8月7日(日)、23日(火)、28日(日) 午後1時より
参加費
●竹とんぼ作り 500円
●折りたたみ椅子 700円
●バードコール・巣箱 700円
●レターラック・エアープランツ 700円
(エアープランツ2個の場合)
※宿泊者は200円引きとなります。 |
|
紀和ふるさと浴衣祭り |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
27 日(
土 )
場所:
瀞流荘(紀和町)
お問い合わせ:
瀞流荘 05979-7-1180
内容:
夏休み最後の土曜日!浴衣姿で集まろう!
浴衣コンテストに楽しい出店、歌謡ショウと瀞流太鼓のイベントに、抽選会も盛り上がります。
●トロッコ:小学生以下無料
●イベント中、入浴が無料になります |
|
青空市場「くまの木て海て市場 」 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
27 日(
土 )
場所:
山崎運動公園(熊野市久生屋町)
お問い合わせ:
内容:
新鮮な地元野菜や魚、干物、旬のみかん、果物や特産品のたかな漬け、こんぶ寿司、お花、フリーマーケットなどが並ぶ青空市場です。
人気の商品や人気のお店も出来て、販売開始30分で売り切れもあります。
頑張る地元産品、頑張る青空市場! |
|
近畿大学工業専門高等学校 見学会 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
27 日(
土 )
場所:
近畿大学工業専門高等学校(有馬町)
お問い合わせ:
近畿大学工業専門高等学校 入試部 0597−89−2011
内容:
近畿大学工業専門高等学校の中学生を対象とした学校見学会。 「コンピューターで学ぼう」をテーマにパソコン体験学習などを行う。 |
|
|
日程:
8 月
28 日(
日 )
場所:
道の駅 紀宝町ウミガメ公園 (紀宝町井田 R42号線沿い)
お問い合わせ:
紀宝町企画調整課
〒 519-5713
南牟婁郡紀宝町成川656
TEL 0735-23-3021
FAX 0735-28-3011
E-mail kikaku@town.kihou.mie.jp
内容:
道の駅 紀宝町ウミガメ公園にて毎月第2・第4日曜日の早朝から7時30分まで開かれている朝市。紀宝町の農家を中心に、毎回50店鋪以上が出店し、旬の新鮮な野菜や果 物、加工品などを販売。新鮮な農産物を生産者から直接買えるのが人気を呼んでいます。
|
|
語り部さんと行く熊野古道 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
28 日(
日 )
場所:
集合場所:千枚田オートキャンプ場
お問い合わせ:
申込先:オートキャンプ場 TEL.05979-7-1157
内容:
語り部さんと行く熊野古道 千枚田のでっかい夕焼けこやけ
通り峠展望台から燃えるような夕焼けを見よう!
参加定員:20名
参加料:1000円(大人)・600円(子供)
※宿泊者は700円(大人)・300円(子供) |
|
中川信子氏講演会「心をことばにのせて・子どもとじっくり向き合ってみませんか」 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
28 日(
日 )
場所:
熊野市井戸町保健福祉センター 2階多目的ホール
お問い合わせ:
紀南地域母子保健医療推進協議会事務局、紀和町保健センター加藤、大崎 05979-7-0720
内容:
言語聴覚士の中川氏ご自身が関わってきた体験から、子どもたちとの向き合い方について語る。 入場は無料 傍聴希望申し込みは8月22日まで |
|
|
日程:
8 月
28 日(
日 )
場所:
鬼ヶ城センター
お問い合わせ:
木本高等学校同窓会係 TEL 0597−85−3811 FAX 0597−85−2002
内容:
木本高校同窓会総会総会。 会費は1人3,500円。 申し込みは同窓会事務局まで
送迎バス有り(以下の通り)。 <第1便> 神志山駅前 9:30発 中の茶屋 熊野市駅前など <第2便> 熊野市駅前 発
|
|
第10回ブライダルフェア〜総合結婚式場みどりや |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
28 日(
日 )
場所:
熊野市井戸町 総合結婚式場みどりや
お問い合わせ:
同式場 0597−89−0120
内容:
人前式、模擬披露宴、ドレス和装ショー、引出物・料理の展示会など開催します! 先着100名様に豪華賞品プレゼント
入場無料です。 |
|
ベビーマッサージ講座(紀南おやこ劇場こぐまの会) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
29 日(
月 )
場所:
熊野市井戸町 保健福祉センター
お問い合わせ:
紀南おやこ劇場こぐまの会 TEL 0597-89-5633
内容:
母子ともにリラックス効果があり、肌も丈夫になる効果があります。 参加費は¥1,200です。
□当日はバスタオル持参してください。 |
|
紀南中核的交流施設整備基本構想検討委員会(第4回) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
30 日(
火 )
場所:
三重県熊野庁舎 保健福祉部 2F会議室(井戸町)
お問い合わせ:
内容:
紀南中核的交流施設整備基本構想検討委員会(第4回)
内容 ・有識者との意見交換 ・紀南中核的交流施設整備にかかるプロセスについて ・紀南中核的交流施設整備基本構想構成案について ・その他 ※傍聴について ・傍聴の受付は開催当日の14:00〜会場で行います。 |
|
くまのスポーツクラブバレーボール教室 開講 |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
31 日(
水 )
場所:
熊野市営体育館(有馬町)
お問い合わせ:
熊野市教育委員会 横平さん 0597−89−4111
内容:
くまのスポーツクラブのバレーボール教室(新教室)。 8月31日に開講。今後は毎月最終水曜日に開催する。 |
|
キャンプ場であまごつかみ取り体験(8/28まで) |
熊野市(旧熊野市、旧紀和町) |
|
日程:
8 月
上旬 〜 8月28日(日)
場所:
紀和町千枚田 オートキャンプ場の川原
お問い合わせ:
丸山千枚田オートキャンプ場 TEL.05979-7-1157
内容:
オートキャンプ場前の川で素手で鮎・あまごをつかむ体験ができます
※絶対に道具は使わないでください。
参加:家族・グループ単位
費用:3,000円(あまご1kg 約10〜15匹) |
|
|