 |
 |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
 |
 |
2023 年
3 月 |
紀北農業者の会朝市※毎水・日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
1 日(
水 )
場所:
さくらファーム(相賀)※汐見橋近くの広場【コインランドリー「しゃぼん海山店」横】
お問い合わせ:
内容:
紀北地域の農業者でつくる紀北農業者の会では毎週水曜日と日曜日の8時から9時半まで紀北町相賀の汐見橋近くの広場(コインランドリー「しゃぼん海山店」横)にある屋根付き市場「さくらファーム」で朝市を開催しています。
およそ30種類ほどの新鮮野菜がズラリと並び、市価より2、3割安い100〜200円で販売しています。
なお会場ではマスク着用などコロナ対策をお願いいたします。
※2012年7月より従来より売り場の面積が倍になりお買い求めやすくなりました。 |
|
(2/13〜)紀伊長島郷土資料室企画展「地元刊行の新聞と書物たち」 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
1 日(
水 )
〜 3月19日(日)
時間: |
9時00分〜17時00分※休館日…月曜日・祝日 |
場所:
紀伊長島郷土資料室ロビー(旧紀伊長島総合支所3階)
お問い合わせ:
紀伊長島郷土資料室
電話0597-47-3906
内容:
紀北町の旧紀伊長島総合支所3階にある紀伊長島郷土資料室で、第26回企画展「地元刊行の新聞と書物たち」が開催されます。
紀伊長島地区で昭和を中心に発行された地方紙や冊子など約50点を展示します。
入場無料。 |
|
紀北農業者の会朝市※毎水・日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
5 日(
日 )
場所:
さくらファーム(相賀)※汐見橋近くの広場【コインランドリー「しゃぼん海山店」横】
お問い合わせ:
内容:
紀北地域の農業者でつくる紀北農業者の会では毎週水曜日と日曜日の8時から9時半まで紀北町相賀の汐見橋近くの広場(コインランドリー「しゃぼん海山店」横)にある屋根付き市場「さくらファーム」で朝市を開催しています。
およそ30種類ほどの新鮮野菜がズラリと並び、市価より2、3割安い100〜200円で販売しています。
なお会場ではマスク着用などコロナ対策をお願いいたします。
※2012年7月より従来より売り場の面積が倍になりお買い求めやすくなりました。 |
|
シンポジウム「みえの未来図共創DAY」(三重大学東紀州サテライト)※要申込 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
5 日(
日 )
場所:
東長島公民館
お問い合わせ:
三重大学地域創生推進チーム
電話:059-231-6272
内容:
三重大学東紀州サテライトは3月5日(日)13時から、紀北町東長島公民館でシンポジウム「みえの未来図共創DAY」を開催します。
これは2016年に設置した同サテライトのこれまでの研究成果や今後の展望を発表し、社会と大学による持続可能な未来づくりを推進することを目的に開催されます。
第1部では、教育学部の富樫健二教授が「生活習慣病の予防と運動・スポーツ科学」、医学系研究科の磯和勅子教授が「災害リスクに備える 要配慮者対策」、教育学部の金子淳教授が「AI・データサイエンス・ICTで変わる学校教育 地域の教育力充実・地域創生への可能性を探る」、生物資源学研究科の常清秀教授が「地域漁業がこれから何を目指すべきなのか コロナによる影響から考える」と題して各30分の講演があり、第2部は情報交換会で、同大学教員が個別ブースで参加者の質問に答えます。
参加申し込みはメールまたはWEBから受け付ける。メールの場合は本文に参加の旨と名前(ふりがなも)、所属、電話番号、メールアドレスを記載しhigashikishu-rs@rscn.mie-u.ac.jpへ。WEBはQRコードからも受け付けている。
申込締切は2月10日(金)。問い合わせは三重大学研究・地域連携部地域創生推進チーム(059-231-6272)まで。
|
|
東紀州そば道場レストラン「そばびと」(熊野古道そばネット)※毎月第1日曜日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
5 日(
日 )
場所:
東紀州そば道場(紀北町長島1657)
お問い合わせ:
内容:
熊野古道そばネット県内のそば打ち愛好家がそば食やそば打ちの普及を目標に活動している「熊野古道そばネット」では毎月第1日曜日の11時から13時30分まで東紀州そば道場(紀北町長島1657)で道場レストラン「そばびと」を開催します。
当日はおまかせそば御膳を1,000円(限定30食)、ざるそば御膳800円などがあり、手打ち生そば2食入り600円の販売もあります。
|
|
下河内山林への植樹ツアー※誰でも参加可・要申込(2/20迄) |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
5 日(
日 )
場所:
【集合場所】若者センター(島原) 【行き先】下河内山林(十須)
お問い合わせ:
ギュルメクラブ事業協同組合(紀伊長島区東長島)
TEL 0597-47-0066
内容:
山と海をつなぐ会とギョルメクラブ事業協同組合では紀北町紀伊長島区の下河内地区の山林にミズナラ、コナラ、モミジなどの広葉樹の苗木200本を植える植樹ツアーを開催します。
この取り組みは例年この時期に行われているイベントで今年で25回目を迎えます。山に広葉樹を植える事で、豊かな海を育てることを目的に行われています。(小雨決行、雨天中止)。
参加費は一般が1,000円(保険代等にあてます)<ただし、高校生以下は無料>です。参加希望者は2月21日までにギュルメクラブ事業協同組合へお申し込みください。
当日、お弁当を各自持参して下さい。(但し、大敷汁は用意します。)また小さい鍬(クワ)があれば、持って来て下さい。軽トラックのある方は乗ってきて下さい。
<概要>
日 時: 令和5年3月5日(日)午前9時30分 〜
集合場所: 若者センター駐車場
(北牟婁郡紀北町島原地内)
内 容: 下河内山林に広葉樹を植栽することで、
豊かな海を育てます。
主 催 者 : 山と海をつなぐ会(里地里山保全活動団体)
ギョルメクラブ事業協同組合
参 加 費 : 1,000円 (保険代金)
(但し、学生は無料です。)
|
|
紀北農業者の会朝市※毎水・日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
8 日(
水 )
場所:
さくらファーム(相賀)※汐見橋近くの広場【コインランドリー「しゃぼん海山店」横】
お問い合わせ:
内容:
紀北地域の農業者でつくる紀北農業者の会では毎週水曜日と日曜日の8時から9時半まで紀北町相賀の汐見橋近くの広場(コインランドリー「しゃぼん海山店」横)にある屋根付き市場「さくらファーム」で朝市を開催しています。
およそ30種類ほどの新鮮野菜がズラリと並び、市価より2、3割安い100〜200円で販売しています。
なお会場ではマスク着用などコロナ対策をお願いいたします。
※2012年7月より従来より売り場の面積が倍になりお買い求めやすくなりました。 |
|
下河内・そばの日<そばの提供(限定70食)・直売所のみ>※毎月第2土曜日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
11 日(
土 )
場所:
そば蔵 旭屋(十須829【下河内地区】)
お問い合わせ:
下河内の里山を守る会事務局
(紀北町商工観光課内)
電0597-46-3115
内容:
紀北町十須にある山里「下河内」地区で地域おこし活動をおこなっている下河内の里山を守る会では2010年4月から毎月第2土曜日を『そば打ちの日』として同地区内の「そば蔵 旭屋」において誰でも気軽に“そば打ち”を楽しんでいただけるように開放しておりますが、新型コロナの影響によりそば打ちは休止し「下河内・そばの日」として70食分限定で手打ちそばのお食事の提供(有料)および直売所のみ行う形で開催されます(そば打ち体験は行われません)。
当日は11時から14時まで行われ、提供されるメニューは、ざるとかけのそばと天ぷらそばで、温かいものと冷たいものが選べます。
また直売所では漬物やこんにゃく、そばの販売が行われます。
なお会場では感染症対策として座席数の制限や検温、体調確認などを行われますのでご協力をお願いします。 |
|
三重きいながしま港市 ※毎月第2土曜日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
11 日(
土 )
場所:
長島港魚市場(紀北町長島2187-2)
お問い合わせ:
●三重きいながしま港市協会
電話 090-5453-2182
●紀北町観光協会
TEL:0597-46-3555
FAX:0597-46-3556
内容:
紀北町紀伊長島区の長島港で「三重きいながしま港市」が朝9時から昼12時頃まで行われます。
当日は漁港直送の鮮魚や伊勢えびをはじめ種類が豊富な干物、たこ焼き、屋台などが並びます。
※来場者の皆様には新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「新しい生活様式」の実践をお願いします。
紀伊長島ICから車で5分です。是非、お越しください。
※ご来場の際はエコバッグのご持参にご協力ください。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「新しい生活様式」の実践をお願いします。 |
|
紀北農業者の会朝市※毎水・日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
12 日(
日 )
場所:
さくらファーム(相賀)※汐見橋近くの広場【コインランドリー「しゃぼん海山店」横】
お問い合わせ:
内容:
紀北地域の農業者でつくる紀北農業者の会では毎週水曜日と日曜日の8時から9時半まで紀北町相賀の汐見橋近くの広場(コインランドリー「しゃぼん海山店」横)にある屋根付き市場「さくらファーム」で朝市を開催しています。
およそ30種類ほどの新鮮野菜がズラリと並び、市価より2、3割安い100〜200円で販売しています。
なお会場ではマスク着用などコロナ対策をお願いいたします。
※2012年7月より従来より売り場の面積が倍になりお買い求めやすくなりました。 |
|
紀北農業者の会朝市※毎水・日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
15 日(
水 )
場所:
さくらファーム(相賀)※汐見橋近くの広場【コインランドリー「しゃぼん海山店」横】
お問い合わせ:
内容:
紀北地域の農業者でつくる紀北農業者の会では毎週水曜日と日曜日の8時から9時半まで紀北町相賀の汐見橋近くの広場(コインランドリー「しゃぼん海山店」横)にある屋根付き市場「さくらファーム」で朝市を開催しています。
およそ30種類ほどの新鮮野菜がズラリと並び、市価より2、3割安い100〜200円で販売しています。
なお会場ではマスク着用などコロナ対策をお願いいたします。
※2012年7月より従来より売り場の面積が倍になりお買い求めやすくなりました。 |
|
「上里書道教室作品展」@海山郷土資料館 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
16 日(
木 )
〜 4月2日(日)
時間: |
9時00分〜16時30分(月曜・祝日休館) |
場所:
海山郷土資料館(紀北町中里96)
お問い合わせ:
海山公民館船津地区担当
電話:0597-36-1948
内容:
紀北町立海山郷土資料館(紀北町中里)で、「上里書道教室作品展」が開催されています。
上里の習字教室(小林先生)の生徒達の作品です。小学生と高校生が出品しています。
ぜひご覧ください。
※駐車場は、道路反対側の駐在所前の道路側二台両側の4台分です。 |
|
第2回 できワク!親子ワーケーション |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
19 日(
日 )
〜 3月20日(月)
時間: |
19日(日) 14:00 〜 21日(祝・火) 12:30 |
場所:
キャンプinn海山(北牟婁郡紀北町便ノ山271番地)
お問い合わせ:
内容:
あなたも「できワク!親子ワーケーション」に参加して、
子どもの「できた!」が増えて自分もワークやリフレッシュを楽しむ3日間を体験してみませんか?
〇募集
4家族(家族の内訳イメージ:親1〜2名・子ども1〜2名)
※最少催行:2家族
※上記の家族の内訳イメージと大きく異なる人数でのご参加についてはお問合せ下さい。
〇参加するお子さんの推奨年齢
3歳〜小学校低学年
※中・高学年のお子さんの参加についてはご相談下さい。
※乳児の参加については、保育サービスはございません。自室でご自身でのお世話となります。
〇参加費
●大人1名・子ども1名の場合:45,000円
上記金額には、宿泊費(コテージ1棟2泊3日)、食費(朝食・昼食・夕食を各2回、合計6食分)、プログラム体験料を含みます。
●追加料金(1名につき)
大人:10,000円
子ども:10,000円(プログラム体験料含む)
例)大人1名・子ども2名での参加の場合:45,000円+10,000円=55,000円
※キャンプinn海山までの交通費は自己負担となります。
※電車でご参加の場合:最寄駅(JR尾鷲駅)への送迎は無料です。
〇滞在するコテージについて
銚子川沿いの「平尾」コテージ(1K・風呂・トイレ付)
※コテージ内はwifi利用可
・ワーク用備品:デスク、チェア、デスクライト、電源タップ
・基本備品:エアコン、ファンヒーター、テレビ、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、ガスコンロ、調理用具一式、食器類、寝具一式、座卓、ボディソープ、リンスインシャンプー、大人用自転車1台 等
※お部屋の様子など詳細は以下のリンク(キャンプinn海山Webサイト)からご確認ください。
〇参加申込方法
以下の「参加お申込みフォーム」よりお申し込みください。
先着順で3家族までの受付となります。定員に達した後のお申し込みはキャンセル待ちとさせて頂きますのでご了承ください。 |
|
紀北農業者の会朝市※毎水・日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
19 日(
日 )
場所:
さくらファーム(相賀)※汐見橋近くの広場【コインランドリー「しゃぼん海山店」横】
お問い合わせ:
内容:
紀北地域の農業者でつくる紀北農業者の会では毎週水曜日と日曜日の8時から9時半まで紀北町相賀の汐見橋近くの広場(コインランドリー「しゃぼん海山店」横)にある屋根付き市場「さくらファーム」で朝市を開催しています。
およそ30種類ほどの新鮮野菜がズラリと並び、市価より2、3割安い100〜200円で販売しています。
なお会場ではマスク着用などコロナ対策をお願いいたします。
※2012年7月より従来より売り場の面積が倍になりお買い求めやすくなりました。 |
|
古道春まつり2023(道の駅紀伊長島マンボウ) |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
19 日(
日 )
時間: |
10時00分〜14時00分 ※ウォークは9時から |
場所:
道の駅紀伊長島マンボウ芝生広場(東長島)
お問い合わせ:
紀北町観光協会
TEL 0597-46-3555
FAX 0597-46-3556
mail info@kihoku-kanko.com
http://www.kihoku-kanko.com/
内容:
「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年(2024)プレイベントとして古道春まつり2023が開催されます。
会場ではステージイベントや餅つき、大すごろくなどなど様々な催しがあります。
当日は芝生広場に地元商店のブースが並び、ステージではギター愛好会、古道の風、山脇藝能、若葉晴弓さん、和太鼓・賀楽多、藤志保会が出演した後、13時から餅つきをして振る舞います。
13時30分から14時まで全長40メートルの「熊野古道伊勢路大すごろく」が行われます(事前申し込み不要で参加料も無料、参加者には賞品有)。
さらに三重県立熊野古道センターによる巡礼衣装体験、明治安田生命による血管年齢と推定野菜摂取量の測定もあります。
●イベント
10:00~ 挨拶
10:20~ ギター愛好会
10:40~ 古道の風
11:00~ 山脇藝能・謝音(歌謡曲)
11:20~ 若葉晴弓(フルート演奏)
11:40~ 和太鼓・賀楽多
12:00~ 藤志保会(尾鷲節・長島節)
13:00~ 餅つき
●ゲーム 13時半〜14時
「熊野古道伊勢路大すごろく大会」
全長40メートルの大すごろくゲームで、地元産品をゲットしよう。
●マンボウ楽市
地元産品などいろいろ販売します
●三重県立熊野古道センターブース
巡礼衣装体験
●G7交通大臣会合PRブース
パンフレット配布など
<荷坂峠ウォーク>
先着順で定員40名を募集しており、参加無料です。
8:30 受付開始(北側防災駐車場)
9:00 マイクロバス等で峠へ移動
峠から語り部の案内でウォーク開始
(木札の記念品プレゼント!!)
※荷坂峠道紀北町側を歩きます
11:00頃 道の駅到着予定
定員:40名(要申込・先着順)
申し込みは、お名前、住所、
生年月日、電話番号を
お知らせください。
締切:3月10日(金)
※申込みいただいた方には、
詳細案内を送ります。
主催:荷坂峠まもる会
申込先及びお問合せ先
(一社)紀北町観光協会 0597-46-3555 |
|
【祈祷のみ】種まき権兵衛まつり ※例年3月(春分の日)に開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
21 日(
火 )
場所:
宝泉寺(便ノ山)
お問い合わせ:
紀北町観光協会
TEL:0597-46-3555
内容:
※令和5年度は宝泉寺での祈祷のみの開催となります
「権兵衛が種まきゃカラスがほぜくる〜♪」の俗謡で全国的に知られる権兵衛さんは現在の紀北町生まれの実在の人物です。その権兵衛さんのふるさとである同区の便ノ山地区では毎年春分の日に権兵衛さんを弔う供養祭『種まき権兵衛祭り』が行われており、今年も春分の日に開催されます。
当日は9時頃から菩提寺である宝泉寺で権兵衛さんが大事にしていたズンベラ石や火縄銃を祭壇に祀って祈祷します。 |
|
紀北農業者の会朝市※毎水・日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
22 日(
水 )
場所:
さくらファーム(相賀)※汐見橋近くの広場【コインランドリー「しゃぼん海山店」横】
お問い合わせ:
内容:
紀北地域の農業者でつくる紀北農業者の会では毎週水曜日と日曜日の8時から9時半まで紀北町相賀の汐見橋近くの広場(コインランドリー「しゃぼん海山店」横)にある屋根付き市場「さくらファーム」で朝市を開催しています。
およそ30種類ほどの新鮮野菜がズラリと並び、市価より2、3割安い100〜200円で販売しています。
なお会場ではマスク着用などコロナ対策をお願いいたします。
※2012年7月より従来より売り場の面積が倍になりお買い求めやすくなりました。 |
|
紀北農業者の会朝市※毎水・日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
26 日(
日 )
場所:
さくらファーム(相賀)※汐見橋近くの広場【コインランドリー「しゃぼん海山店」横】
お問い合わせ:
内容:
紀北地域の農業者でつくる紀北農業者の会では毎週水曜日と日曜日の8時から9時半まで紀北町相賀の汐見橋近くの広場(コインランドリー「しゃぼん海山店」横)にある屋根付き市場「さくらファーム」で朝市を開催しています。
およそ30種類ほどの新鮮野菜がズラリと並び、市価より2、3割安い100〜200円で販売しています。
なお会場ではマスク着用などコロナ対策をお願いいたします。
※2012年7月より従来より売り場の面積が倍になりお買い求めやすくなりました。 |
|
紀北農業者の会朝市※毎水・日開催 |
紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) |
|
日程:
3 月
29 日(
水 )
場所:
さくらファーム(相賀)※汐見橋近くの広場【コインランドリー「しゃぼん海山店」横】
お問い合わせ:
内容:
紀北地域の農業者でつくる紀北農業者の会では毎週水曜日と日曜日の8時から9時半まで紀北町相賀の汐見橋近くの広場(コインランドリー「しゃぼん海山店」横)にある屋根付き市場「さくらファーム」で朝市を開催しています。
およそ30種類ほどの新鮮野菜がズラリと並び、市価より2、3割安い100〜200円で販売しています。
なお会場ではマスク着用などコロナ対策をお願いいたします。
※2012年7月より従来より売り場の面積が倍になりお買い求めやすくなりました。 |
|
|