 |
 |
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。 |
|
 |
ホーム >>
新着情報 >> 3/3 奥熊野「高尾谷のトガサワラ林」観察会開催【東紀州ジオパーク登録準備会】※参加者募集中 |
3/3 奥熊野「高尾谷のトガサワラ林」観察会開催【東紀州ジオパーク登録準備会】※参加者募集中(2018/02/12) |
東紀州ジオパーク登録準備会では下記の要領で、熊野市の山間部五郷町「高尾谷のトガサワラ林」と神川町「碇集落のニッケイの樹」の観察会を開催いたします。トガサワラは数百年前には北半球に広く分布していた植物でしたが、気候の変動によりほとんど絶滅してしまいました。現在、トガサワラは紀伊半島の中南部と四国の高知県東部のみに分布していて、数は非常に少なく、環境省では絶滅危惧種に区分し、その数は極めて少数で「生きた化石」と呼ばれている貴重な植物です。 今回の東紀州ジオパーク見学会は、奥熊野の五郷町高尾谷地区の「奥の宮」周辺に自生しているトガサワラの巨木を観察し、五郷町の「藤後(とうご)集落」の桜並木と神川町の「碇(いかり)集落」のニッケイの樹などを観察いたします。 あなたも自然観察をしながら、奥熊野の秋の一時を楽しんでみませんか。 ●開催日:平成30年3月3日(土) ●観察場所:熊野市五郷町、神川町の集落 ●日 程 ■9時30分 集合(熊野市五郷町「ふれあい公園」【地図】)⇒ 乗り合わせで「高尾谷」に移動し、トガサワラ林の観察 ↓ 七色ダムのバックウォーターが静かに流れる大又川「藤後(とうご)集落」に移動し、大又川の岩石の観察 ↓ 神川町「碇」集落のニッケイの樹などを観察(昼食弁当)⇒「ふれあい公園」へ移動し解散(解散は15時を予定) ●募集定員:10名〈先着順〉 ●申込先:東紀州ジオパーク登録準備会事務局(小西宛) ◆ TEL/FAX 0597−84−0465 〈携帯〉090-7313-6262 ◆ E−mail kumano@ztv.ne.jp ●参加費:傷害保険、その他資料代 総額 500円となります。 ●準備物:弁当・飲み物・筆記具 【その他】 *事故発生時の責任について この企画は、参加者の自己責任において任意で参加していただく企画です。行程中の怪我や事故が発生した場合には 加入する傷害保険の範囲内で対処し、責任を主催者に求めることは出来ないことに同意の上ご参加ください。 【東紀州ジオパーク準備会とは】 東紀州地域の特異な地層や岩石などの地形を保護するとともに、観光や地域振興に活用する「日本ジオ・パーク」の登録を目指している任意の団体です。
※2018年1月24日掲載分(再掲)
|
|
|